街に、ルネッサンス UR都市機構

東日本大震災からの復興支援

双葉駅前の様子(福島県双葉町)の写真

双葉駅前の様子(福島県双葉町)

東日本大震災により被災された皆様に心からのお見舞いを申し上げます。

平成23年3月11日に発生し、太平洋沿岸部の広範囲に甚大な被害をもたらした東日本大震災から10年、令和2年度をもって津波被災地域で受託したすべての事業の引き渡しが完了しました。現在は、原子力災害被災地域の福島県浜通りで、住民の帰還に向けた復興まちづくり支援を進めています。

引き続き、大熊町、双葉町、浪江町をはじめとした東北の復興まちづくりに全力で取り組んでまいります。

震災復興マーク

URによる復興まちづくり支援の状況

26の被災自治体において、復興市街地1,527haの整備、災害公営住宅5,932戸の建設等を行い、被災自治体の復興まちづくりを支援しています。(令和5年3月10日現在)
UR都市機構の主な復興支援として、次のものがあります。

復興市街地整備事業
  • 津波の被害を受けた地域で、高台移転や盛り土によるかさ上げで安全なまちを整備する事業(受託事業完了)
  • 福島県での原子力災害により避難を余儀なくされた市町村において、復興の拠点となるまちを整備する事業(受託事業推進中)
災害公営住宅整備事業
  • 仮設住宅等にお住まいの被災された方々が安心・継続してお住いいただくための住宅を整備する事業(受託事業完了)

復興支援MAP

機構が復興まちづくり支援する市町村マップ。復興市街地整備事業 (津波被災地域・原子力災害被災地域) 災害公営住宅整備事業 岩手災害復興支援本部 岩手県 宮城災害復興支援本部 宮城県 福島災害復興支援本部 福島県 大槌町 40ha 243戸 陸前高田市 298ha 269戸 気仙沼市 75ha 1033戸 東松島市 121ha 477戸 塩竈市 355戸 名取市 100戸 桑折町 47戸 鏡石町 復興まちづくり事業 計画策定業務完了 野田村 13ha※コーディネート 宮古市 68ha 山田町 89ha 208戸 釜石市 85ha 151戸 大船渡市 36ha 227戸 南三陸町 109ha 432戸 岩手県 99戸 女川町 277ha 561戸 石巻市 24ha 436戸 多賀城市 532戸 新地町 30戸 福島県 732戸 浪江町 49ha 双葉町 62ha 大熊町 18ha いわき市 93ha 須賀川市 3ha ※その他、宮城県からの要請を受け、復旧・復興事業の事業間調整等に係る支援を実地
拡大
※令和5年3月10日現在

津波被災地域(令和5年3月10日現在)

自治体 復興市街地整備事業 災害公営住宅整備事業 コーディネート等

1地区(99戸)

岩手県 野田村

土地区画整理事業コーディネート(城内)

2地区

3地区

6地区(208戸)

1地区

8地区(243戸)

工事発注支援(浪板等5地区)

3地区

3地区(151戸)

1地区

14地区(227戸)

2地区

6地区(269戸)

宮城県

事業推進技術支援(気仙沼市、石巻市)

2地区

6地区(1,033戸)

工事発注支援(漁業集落防災機能強化事業19地区等)
事業推進技術支援

1地区

4地区(432戸)

2地区

6地区(561戸)

戸建災害公営住宅買取事業を技術支援

1地区

9地区(436戸)

工事発注支援(半島部46地区)
事業推進技術支援(市街地部)
市街地整備事業の検討

2地区

2地区(477戸)

8地区(355戸)

4地区(532戸)

2地区(100戸)


5地区(732戸)

1地区(30戸)

1地区(47戸)

市街地再開発事業支援(須賀川市八幡町)
災害公営住宅整備事業技術支援

福島県 鏡石町

復興まちづくり事業計画策定

2地区

原子力災害被災地域(令和5年3月10日現在)

自治体 復興拠点整備事業 建築物整備事業支援 地域再生支援

2地区

浪江駅周辺(中心市街地再生)

2地区

中野地区(双葉町産業交流センター)
双葉駅周辺(住宅基本構想等)

双葉駅周辺(まちなか再生)

3地区

大川原地区(新庁舎等)
下野上地区(大野駅前産業交流施設等)

大川原地区(施設運営計画等)
下野上地区(活動の場づくり等)
交通まちづくり等

復興支援だより

震災復興支援を進める現地から、日々のようすなどをお伝えします。

Pick up PROJECT

学生向けスタディツアー「キモチ、あつまるプロジェクト」

8月29日(火)から31日(木)まで、福島県浜通りの原子力災害被災地域で、復興に携わる方々と出会い、フィールドワークなどを行う、学生向けスタディツアーを実施しました。
未来を担う学生たちが浜通りの復興に関心を持ち、復興の担い手として行動する一つのきっかけとなることを期待して企画したものです。全国から集まった21人の学生が、UR がまちづくりを支援している福島県大熊町、双葉町、浪江町を訪れました。ツアーでは、復興の状況を実際に見て、現地のまちづくり会社やビジネスなどを行う方に取り組みを聞き、最終日には「福島の復興のために、学生である自分たちには何ができるか」をテーマにワークショップを行いました。

「キモチ、あつまるプロジェクト」イメージ写真

地域活動拠点『KUMA・PRE』

みんなの手で町を育てていくための、人と人とのつながりの「場」として、 大熊町に地域活動拠点をオープンしました。

双葉町の公営住宅「駅西住宅」の入居開始!

UR都市機構が双葉町からの受託により整備を進めている、双葉町の「住む拠点」となる「双葉駅西側地区」において、 双葉町が公営住宅「駅西住宅(※)」を整備しており、一部の住宅では令和4年10月より入居開始しています。 入居をご希望の方は、双葉町にお問い合わせください。 ※駅西住宅…JR常磐線双葉駅の西側に位置する「災害公営住宅」と「再生賃貸住宅」の総称

震災復興の取り組みも紹介しているCMを制作しました!

刊行物・パンフレット

パンフレット

事業記録集

UR PRESS(ユーアール・プレス)

UR都市機構の「今」を伝える情報誌です。

【特集】

復興地探訪 生まれ変わった「まち」へ行ってみよう!

  • 大槌町(岩手県)
  • 浪江町(福島県)

復興の「今」を見に来て!

東日本大震災 復興の歩みフォトコンテスト

復興への歩みを広く発信し、東日本大震災からの一日も早い復興を支援するため、 2014年から復興に関する写真・スケッチの公募展を開催しています。

震災復興支援地区における受賞情報

受賞年度 受賞対象

2022年度(令和4年度)

土木学会デザイン賞 「最優秀賞」

2021年度(令和3年度)

全建賞

2021年度(令和3年度)

日本不動産学会長賞

にぎわい再生に向けた取組みの支援

その他

復興CM方式の効果分析報告書

現地本部について

震災復興マークについて

倒れても倒れても立ち上がる「起き上がり小法師(こぼし)」をモチーフに、特に被害の大きかった岩手、宮城、福島それぞれの県が一つになって「キズナの力で再び起き上がる!」という、力強い決意を込めています。
※マークの各色は、県の旗の色を参考にしています。(岩手県:青系、宮城県:緑系、福島県:赤系)

震災復興マーク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get ADOBE READER(別ウィンドウで開きます)

メニューを閉じる

メニューを閉じる

ページの先頭へ