街に、ルネッサンス UR都市機構

【特集】UR×京都女子大学 若い感性とコラボしたテーマのある部屋で、新たな層にアピール 洛西(らくさい)福西公園団地(京都府京都市)

URPRESS 2022 vol.71 UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]

SDGsアイコン画像

学生が考えたプランで、実際に団地の部屋をリノベーション。
テーマのある部屋に共感した若い世代が入居する。
そんな団地活性化を目指して行われている、京都女子大学との画期的な取り組みをご紹介しよう。

5回目の設計コンペリノベプランが決定

1972(昭和47)年に開発が始まった洛西ニュータウンは、京都市の南西部に位置する大規模なまち。URはここに6つの団地を展開しているが、2013(平成25)年からこのニュータウンでユニークなリノベーションが行われている。京都女子大学(以下、京女)家政学部生活造形学科の学生たちが、若い感性で団地の住まいを考える「京女×UR 洛西ニュータウン団地リノベーションプロジェクト」だ。

このプランを考える学生たちのコンペは2年に1回開催され、選考会を経て受賞した作品はこれまでに18プラン。合計90戸が実際にリノベーションされた。

そして今年、5回目の設計コンペが開催され、学長賞と優秀賞が決定。2つのプランのリノベーション住戸が、今年10月、洛西福西公園団地に完成した。

学生の感性に期待リノベ住戸が人気に

京女との取り組みを始めたきっかけをUR西日本支社の濱中一郎はこう説明する。

「当時の洛西ニュータウンは入居開始から40年近くが経過し、世代交代とライフスタイルの多様化が進むなか、若年層や子育て世帯のニーズに応える住宅が必要だと考えました。そこで洛西ニュータウンでフィールドワークをされていた京女の井上えり子教授のご協力のもと、このプロジェクトが始まりました。これまでに完成したリノベーション住戸は、狙いどおり、多くの若い世代の方にご入居いただいています」

学生たちのリノベーションプランは、暮らし方のコンセプトが明確で、URの若手設計士たちにも刺激を与えているそうだ。「URも大学側も、ともにウィンウィンの関係になっているのでは?」と濱中は言う。今後はこのリノベプランを他の団地にどう横展開していくかが課題だという。

「いろいろな住宅のかたちがあることを知るためにも、学生たちが団地を学ぶことは重要です」と話す井上教授。

キャンパスではできない本物の学びがある

それでは今回の受賞プランを紹介しよう。学長賞は、川嵜(かわさき)智絵さんと菊田衣純さん(ともに4回生)の「ひととき」だ。

「団地はコミュニティーが豊かで、人と人との距離が近いなと感じました。そこで、人が来やすく、集まりやすい空間をつくろうと、このプランを考えました」と川嵜さん。施工に際しては、予算との兼ね合いでプランを変更せざるを得ない場面もあった。「でも、ベンチの木の質感だけは絶対に妥協しませんでした」と菊田さん。2人とも「大学時代のいい思い出になりました」と笑顔で話してくれた。

優秀賞は吉村さわさん(3回生)の「つくり・つながる暮らし」。吉村さんはこのURとの取り組みに参加したくて京女を目指したそうで、「学生のうちに、自分のプランを実際に形にできる経験は本当に貴重なので、ぜひ挑戦したかった」と言う。「住まいにこだわりのある人が、その人のこだわりを詰め込んだ部屋にしてくれるといいな」と夢を語った。

第1回目から指導する井上えり子教授は、URとの取り組みを評価してこう総括してくれた。

「自分のプランで本物のリノベーション住戸をつくるという経験は本当に貴重で、キャンパスの中では決してできない学びがあります。建築の現場での対応や、予算の中でどうやってより良いものをつくっていくかという工夫など、大学では学べない生きた教材が、学生たちを大きく成長させてくれます」

学生たちが考えたテーマのある新しい部屋が、新しい人々を呼び込み、新しい団地の暮らし方を創造する。そこに団地の未来が見えるようだ。

今年の受賞者。左から、優秀賞の吉村さん、学長賞の菊田さん、川嵜さん。
菊田さん、川嵜さんのプラン「ひととき」のリノベーション住戸。木のベンチで繋がるみんなの暮らしをテーマに、リビング・ダイニングルームと玄関に木のベンチを設計。人との距離が近い団地の良さを生かした暮らしをイメージした。
玄関の木のベンチの写真
リビング・ダイニングルームに設計した木のぬくもりのあるベンチ。
吉村さんのプラン「つくり・つながる暮らし」のリノベーション住戸は、住む人のこだわりに応じて自由に活用できる土間がポイント。土間とリビング、ダイニングの間のドアは撤去して、家族のつながりが感じられる空間に。
リノベーション住戸の写真
趣味のスペースにしたり、リモートオフィスにしたり。住む人の自由な発想で使える土間。
京女×URの住戸リノベーションは、洛西ニュータウン内の5つの団地で行われている。今回はここ、洛西福西公園団地の住戸で施工する。
学生たちから刺激を受けながら、京女×URをサポートするURのメンバーたち。左から関谷朋子、池口博樹、河野和彦、濱中 、渡邉菜月。

【武田ちよこ=文、菅野健児=撮影】


【特集】多世代交流の「場」づくりへ 大学と連携してトライを続ける あけぼの団地×札幌市立大学

札幌市南区にあるあけぼの団地は、高齢化が進むなか、団地再生事業も進行中。
世代間のコミュニティーを維持・活性化しようと札幌市立大学のメンバーたちが模索しながら活動している。

【特集】左近山の魅力を発信! 大学生が地域の架け橋に 左近山団地×横浜国立大学

学部や学年の枠を超えて、大学生が、さらには卒業生も加わり、さまざまな地域交流活動を展開している団地がある。
横浜市西部、旭区の左近山団地だ。
ここでの横浜国立大学の学生たちの活動に注目が集まっている。

【特集】団地に住んで、地域を盛り上げるイベントを企画 高蔵寺ニュータウン×中部大学

来年で誕生から55年を迎える高蔵寺ニュータウン。団地に新たな活力を吹き込むと期待されるのが、ニュータウン内の団地に住む地元・中部大学の学生たちだ。
コロナ禍にめげず、地域に貢献できる活動を模索している。

【特集】若い感性とコラボしたテーマのある部屋で、新たな層にアピール 洛西福西公園団地×京都女子大学

学生が考えたプランで、実際に団地の部屋をリノベーション。
テーマのある部屋に共感した若い世代が入居する。
そんな団地活性化を目指して行われている、京都女子大学との画期的な取り組みをご紹介しよう。

【特集】灯をつくってナイトピクニック 大学生の発想と行動が感動を呼ぶ! 武庫川団地×武庫川女子大学

阪神電鉄で長年活躍した車両「赤胴車(あかどうしゃ)」が、武庫川団地内の広場に設置されて1周年となる今年7月。
「みんなでつくった灯で赤胴車を飾り、ナイトピクニックをしよう」という大学生発案のイベントが開催され、反響を呼んだ。

【特集】「食と栄養」「健康」をテーマに、学びを生かして地域のコミュニティーを広げる アーベインルネス若久×純真短期大学

7年前に建て替え、大規模なリニューアルを行ったアーベインルネス若久。
定期的に開催される純真短期大学とURのコラボ企画イベントは、幅広い世代に好評だ。
  • LINEで送る(別ウィンドウで開きます)

特集バックナンバー

UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]

UR都市機構の情報誌[ユーアールプレス]の定期購読は無料です。
冊子は、URの営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで配布しています。

CONTENTS

メニューを閉じる

メニューを閉じる

ページの先頭へ