街に、ルネッサンス UR都市機構

【特集】時間をつないでいく場所 駄菓子店を守る3代目おもちゃと駄菓子の「ぐりーんハウス」(町田山崎団地 東京都町田市)

URPRESS 2023 vol.74 UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]

SDGsアイコン画像

入居開始から55年になる町田山崎団地に、団地誕生とともに歴史を重ねてきた一軒の駄菓子店がある。現在、店を守るのは3代目店主。その事業継承の思いを伺った。

子どもたちのオアシス閉店の危機

懐かしい駄菓子が並ぶ店内。子どもを連れてきた大人のほうが、懐かしい駄菓子に興奮することもしばしばだ。この棚の奥が除村さんのオフィス。
店内にあるガラスケースは、先代から受け継いだもの。

入居が始まった55年前、総戸数約3900戸の町田山崎団地の名店街にはさまざまな店が並び、団地は活気にあふれていた。その商店街にあるおもちゃと駄菓子の店「ぐりーんハウス」は、団地とその近隣に住む子どもたちにとって、オアシスのような存在だった。

「30年前、小学生だった僕も、毎日のようにこの店に来ていました。団地の広場で友達と遊び、『ぐりーんハウス』に寄って、少ない小遣いから駄菓子やおもちゃを買うのが楽しみでした」

そう思い出を語るのは、2012(平成24)年に「ぐりーんハウス」2代目店主となった綾野光紘さん。綾野さんはその数年前、26歳のときに、町田山崎団地名店街に「もつ鍋処 さくら」という飲食店を開業していた。

「もつ鍋店の営業を続けるうち、商店街の集会で、『ぐりーんハウス』が店を閉めるという話を聞いたんです。『ぐりーんハウス』は子どもたちの憩いの場、ここを閉めてはいけない、という思いから、『じゃあ、引き継いでもいいですか?』と手を挙げました」

当時の団地は子どもの数も少なくなり、駄菓子店の経営は厳しかった。だが綾野さんは、「とにかく続けることが大事」との思いで、現在の場所で2代目の「ぐりーんハウス」をスタート。店は綾野さんの母に見てもらいながら、赤字が続いても継続していたが、お客の数は減るばかりで経営の厳しさは増す。そろそろかなと閉店を考えたとき、この店の記事が地元の経済新聞に掲載された。

この店を守りたい思いが受け継がれた

横浜市で商業施設の設計の仕事をしていた除村(よけむら)千春さんは、たまたま読んだこの記事に心を動かされた。

小学生時代に町田山崎団地に住んでいた除村さんにとって、この団地と「ぐりーんハウス」は当時、世界の中心だった。

「『ぐりーんハウス』は子どもたちのたまり場で、ここに来ればいつも友達がいました。懐かしい思い出しかありません。大人になっても、頭の中にこの団地商店街が原風景として残っていて、常に気になる場所だったんです。実家が近くにあるので、来るたびに団地の中を歩いて、その変化も感じていました」

「ぐりーんハウス」閉店の記事を読んだ除村さんは、「このままでは子どもの居場所がなくなってしまう。居場所を守りたい」という思いに駆られ、閉店の日に「ぐりーんハウス」にやってきた。

「そうしたら、名残惜しそうにする子どもたちがたくさんいるんです。それがとても豊かな光景に見えました。ここを絶やしたくないという思いがつのり、綾野さんに連絡しました」

「相談を受けて、駄菓子店だけで食べていくのは難しいですが、除村さんは自分の仕事を持っていらっしゃるので、それならやっていけるのではないか、とアドバイスしました」と前店主の綾野さんは言う。

除村さんは商業施設の設計にかかわって20年以上。

「商売には売上や集客、利便性といったことが欠かせませんが、施設の設計を担う者として、数字だけではない商売の在り方を見つめ直したいタイミングだったのだと思います。次々に新しいものがつくられ、壊されていく現代において、この店はその流れとは逆行した存在。ここに流れてきた時間、自分たちの記憶や経験、そういったものを次の世代の子どもたちにも経験してほしい。時間をつないでいくことに、この店の存在意義があると考えました」

「ぐりーんハウス」2代目の綾野さん(左)と、現店主の除村さん(右)。店の看板は以前からのもの。綾野さんの後方が、シェアキッチンのスペース。
店内は駄菓子とおもちゃのコーナーと、シェアキッチン、ワークショップのスペースに分かれている。写真左手がシェアキッチン。
駄菓子は、大人が懐かしいと感じるものを中心に仕入れている。ときには子どもたちからリクエストが来ることもあるそうだ。
お店がにぎやかになるのは、午後3時過ぎから。今の子どもたちは塾や習いごとに忙しいといわれているが、駄菓子屋さんにもちゃんと足を運んでいるのを見て、ちょっと安心した。

多世代が集まるハイブリッド駄菓子店

団地商店街の端にある店舗。不定休につき、毎月の営業案内はインスタグラムで公開中。

20年6月に新装開店した「ぐりーんハウス」は、昔ながらの駄菓子店に新たな機能がプラスされた、ハイブリッドな駄菓子店となっている。除村さんのアイデアで、店の一部分はシェアキッチンに改装して貸し出し、日ごと、週ごとにさまざまな店が出店。ここには大人のお客さんが集まり、ワークショップが開催されることもある。そして奥には除村さんのオフィスがある。

平日の午後3時過ぎ、今日も「ぐりーんハウス」に子どもたちが三々五々集まってくる。ふらりとやってくる大人のお客さんは、駄菓子に興奮して“大人買い”。親子連れもいる。団地に住む高齢者も顔を出し、昔話を聞かせてくれる。団地の中の駄菓子店には、さまざまな世代の人たちをつなぐ時間が流れている。

【武田ちよこ=文、菅野健児=撮影】


【特集】広場と緑のあるこの空間が人気カフェを生んだ カフェ「手紙舎」 神代団地(東京都調布市・狛江市)

団地はもとより、今や全国にファンがいるカフェ「手紙舎」。 どこか懐かしいレトロな店は、年月を重ねた団地にしっとり溶け込み、得も言われぬ魅力を醸し出す。開業の決め手は、団地ならではの空間にあった。

【特集】ここは“団地のリビング”高齢者の健康を支える惣菜屋 団らん処 和菜屋(わさいや) 金田一丁目団地(福岡県北九州市)

「食事」を通して高齢者の暮らしをサポートしたい。そのような思いで団地内に誕生し、健康面だけでなく精神面でも多くの人を支えている惣菜屋が北九州にある。

【特集】“セッション”でつながる場に学童保育施設が仲間入り 学童保育施設 うさぎっこはうす 北本団地(埼玉県北本市)

JR高崎線・北本駅からバスで約7分。誕生から50年を超える北本団地の商店街がここ2年で大きく変化している。空き店舗が次々に生まれ変わり、7月には学童保育施設もオープンする。

【特集】時間をつないでいく場所 駄菓子店を守る3代目 おもちゃと駄菓子の「ぐりーんハウス」 町田山崎団地(東京都町田市)

入居開始から55年になる町田山崎団地に、団地誕生とともに歴史を重ねてきた一軒の駄菓子店がある。現在、店を守るのは3代目店主。その事業継承の思いを伺った。

【特集】団地の食卓におしゃべりしに来ませんか?花ちゃんちのおうちごはん 中登美第3団地 (奈良県奈良市)

緑豊かな丘陵地にゆったりと住棟が並ぶ中登美第3団地。昨年末、団地のショッピングセンター内に1軒の飲食店が開店し、「団地の食卓」として近隣の人々を支えている。
  • LINEで送る(別ウィンドウで開きます)

特集バックナンバー

UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]

UR都市機構の情報誌[ユーアールプレス]の定期購読は無料です。
冊子は、URの営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで配布しています。

CONTENTS

メニューを閉じる

メニューを閉じる

ページの先頭へ