街に、ルネッサンス UR都市機構

【特集】未来のビジョンを共有して まちなかを、もっと楽しく!岐阜県中津川市

URPRESS 2022 vol.72 UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]

SDGsアイコン画像

かつて中山道の宿場町、中津川宿として栄えた中津川市の中心市街地。
歴史・文化が残るまちの価値を見直し、理想のまちの将来像をみんなで考える。新たなまちのビジョンづくりが動き出している。

空洞化しつつある中心市街地

名古屋駅からJR中央本線快速で約1時間20分。中津川駅に降り立ち改札を出ると、正面に連なる山々が目に飛び込んできた。中心市街地までは駅から歩いて10分ほど。中津川宿の面影が残る魅力的な街並みだ。ただ平日だからか、歩いている人が少ない印象を受けた。その話をすると、中津川市商業振興課課長補佐の土屋敦さんが説明してくれた。

「中心市街地は、社会情勢の変化や高齢化、後継者不足などもあり、商店や人口が減少し、商店街の維持が難しくなっていまして。最近はあまり人がいない状態です」

昔は中心市街地に集まっていた市役所や病院等の都市機能も地区外に移転している。このままでは中心市街地の衰退が予想されるなか、市では2018(平成30)年に「中心市街地活性化基本計画」を策定。計画が23年度で終了するにあたり、次の動きがスタートした。

中山道の宿場町、中津川宿の歴史を感じさせる中心市街地。川上屋など栗きんとんで有名な和菓子店の本店も並ぶ。新たにお店を開く人がこの地を選ぶ理由の多くは、自分に合った暮らしができるからだという。
中山道の宿場町、中津川宿の歴史を感じさせる中心市街地

関わる人の声を聞くプレイスメイキング

日本屈指の木材産地であり、製紙業をはじめ製造業が盛んな中津川市。全国に知られる和菓子処でもあり、馬籠や苗木城跡など観光名所へのアクセス拠点でもある。

「他地域の方からは、文化も産業もあって、リニア中央新幹線の駅もできるのに、中津川市の何が問題なのかと言われることがありますが、まち自体が魅力的でないと人は来てくれません。個人商店や歴史・文化的資産など、中心市街地がもつ"面白み"をもっと高めていく必要があります」と語るのは、土屋さんと共にまちづくりを進めている中津川市都市建築課主任の大山徹さんだ。

一方、中津川市で中心市街地のまちづくりを支援しているURは、公共空間を活用した「プレイスメイキング」に関するフォーラムを開催。その考えに中津川市が共鳴、URは市が行う社会実験を企画段階から全面的にサポートした。将来のまちづくりの担い手となる人を探し、集まった人の声を聞き、公共空間を活用する仕組みづくり、居心地のよい空間づくりに役立てるためだ。1回目の社会実験は、2021年10月に都市緑地公園で開催。マルシェをはじめ、アーティストや大学生によるワークショップ・展示などが行われ、3日間で延べ約2900人が来場した。

「民間の人と一緒にイベントを行う経験がなく手探りでしたが、事業者や来場者、また市の内部からも予想を大きく上回る反響がありました」と大山さん。手応えを得て、今年度は市が主体となって毎月社会実験を開催するなど、関わる人の拡大を図っている。

市民交流プラザの完成イメージ 今年の夏に中心市街地にオープンする市民交流プラザの完成イメージ。図書館、子育て施設のほか、市民交流、学び、観光機能を有する新名所。
都市緑地公園にぎわい広場「まちなかの空間をもっとたのしく!」をキャッチコピーに、開催している社会実験のメインの場はこちら。都市緑地公園にぎわい広場だ。「MOTTO×JIMOTO」の看板ロゴが目印に。
人が多く集まる商業施設社会実験のメイン会場である都市緑地公園の近くには、人が多く集まる商業施設がある。

先々を見据えたまちのビジョンを

URは社会実験の実施と並行して、「中心市街地活性化基本計画」をより具体化するまちづくりのビジョン策定も提案した。将来像として、どういうまちを目指すのか、具体的にどこから手をつけていくのかなどを関係者で議論し共有するためだ。その提案を受けたとき、正直なところ自分たちは消極的だったと、土屋さんと大山さんは振り返る。

「既存計画があるなかで、新たにビジョンをつくることに抵抗感がありました。けれどもURさんに根気強くご説明いただき、より具体的で実践的なビジョン策定の議論が必要なことを理解しました。一歩先を見据えたご提案に感謝しています」と大山さん。昨年度、ビジョンのたたき台を市と一緒に考えながらとりまとめたURの松野範久は、その思いを次のように語る。

「やらなくてもすぐに問題はないかもしれませんが、さらに上のまちづくりを目指すには、プラスアルファとして先々を見据えた取り組みの必要性を感じていました」

目指すのは、整備ありきではなく、中心市街地の魅力をとらえ直し、伸ばしていくための共通理解となるビジョンづくりだ。そこには、この夏、中心市街地にオープンする市民交流プラザや、隣の美乃坂本駅付近に新設されるリニア中央新幹線の新駅との関係も重要なポイントになる。

今年度、中津川市では実際にビジョンを策定すべく、多くの関係者を巻き込んだビジョン策定会議を立ち上げた。地元の人や事業を始めたい人、中心市街地の事業者や20~30代の若手事業者などへのヒアリングやワークショップを重ねている。回を重ねるにつれ、さまざまな要望や提案、人の紹介などが寄せられるように。同時に、大規模開発ではなく、中津川市のよさを生かしたまちづくりを望む声が多いことが明確になったという。

URは、今後も市のビジョンづくりをサポートしながら、ビジョン実現のために必要となる一歩先のアクションを提案し、まちづくりを支援していく。

中心市街地を流れる四ツ目川中心市街地を流れる四ツ目川。他にも路地の脇に水路があるなど、水に恵まれたまちでもある。
中心市街地から望む恵那山中心市街地から望む恵那山。中津川は東に中央アルプス、南に恵那山、北西に御嶽山があり、四季折々の自然の変化が楽しめる。市内で産出する「東濃ひのき」は上質な木材として需要が高い。
レトロなレンガビル中津川駅と中山道の間には、レトロなレンガビルもある。
まちづくりを推進するメンバーまちづくりを推進するメンバー。左から、中津川市の大山さん、土屋さん、URの松野、池本誠一、堀口敏明。中津川市では、都市建築課、商業振興課と課の枠を超えて連携し、まちづくりを進めている。
交通の拠点となる中津川駅。

【妹尾和子=文、菅野健児=撮影】


【特集】トップランナーのプライドを持って「一日過ごすことができるまち」を目指す 鹿児島県鹿児島市

トップランナーのプライドを持って「一日過ごすことができるまち」を目指す 鹿児島県鹿児島市南九州一といわれる繁華街が、鹿児島市の中心を占める天文館エリアだ。 昨年4月には新しい複合商業施設「センテラス天文館」が開業しまちはにぎわいを増している。だが、地元の人々には危機感があった。 来街者をもっと増やすために、市と地元の皆さん、それにURが動き出した。

【特集】この地からイノベーションを! チャレンジングなまちづくり 新潟県長岡市

この地からイノベーションを! チャレンジングなまちづくり 新潟県長岡市上越新幹線で東京駅から1時間40分、長岡花火で有名な長岡の駅前で大規模なまちづくりが進んでいる。 その核となる「米百俵プレイス」の3棟が、この夏、先行オープンする。

【特集】未来のビジョンを共有して まちなかを、もっと楽しく! 岐阜県中津川市

未来のビジョンを共有して まちなかを、もっと楽しく! 岐阜県中津川市かつて中山道の宿場町、中津川宿として栄えた中津川市の中心市街地。 歴史・文化が残るまちの価値を見直し、理想のまちの将来像をみんなで考える。新たなまちのビジョンづくりが動き出している。

【特集】鹿沼への思いをもった人が つながる公民連携のまちづくり 栃木県鹿沼市

鹿沼への思いをもった人が つながる公民連携のまちづくり 栃木県鹿沼市民間が主体となり、それを行政が後押しするスタイルのまちづくりで注目を集める地域がある。 栃木県中部の鹿沼(かぬま)市だ。 地域の資源を生かした持続可能な「リノベーションまちづくり」が進められている。

【特集】何かを始めたい市民がつながり 未来を拓くまちづくりへ 長野県諏訪市

何かを始めたい市民がつながり 未来を拓くまちづくりへ 長野県諏訪市東京の新宿駅からJRの特急で約2時間。 諏訪湖の最寄り駅、上諏訪駅に着く。 諏訪市では今、未来のまちの姿を考える2つの会議を両輪にして、市民パワーがしなやかに動き出している。
  • LINEで送る(別ウィンドウで開きます)

特集バックナンバー

UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]

UR都市機構の情報誌[ユーアールプレス]の定期購読は無料です。
冊子は、URの営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで配布しています。

CONTENTS

メニューを閉じる

メニューを閉じる

ページの先頭へ