公園を活かしたまちづくり(都市公園事業)
公園を活かしたまちづくり
公園事業を活用して、まちづくりの課題解決を支援します
地方公共団体が抱えるまちづくりの課題
- まちの防災性を向上したい
- 老朽化施設を更新したい
- 大地震の災害復旧を進めたい
- 大規模イベントを誘致したい
- 観光まちづくりを推進したい
- 大規模未利用地の活用をしたい
- 公園で民間活用をしたい
URが公園事業を活用し、課題解決をお手伝いします
- 事業組成の初期段階から、お気軽にご相談ください
- URの都市再生と公園整備の豊富な経験に基づいて、まちづくりの課題解決をお手伝いいたします


2つの公園事業
1.都市公園受託事業
UR都市機構が設計から工事まで、都市公園の整備に関する業務を地方公共団体に代わって実施します。

2.防災公園街区整備事業
UR都市機構が事業用地を機動的に取得し、事業主体として周辺のまちづくりと併せて防災公園を整備します。

都市公園事業の実績
全国に豊富な実績があります

都市公園受託事業 ~多様な公園施設等の整備~
羽黒中央公園(愛知県犬山市)
市立体育館の移転・建替えと新たな公園整備を一体的に推進

大津町運動公園(熊本県大津町)
熊本地震で被災した体育館等の復旧工事

南長野運動公園(長野県長野市)
冬季オリンピックの開催に向けた会場整備

防災公園街区整備事業 ~周辺まちづくりと合わせた防災公園の整備~
西ヶ原みんなの公園(東京都北区)
大学跡地を活用した、密集市街地の防災機能の強化

岩倉公園(大阪府茨木市)
防災公園と大学等の一体整備によるにぎわい創出

内田防災公園(愛知県犬山市)
城下町の防災と観光振興を促進

景観・環境関連受賞地区
URの都市公園事業では、景観、環境、街並み、緑などに関連した賞を数多く受賞しています。
受賞 年度 |
地区名・施設名 | 所在地 | 賞 | 関連リンク |
---|---|---|---|---|
2022 | 大阪府 高槻市 |
令和3年度全建賞<都市部門> |
||
2021 | 東京都 豊島区 |
令和3年度土地活用モデル大賞<審査委員長賞> | ||
2021 | 東京都 豊島区 |
2021年度グッドデザイン賞 | ||
2021 | 東京都 豊島区 |
都市住宅学会・業績賞 |
||
2020 | 東京都 豊島区 |
令和2年度全建賞<都市部門> | ||
2020 | 埼玉県 さいたま市 |
都市住宅学会・業績賞 |
||
2019 | 東京都 三鷹市 |
第35回都市公園等コンクール 国土交通大臣賞(設計部門) | ||
2019 | 東京都 三鷹市 |
第18回 屋上・壁面緑化技術コンクール 日本経済新聞社賞(屋上緑化部門) |
||
2018 | 東京都 三鷹市 |
|||
2018 | 埼玉県 さいたま市 |
|||
2017 | 東京都 三鷹市 |
平成29年度全建賞 |
||
2015 | 大阪府 茨木市 |
|||
2006 | 蘇我臨海地区 | 千葉県 千葉市 |
||
2003 | 長野県 長野市 |
|||
2003 | 藤枝総合運動公園 |
静岡県 藤枝市 |
||
2003 | 熱海梅園 | 静岡県 熱海市 |
||
2002 | 庄和町総合公園 |
埼玉県 春日部市 |
||
1999 | 大津湖岸なぎさ公園地区 | 滋賀県 大津市 |
||
1998 | 大津湖岸なぎさ公園地区 |
滋賀県 大津市 |
||
1997 | 宇治市植物公園 | 京都府 宇治市 |
平成10年都市公園等コンクール | |
1995 | 常滑市体育館 |
愛知県 常滑市 |
第3回愛知まちなみ建築賞 | |
1991 | 可美公園総合センター |
静岡県 浜松市 |
第4回浜松市都市景観賞 |
浜松市都市景観賞 |
1989 | 大仙公園 | 大阪府 堺市 |
都市公園等コンクール |
|
1987 |
大仙公園 | 大阪府 堺市 |
昭和62年都市公園等コンクール |
民間活用(P-PFI等)の取り組み
民間の優良な投資を誘導し公共の財政負担を軽減する取り組みを実施
安満遺跡公園の事例(大阪府高槻市)
公園の拠点となる「パークセンター」の中に、全天候型の「子どもの遊び施設」の導入を計画。
高槻市が「子どもの遊び施設」の管理運営を行う民間事業者を募集し、URは管理運営事業者として選定された株式会社ボーネルンドと協議のうえ、パークセンターの整備を実施しました。この他の民間活用による施設として、園内にはカフェ等も設置されています。
(令和3年3月 全面開園)
造幣局跡地の事例(東京都豊島区)
維持管理・運営を見据えた公園計画立案を行うため、民間事業者との意見交換を経て、公園施設の設計、工事、管理運営を一体的に行う事業者コンソーシアムを豊島区とURの共同公募により選定。
併せて区が、公募対象公園施設の設置・管理を行う事業者を選定(P-PFI)することにより、都市公園の質の向上を図り、新たなにぎわいを生み出す公園づくりを実施しました。(令和2年12月 全面開園)
うめきた2期の事例(大阪府大阪市)
まちづくりの方針が目指す「みどり」と「イノベーション」の融合拠点の実現のため、都市公園を含めた一体的なまちづくりを行う開発事業者を募集し、関西ひいては我が国に新たな国際競争力をもたらすまちづくりを進めています。
関連リンク
お問い合わせ先
まちづくりに関する様々な課題についてお気軽にご相談ください
独立行政法人都市再生機構 本社 都市再生部 公園課
〒231-8315 神奈川県横浜市中区本町6-50-1 横浜アイランドタワー(受付:5F)
Mail:ur-park@ur-net.go.jp / Tel :045-650-0795