東日本大震災の復興支援

双葉駅前の様子(福島県双葉町)
東日本大震災により被災された皆様に心からのお見舞いを申し上げます。
平成23年3月11日に発生し、太平洋沿岸部の広範囲に甚大な被害をもたらした東日本大震災から10年、
令和2年度をもって津波被災地域で受託したすべての事業の引き渡しが完了しました。
現在は、原子力災害被災地域の福島県浜通りで、住民の帰還に向けた復興まちづくり支援を進めています。
引き続き、大熊町、双葉町、浪江町をはじめとした東北の復興まちづくりに全力で取り組んでまいります。
URによる復興まちづくり支援の状況
26の被災自治体において、復興市街地1,527haの整備、災害公営住宅5,932戸の建設等を行い、
被災自治体の復興まちづくりを支援しています。(令和5年3月10日現在)
UR都市機構の主な復興支援として、次のものがあります。
- 復興市街地整備事業
-
- 津波の被害を受けた地域で、高台移転や盛り土によるかさ上げで安全なまちを整備する事業(受託事業完了)
- 福島県での原子力災害により避難を余儀なくされた市町村において、復興の拠点となるまちを整備する事業(受託事業推進中)
- 津波の被害を受けた地域で、高台移転や盛り土によるかさ上げで安全なまちを整備する事業(受託事業完了)
- 災害公営住宅整備事業
-
- 仮設住宅等にお住まいの被災された方々が安心・継続してお住いいただくための住宅を整備する事業(受託事業完了)

※令和5年3月10日現在
津波被災地域
自治体 | 復興市街地整備事業 | 災害公営住宅整備事業 | コーディネート等 |
---|---|---|---|
|
- |
1地区(99戸) |
- |
岩手県 野田村 |
- |
- |
|
|
2地区 |
- |
- |
|
3地区 |
6地区(208戸) |
- |
|
1地区 |
8地区(243戸) |
|
|
3地区 |
3地区(151戸) |
- |
|
1地区 |
14地区(227戸) |
- |
|
2地区 |
6地区(269戸) |
- |
宮城県 |
- |
- |
|
|
2地区 |
6地区(1,033戸) |
|
|
1地区 |
4地区(432戸) |
- |
|
2地区 |
6地区(561戸) |
|
|
1地区 |
9地区(436戸) |
|
|
2地区 |
2地区(477戸) |
- |
|
- |
8地区(355戸) |
- |
|
- |
4地区(532戸) |
- |
|
- |
2地区(100戸) |
- |
|
- |
5地区(732戸) |
- |
|
- |
1地区(30戸) |
- |
|
- |
1地区(47戸) |
- |
|
- |
- |
|
福島県 鏡石町 |
- |
- |
|
|
2地区 |
- |
- |
原子力災害被災地域
自治体 | 復興拠点整備事業支援 | 建築物整備事業支援 | 地域再生支援 |
---|---|---|---|
|
2地区 |
- |
浪江駅周辺(中心市街地再生) |
|
2地区 |
中野地区(双葉町産業交流センター) |
双葉駅周辺(まちなか再生) |
|
3地区 |
大川原地区(新庁舎等) |
大川原地区(施設運営計画等) |
※令和5年3月10日現在
復興支援だより
震災復興支援を進める現地から、日々のようすなどをお伝えします。
Pick up PROJECT
ふくしま浜通りとつながる「キモチ、あつまるプロジェクト」
さらに復興を進めていくため、いろんな方に福島県浜通りの人と つながりを持ってもらえるように、新しいプロジェクトをはじめました。 また、まずは、浜通りに来て、見て、出会って、いろんなキモチをシェアするきっかけになればという想いで、 2023年の夏に実際に現地を訪れるツアーも企画しています。


双葉町の公営住宅「駅西住宅」の入居開始!
UR都市機構が双葉町からの受託により整備を進めている、双葉町の「住む拠点」となる「双葉駅西側地区」において、 双葉町が公営住宅「駅西住宅(※)」を整備しており、一部の住宅では令和4年10月より入居開始しています。 入居をご希望の方は、双葉町にお問い合わせください。 ※駅西住宅…JR常磐線双葉駅の西側に位置する「災害公営住宅」と「再生賃貸住宅」の総称

震災復興の取り組みも紹介しているCMを制作しました!
刊行物・パンフレット
震災復興パンフレット
東日本大震災復興事業記録集 ~津波被災地域での10年の歩み~
東日本大震災 震災復興支援事業 3年の歩み 被災地の皆さまとともに
UR PRESS
【特集】
復興地探訪 生まれ変わった「まち」へ行ってみよう!
復興の「今」を見に来て!
東日本大震災 復興の歩みフォトコンテスト
UR都市機構は、復興への歩みを広く発信し、東日本大震災からの一日も早い復興を支援するため、 2014年から復興に関する写真・スケッチの公募展を開催しています。
その他
URの支援地区における受賞情報
- 東日本大震災におけるURの震災復興支援事業(災害公営住宅整備、復興市街地整備)が、2021年度業績賞(日本不動産学会長賞)を受賞しました。【外部リンク】
- 高田地区・今泉地区(岩手県陸前高田市)が、令和3年度土木学会賞技術賞(Ⅱグループ)を受賞しました。【外部リンク】
- 鹿折地区・南気仙沼地区(宮城県気仙沼市)が、令和2年度全建賞を受賞しました。【外部リンク】
- 志津川地区(宮城県南三陸町)が、令和2年度全建賞を受賞しました。【外部リンク】
- 中心部・離半島部(宮城県女川町)が、令和2年度全建賞を受賞しました。【外部リンク】
- 山田・織笠地区(岩手県山田町)が、令和元年度全建賞を受賞しました。【外部リンク】
- 町方地区(岩手県大槌町)の御社地公園が、2020年度グッドデザイン賞を受賞しました。【外部リンク】
- 花露辺地区(岩手県釜石市)の復興計画が、復興デザイン会議 第2回全国大会 復興計画賞を受賞しました。【外部リンク】
にぎわい再生に向けた取組みの支援
- 女川町 町有地分譲・貸付のご案内(【外部リンク】)
- 女川町 空き家バンク(女川町空き家等活用情報提供事業)(【外部リンク】)
- 陸前高田市 土地利活用促進バンク(【外部リンク】)
- 気仙沼市 復興まちづくり事業者等エントリー制度(【外部リンク】)
- いわき市(沿岸5地区土地区画整理事業施行地内)空き地バンク(【外部リンク】)
UR賃貸住宅での被災地産直品の販売等について
- 「福島フードライブ」がリバーピア吾妻橋ライフタワーにやってきました。【2012年12月14日 15:00掲載】 [1731KB]
- 岩手もりおか復興ステーション in 西上尾第一団地青空まつり【2012年11月22日 12:00掲載】 [748KB]
復興CM方式の効果分析報告書
現地本部HP
復興事業に係る発注情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。