防災、待ったなし!(5)
正しく使って命を守る!
「緊急地震速報」のキホン
不意打ちで発生する大地震を、事前察知できる唯一の手段が「緊急地震速報」。スマホやテレビから突然鳴り響く音は恐ろしいですが、正しく活用して身を守りましょう。あらためて基本の確認です。
緊急地震速報とは
大地震が発生「した」際に、揺れる数秒から数十秒前に、揺れの到着を知らせてくれるのが緊急地震速報。「予知」ではなく「速報」の仕組みで、気象庁が運営しています。大きな揺れが地表に到達するより早く、電気信号を飛ばして速報を鳴らすシステムですので、震源と自分の現在地が離れているほど、余裕を持って速報が鳴ることになります。
種類と鳴る条件
緊急地震速報の音には3つの種類があります。テレビやラジオで鳴る「NHKのチャイム音」、携帯やスマホで鳴る「ブザー音」、アプリやシステムで使われる「REICサイン音」です。音は異なりますが、全て気象庁の情報を元に配信されています。原則としては、最大震度「5弱」以上の揺れが想定される地震発生時に、震度「4」以上が想定される地域に向けて速報が配信されます。
携帯・スマホで正しく活用するポイントと鳴らない場合の理由
1.受信設定を「ON」にする
docomoは「エリアメール」、その他のキャリアは「緊急速報メール」という名称の機能で提供されます。受信設定をオンにしましょう。
2.携帯電波(3G・4G・LTEなど)を拾う
スマホの場合は携帯電波を拾っていないと速報が鳴りません。Wi-Fiで受信したい場合は「Yahoo! 防災速報」などのアプリを入れましょう。
3.想定震度が小さい場合
最寄り基地局の想定震度が「3」以下の場合、速報は鳴りません。この場合は揺れも小さいので問題はありません。ただし津波が生じる恐れもあるため、アプリなどで災害情報を得られるようにしましょう。
緊急地震速報が鳴ったらどうする?
大地震前に速報が鳴った場合、即座に「身を守る行動」を取りましょう。自宅の場合は、事前に家具転倒や荷物の落下がない「安全ゾーン」を作っておき、揺れる前にそこへ移動。身を低くし、クッションなどで頭を守ります。誤報だった場合は、良い訓練になったと喜びたいもの。その姿勢が命を守るために重要です。
プロフィール
【高荷 智也(ソナエルワークス代表)=文・写真】
- LINEで送る(別ウィンドウで開きます)
防災、待ったなし バックナンバー
UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]
UR都市機構の情報誌[ユーアールプレス]の定期購読は無料です。
冊子は、URの営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで配布しています。