未来を照らす(45)俳優 石田ひかりさん

第78回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に選出された話題の映画『ルノワール』に出演している石田ひかりさん。
20代の頃と変わらぬ可愛らしさに加え、経験を重ねての逞しさやしなやかさも感じさせる石田さんに演じること、そして子育てで大切にしてきたことについて、
うかがいました。

1972年生まれ、東京都出身。1986年に俳優デビュー。映画『ふたり』(大林宣彦監督)、テレビドラマ『あすなろ白書』『ひらり』など数多くの作品に出演して話題に。2025年、ドラマでは主演『週末旅の極意2~家族って近くにいて遠いもの~』をはじめ『続・続・最後から二番目の恋』『ミッドナイト屋台〜ラ・ボンノォ〜』、映画では『アンジーのBARで逢いましょう』(松本動監督)、『リライト』(松居大悟監督)、『ルノワール』(早川千絵監督)などに出演している。
子育て中はとにかく前に進むしかないんです
『ルノワール』は、どのような映画ですか。

11歳の沖田フキが、大人たちの人生に触れ、観察しながら、人間関係は複雑で、生きていくのは悲しいという思いを体感していく物語です。フキは死に対する興味や恐怖、大人の世界への好奇心をもっています。またちょっと友達に意地悪したくなったり、ご近所の家の中を覗きたくなったり、開けてはいけないドアや引き出しを開けてみたりします。見てはいけないと言われると、子どもは見たくなるものです。そういう思い出したくない感情がとてもリアルに描かれた作品で、私は自分の子どもの頃の気持ちを思い出しました。
仕事をしながら一人娘のフキを育てる母親、沖田詩子が私の役です。夫の圭司(リリー・フランキー)は闘病中で、詩子は子育てと介護に追い詰められる日々。余裕がなくなり、家庭も仕事もうまくいかないのを人のせいにし、いつもイライラしていて不機嫌です。
詩子をどのように解釈して、どんな母親を演じようと思いましたか。
撮影に入る前に早川千絵監督と何度かお会いして話をする機会があり、映画では描かれていない、詩子の生い立ちや性格、夫との出会いなどを書いた紙をいただきました。これらの背景は映画には一切出てきませんし、撮影のときもその話が出ることはありませんでしたが、詩子という人物を掘りさげて、肉付けして、立体的にしていくには大事な情報でした。
自分のことを振り返っても、子育て中はとにかく前に進むしかないんですね。映画のなかの詩子は私より抱えているものが重いので、必死に日々を生きていると思って撮影に臨みました。
早川千絵監督の最初の長編作品『PLAN75』(2022年)は、カンヌ国際映画祭で「ある視点部門カメラドール特別賞」を受賞した話題作で、『ルノワール』が2作目です。
私は『PLAN75』の初日の初回を映画館に観に行きました。高齢化社会の日本を舞台に、生と死を考えさせられる衝撃的な内容の映画で、とても印象に残っています。
その早川監督の2作目でご一緒できるなんて夢にも思っていなかったので、お話をいただいて、その場で「やりたいです」とお答えしました。監督の世界観の一員になりたいし、監督の気持ちにお応えしたいと思いました。
『ルノワール』で印象に残っているシーンはどこですか。
詩子は会社でもうまくいかず、セミナーに行かされます。そこでも心を開きませんが、セミナーの講師とちょっといい感じになります。詩子がタバコを吸っているところに、講師がやって来る短いシーンがすごく好きです。台本ではもっと長いシーンでしたから、試写を観たとき、「ここで切るの!」と思いましたが、短いからこそ、2人はこの後どうなったのだろうと想像力を掻き立てられます。
演じることにどのように向き合っていますか。
常に必死です。役と向き合い、監督の要望を噛み砕き、一緒に芝居をする皆さんの声を聞きます。芝居は難しいからこそ、やりがいがあって、やめられません。全力で精一杯、その役を生きることを心がけています。

実生活で2人の娘さんの子育てはいかがでしたか。
年子ですから5歳ぐらいまでは本当に大変でした。その頃の記憶が、長女と次女と混ざります(笑)。子どもが生まれてから22年間、心身ともに私に余裕がなかったので、怒ってばかりでしたが、喜びや悲しみ、楽しさやつらさなども、娘たちが私に味わわせてくれて、いろいろな世界を見せてくれました。
子育てのために一時期休んでいた仕事を、長女が10歳になってから再開しました。私は昔から真面目で、手が抜けなくて、全力投球してしまいます。子どもたちに勉強は教えられないし、仕事があるから毎日ごはんを作ることは無理だけれど、お弁当だけは作ると決め、娘たちのお弁当を16年間作り続けました。前日からサンドウィッチの仕込みをしたり、3時に起きてお弁当を作って、4時に仕事に出かけたこともありますが、たどり着いた結論は、3日で栄養のバランスがとれればよし。途中からは、それぐらいゆるくていいと考えられるようになりました。
私が娘たちと向き合って生活してきたことは、間違いなく彼女たちに影響していて、無意識に動作や考えに出ていると思います。人は経験から得た種を体に植えつけていて、やがて芽を出して花を咲かせる、それが人生だと私は思っています。だから娘たちと生きてきた時間が、どういうふうに影響しているかは、怖くもあり、楽しみでもあります。こう言っては娘たちに申し訳ないですけど、後悔ばかりの母親です。
厳しい社会に放てるように育てるのが親の役目だと思い、厳しく育ててしまいました。就職活動中の娘に「世の中には、たぶんママより怖い人はいないと思うよ」と言って励ましています(笑)。
子育て中、誰かに助けてもらったり、相談したりしましたか。
母を3年、家に帰せなかったですね。シッターさんにもお世話になりました。たくさんの人のお力を借りたので、我が家は全方向に足を向けて寝られません。
今でもご近所さんやママ友に助けていただきながら生きています。お隣さんとはお互いの家の鍵を持っていて、雨が降れば、「洗濯物をしまっておいてください。ごめんなさい」とメールします。帰るとテーブルの上に夜ごはんが置いてあることも。「お皿は絶対に洗わないでくださいね」とお伝えするのですが、シンクに置いたままにしていたお皿が洗ってあることもあります。顔から火が出るような気持ちになりますが、そんなお隣さんに助けてもらいながら生きています。
ご自身で開設されたYouTubeチャンネル『まぁるい生活』に、旦那さまのご実家で走り回っている姿がありました。
夫の実家が寺なので、大晦日に除夜の鐘を突きにくる方に、豚汁を250杯ぐらい用意します。給食室みたいな作業場で、檀家さんたちと一緒に作って配ります。YouTubeでは、その様子や興味のあることを投稿しています。
動画を自分で作ってみて、カット割りや編集がどれだけ大変か、とても勉強になりました。作るのは大変ですが、全責任が自分に返ってくるところがよくて、新鮮に感じています。企画、監督、キャスト、車両部も私が担当しています(笑)。
今後やりたいことは何ですか。

次の仕事です。どこまでも手強い「芝居」に向き合っていきたいです。
そして、動物の保護と譲渡の支援、フードバンク、ドナルド・マクドナルド・ハウス(子どもの治療に付き添う家族のための滞在施設)などの活動を応援していて、その活動も続けていきたいと思っています。
最後に、ご自身はどのような子どもでしたか。またどんな性格だと思いますか。
3人きょうだいの末っ子で、父親の会社の社宅育ち。お友達や近隣の大人たちと一緒に過ごしてきました。そのためか、人見知りもしないし、人懐っこいです。可愛がってくださるおばさんの家に行って、お昼ごはんを食べて、リュックにりんごを詰めてもらって帰ってきたりしていました。その頃にお付き合いのあった方々とは、今でもやりとりが続いています。
このような社宅や団地の近所付き合い、コミュニティーは、子どもも高齢者も安心ですし、必要だと思います。子どもはおせっかいな人や個性的なお友達、気が合わない人など、いろいろな人と関わることで社会を知ることができますから。人付き合いが苦手な方もいらっしゃるので、形はそれぞれでも、お互いやさしい気持ちで思いやりながら助け合い、日々過ごしていけたらいいと思っています。誰もがかつて子どもでしたし、歳を重ねるのですからね。
私は父の転勤の関係で小学校6年間で3回引っ越しています。人に揉まれることにも、環境が変わることにもタフで、苦ではありませんでした。目立ちたがり屋で、次はどうやって目立とうかなと、そんなことばかり考えていました(笑)。

© 2025「RENOIR」製作委員会 / International Partners
配給:ハピネットファントム・スタジオ
『ルノワール』
舞台は1980年代。闘病中で入退院を繰り返す父の圭司(リリー・フランキー)と、
家事と仕事に追われる母の詩子(石田ひかり)と暮らす11歳のフキ(鈴木唯)の
ひと夏の物語。不完全な大人の世界を覗きながら、人々の心の痛みに
触れていくフキの姿を、繊細な筆致で描く。
今年のカンヌ国際映画祭に出品され脚光を浴びた話題作。
脚本・監督:早川千絵
出演:鈴木唯、石田ひかり、中島歩、河合優実、坂東龍汰、リリー・フランキー
【小西恵美子=文、菅野健児=撮影】
【ヘアメイク=山谷友里恵、スタイリスト=藤井享子】
【ブラウス・スカート=ロワズィール、ピアス・リング=CASUCA/カスカイストリア】
動画
- 動画の内容を文字でご説明しています
インタビューバックナンバー
UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]
UR都市機構の情報誌[ユーアールプレス]の定期購読は無料です。
冊子は、URの営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで配布しています。