宮城・福島震災復興支援本部から(2014年02月)
2014/2/27
宮城県東松島市野蒜(のびる)北部丘陵地区
この橋のようなもの、いったい何だと思いますか?
正解は、土砂運搬用の巨大ベルトコンベヤーです。
総延長は約1.2km。東松島市野蒜北部丘陵地区に、今年1月に完成しました。【写真右側の赤囲みが吐出し口です。】
一日当たり約1万立方メートルの土砂を搬出します。
この地区の高台の宅地造成では、310万立方メートル(東京ドーム約2.5杯分)の土砂を搬出する必要があります。このベルトコンベヤーを使えば、通常の工事で使用される10tダンプカーによる運搬よりも大幅に早く、約1年3か月で運び出すことができます。まさに、復興の加速化が見える設備です。
野蒜北部丘陵地区では、他にも復興の加速化に向けて、
(1)東松島市による土地の先行全面買収 ⇒ 早期の工事着手
(2)CM(コントラクション・マネジメント)方式による設計・施工一括発注 ⇒ 発注事務手続きの簡素化(期間短縮)
など、市街地の再生を早期に実現するための取り組みを実施しています。
なお、搬出した土は、大型重機で近くの仮置き場に運び、今後、内陸堤防(保安林)の盛土や浸水被害のあった土地のかさ上げに活用されます。
間もなく震災から丸3年がたとうとしています。被災者の皆さまが早く安心して生活できるよう、一日も早い復興に向けて、これからも東松島市、工事施工者と一丸となって全力で取り組んでまいります。
2014/2/1
塩竈市伊保石地区で復興公営住宅の入居式を開催
昨年末、安倍晋三首相が訪問された塩竈市伊保石地区の復興公営住宅(災害公営住宅)が完成し、2月1日(土)入居式が執り行われました。
URが宮城県内で施工する復興公営住宅のうち、最も早い完成となります。
住宅は全31戸(2DK13戸、3DK18戸)で、すべて木造戸建住宅です。一例として、3DKタイプをご紹介します。
玄関には、どの住宅も壁面に地元宮城県産材の無垢材が使用されていて、ぬくもりを感じさせてくれます。
玄関を入ると、廊下と2階への階段があります。
1階には
和室、
ダイニングキッチン
浴室、
洗面所と洗濯機置き場、
トイレがあります。
2階へ上がると、
洋室2部屋と、
納戸等として利用できるプレイルームがあります。
地区内の集会所で行われた式典には、佐藤昭塩竈市長、上西郁夫UR都市機構理事長、入居者代表らが出席しました。
佐藤市長は、「URとは、一日も早く住環境を被災者の皆さまに提供するべく、2年前に協定を締結した。当時の小川理事長からは『県内で一番早く塩竈市に災害公営住宅を提供する』と約束いただき、本日、その約束を果たしていただいた。大変感謝している。入居者の皆さまには、本日から安心して快適に暮らしを築いていただけることになる。市としては、未来に向けて希望に満ちた日々になるよう、市民に寄り添って取り組んでいく」と述べられました。
上西理事長からは、「ちょうど二年前の今日、UR都市機構として、被災3県で最も早く、災害公営住宅整備に関する基本協定を締結させていただいた。今日まで、被災者の皆さまには大変お待たせしたが、宮城県下で初の、災害公営住宅入居式典を本日、無事に迎えることができたことを大変喜ばしく思っている。当機構として、この災害公営住宅に御入居される皆さまが、希望に満ちた新生活を送られることを心から祈念するとともに、改めて、宮城県及び塩竈市の復興に向けて、さらなる支援をお約束したい」と挨拶しました。
茂木(もてぎ)貴志宮城・福島震災復興支援局長から事業概要を説明した後、
入居者代表の菅原快人(かいと)君と菅原未羽(みう)ちゃんに、佐藤市長と上西理事長から鍵が渡されました。
最後に、佐藤市長、上西理事長ら代表者によるテープカットが行われました。
伊保石地区での事業は完了しましたが、市内錦町地区及び浦戸諸島4地区の復興公営住宅整備に向けて、引続き復興まちづくりを支援していきます。
関連ページ
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2018年07月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2018年06月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2018年04月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2018年03月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2018年01月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2017年11月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2017年10月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2017年09月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2017年08月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2017年07月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2017年05月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2017年04月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2017年03月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2017年02月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2016年12月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2016年11月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2016年10月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2016年07月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2016年06月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2016年05月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2016年04月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2016年03月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2015年12月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2015年11月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2015年10月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2015年09月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2015年08月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2015年07月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2015年06月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2015年05月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2015年04月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2015年03月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2015年02月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2015年01月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2014年12月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2014年11月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2014年10月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2014年09月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2014年08月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2014年07月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2014年06月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2014年05月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2014年04月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2014年03月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2014年02月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2013年12月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2013年11月)
-
宮城・福島震災復興支援本部から(2013年10月)