健康経営の取組み
健康経営の取組み
UR都市機構は、「人が輝く都市をめざして、美しく安全で快適なまちをプロデュースする」ことをミッションに掲げています。「人が輝く都市」の実現に向け、職員の活力向上や生産性の向上等といった組織の活性化を目的に、健康管理を経営的な視点で捉え、戦略的に実践する「健康経営」を推進します。
健康経営宣言
UR都市機構は、職員一人ひとりが職場で最大限のパフォーマンスを発揮し、公私ともに充実した生活を送るために最も重要かつ根本的なことは「心身の健康」であると考えています。
このため、人間ドック補助、健康診断の二次検査受診推奨制度、健康セミナーやイベントの開催など様々な施策を実施することで、職員が生き生きと働くことのできる環境を整備し、職員の健康維持・増進に向けた支援を行っていきます。
健康経営優良法人2025(大規模法人部門)認定
健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから社会的な評価を受けることができる環境を整備することを目的に、日本健康会議が認定する顕彰制度です。
UR都市機構は、令和6年度の健康経営度調査・審査の結果、令和7年3月10日に健康経営の取組が優良であるとして「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。
主な取組み
URでは職員が充実した生活を送るためにさまざまな取り組みを行っています。
- 過重労働の防止
- 健康診断の実施
- ストレスチェックの実施
- 健康増進イベント、セミナーの実施
- 健康アプリの導入
- 二次検査推奨制度の実施
健康経営に関する推進体制
