東日本大震災の復興支援

東日本大震災により被災された皆様に心からのお見舞いを申し上げます。
一日も早い復興を全力で支援してまいります。
津波被災地域での10年の歩み
平成23年3月11日に発生し、太平洋沿岸部の広範囲に甚大な被害をもたらした東日本大震災から、10年を迎えました。
UR都市機構では、国や被災自治体と連携しながら取り組んできた復興支援活動をご紹介する特設ページを開設いたしましたので、ぜひご覧ください。
URによる復興まちづくり支援の状況
26の被災自治体において、復興市街地1,485haの整備、災害公営住宅5,932戸の建設等を行い、
被災自治体の復興まちづくりを支援しています。(令和2年10月1日現在)
UR都市機構の主な復興支援事業として、次のものがあります。
- 復興市街地整備事業
-
津波被災地において、高台移転や盛り土によるかさ上げで安全なまちを整備する事業
福島原子力災害により避難を余儀なくされた市町村において、復興の拠点となるまちを整備する事業 - 災害公営住宅整備事業
-
仮設住宅等にお住まいの被災された方々が安心・継続してお住いいただくための住宅を整備する事業

※令和2年10月1日現在
自治体 | 復興市街地整備事業 | 災害公営住宅整備事業 | コーディネート等 |
---|---|---|---|
|
- |
1地区(99戸) |
- |
岩手県 野田村 |
- |
- |
|
|
2地区 |
- |
- |
|
3地区 |
6地区(208戸) |
- |
|
1地区 |
8地区(243戸) |
|
|
3地区 |
3地区(151戸) |
- |
|
1地区 |
14地区(227戸) |
- |
|
2地区 |
6地区(269戸) |
- |
宮城県 |
- |
- |
|
|
2地区 |
6地区(1,033戸) |
|
|
1地区 |
4地区(432戸) |
- |
|
2地区 |
6地区(561戸) |
|
|
1地区 |
9地区(436戸) |
|
|
2地区 |
2地区(477戸) |
- |
|
- |
8地区(355戸) |
- |
|
- |
4地区(532戸) |
- |
|
- |
2地区(100戸) |
- |
|
- |
5地区(732戸) |
- |
|
- |
1地区(30戸) |
- |
|
- |
1地区(47戸) |
- |
|
1地区 |
- |
|
|
2地区 |
- |
|
|
2地区 |
- |
|
|
- |
- |
|
福島県 鏡石町 |
- |
- |
|
|
2地区 |
- |
- |
※令和2年10月1日現在
復興支援だより
震災復興の現地から日々のようすなどをお伝えします。
刊行物・パンフレット
URの震災復興パンフレット
UR PRESS
復興の「今」を見に来て!
【特集】見えてきた希望の光 復興へ歩むまちを訪ねて
東日本大震災復興事業記録集 ~津波被災地域での10年の歩み~
復興現場の今を歩く(日経ビジネス掲載)
東日本大震災 震災復興支援事業3年の歩み 被災地の皆さまとともに
- 東日本大震災 震災復興支援事業3年の歩み 被災地の皆さまとともに
復興CM方式の効果分析報告書
東日本大震災における都市再生機構の取組み
東日本大震災 復興の歩みフォト&スケッチコンテスト
UR都市機構は、復興への歩みを広く発信し、東日本大震災からの一日も早い復興を支援するため、 2014年から復興に関する写真・スケッチの公募展を開催しています。
その他
URの支援地区における受賞情報
- 山田・織笠地区(岩手県山田町)が、令和元年度全建賞を受賞しました。【外部リンク】
- 町方地区(岩手県大槌町)の御社地公園が、2020年度グッドデザイン賞を受賞しました。【外部リンク】
- 花露辺地区(岩手県釜石市)の復興計画が、復興デザイン会議 第2回全国大会 復興計画賞を受賞しました。【外部リンク】
にぎわい再生に向けた取組みの支援
UR賃貸住宅での被災地産直品の販売等について
- 「福島フードライブ」がリバーピア吾妻橋ライフタワーにやってきました。【2012年12月14日 15:00掲載】 [1731KB]
- 岩手もりおか復興ステーション in 西上尾第一団地青空まつり【2012年11月22日 12:00掲載】 [748KB]
復興事業に係る発注情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。