CONCEPT
この町をもう一度笑顔あふれる場所にするために
みんなの手で町を育てていくための
人と人とのつながりの「場」
それがKUMA・PREです
町の今を伝える情報発信
コミュニティや地域イベントの活動拠点
町を思うみんなで彩る、ワクワクする大熊町へ
URが原子力災害被災地域の復興に向けて福島県大熊町に設置した地域の活動拠点、
KUMA・PRE(クマプレ)”のコンセプト動画を公開しました。
かつて大熊町の中心街としてにぎわっていた大野駅周辺では、令和4年6月末に帰宅困難区域指定が解除となり、
大野駅西口では産業交流施設や商業施設等を整備するなど、令和6年度の駅西エリア開業が計画されています。
“KUMA・PRE”は「集い・試し・輪を広げる」をキーワードに様々な主体と連携し、
大野駅西エリア開業に向けたソフト支援や地域コミュニティの回復、関係人口拡大に向けて、
大熊町の賑わい創出の活動や情報発信に取り組む拠点です。
2019年以降に大熊町で撮影された賑わいの写真を用いて、
“KUMA・PRE”が目指す、人の営みと笑顔にあふれる町のこれからを表現しました。
新しい始まりへの期待感と、町を思う一人一人が集まるイメージをアニメーションであらわしています。
NEWS
TOPICS
SCHEDULE
開館時間 午前10時~午後4時
毎週月曜日、水曜日は休館、毎週日曜日は原則休館(イベント時はOPEN)

PLACE
「KUMA・PRE」の施設案内

SNS
SUPPORTER
KUMA・PREサポーター
KUMA・PREでは、KUMA・PREを応援してくださる皆さんに、KUMA・PREサポーターとして、LINEの友達登録をお願いしています。
クマサポの皆さんには、LINEを通して、イベント情報や活動を定期的に配信しています。
また、クマサポになってくださった方々には、KUMA・PREで利用できるドリンク1杯無料クーポンをプレゼントしています。
ぜひ、以下のリンクから、KUMA・PREサポーターへの登録よろしくお願いします。
↓
LINEの友達登録はこちら
PARTNER
連携パートナー
UR都市機構と一緒にKUMA・PREを盛り上げる民間企業や団体を募集しています。
【申請の条件】
以下のすべての条件を満たす民間企業や団体- 大熊町の復興に熱心であること。
- KUMA・PREにおいて情報発信や賑わい創出、実証実験等のコンテンツまたはサービスを提供することができること。
- 政治団体又は宗教団体でないこと。
- 役員等が、暴力団、暴力団員若しくは暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者でないこと。
【会費】
無料【申請方法】
kumapre@ur-net.go.jpにお問い合わせくださいその他詳細はKUMA・PRE連携パートナー要綱をご覧ください。
KUMA・PRE連携パートナー要綱(PDF)(順不同)