【楽しい団地】武庫川団地(兵庫県西宮市)
新たなシンボル「赤胴車(あかどうしゃ)」がやってきた!後編
兵庫県西宮市にある武庫川団地の広場に、阪神電車の名車両「赤胴車」がやってきた。
7月10日にお披露目が行われ、赤胴車は団地の中で第二の人生をスタートさせている。
伝説の車両が武庫川団地へ
3月4日午前2時、兵庫県尼崎市にある阪神電車の車両基地から、トレーラーに載せて運び出された1両の電車。1979(昭和54)年の武庫川団地の入居開始から、2020(令和2)年に引退するまで、40年以上も毎日、団地の人々を乗せて走っていた、阪神武庫川線の「赤胴車」だ。
赤とクリーム色のツートンカラーの車体が、深夜の道路をそろりと移動する。「赤胴車」という愛称は、この電車が走り始めた当時、人気を博していた漫画「赤胴鈴之助(あかどうすずのすけ)」から付けられた。
到着したのは西宮市にある武庫川団地。この団地の広場の新たな顔として、そして団地と地域のコミュニティースペースとして、赤胴車は第二の人生を歩むことになった。
第二の人生はコミュニティー拠点
7月10日、赤胴車が設置された広場のオープニングセレモニーとイベントが、武庫川団地で開かれた。
この日のセレモニーであいさつに立った西宮市長をはじめ阪神電気鉄道(以下、阪神電鉄)やURなど関係者は、誰もがこの赤胴車が新たなランドマークになることに大きな期待を寄せていた。
武庫川団地自治会長の田邊 繁さんに赤胴車の感想を聞くと、「普段は入れない運転席が開放されていて、子どもたちが大喜びしています。今年は中止になりましたが、夏祭りのときにも赤胴車は大いに活用できそうです。住民の皆さんとアイデアを出し合って、団地の集会所としてだけでなく、団地を含むこの地域全体の活性化に生かしていきたいですね」と満面の笑みで話してくれた。
URと地域活性化の連携協定を結んでいる阪神電鉄で、沿線の活性化を担当する阪神電鉄の山㟢由貴子さんは、「URさんの『赤胴車を団地のシンボルにできないかな』というアイデアから始まったプロジェクトが、こんなに立派な施設になり、感動しています」とほっとした表情だ。
URの盛田欣哉は、「親子カフェとか、車内吊りを使った子どもたちの絵画展など、いろいろアイデアが出始めていて、これからが楽しみです。末永くこの赤胴車が地域の元気の中心であるよう、URも応援していきます」と話す。
皆さんもぜひ一度、足を運んでみてはいかがだろう。ピカピカの赤胴車が、武庫川団地の広場で待っている。
※「赤胴車」の利用には事前の申し込みが必要です。
【武田ちよこ=文、青木 登、曽根香住=撮影】
- LINEで送る(別ウィンドウで開きます)
楽しい団地 バックナンバー
UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]
UR都市機構の情報誌[ユーアールプレス]の定期購読は無料です。
冊子は、URの営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで配布しています。