街に、ルネッサンス UR都市機構

福島県 大熊町

URPRESS 2019 vol.57 UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]


完成した役場とともに
人々が戻り新たなまちの一歩が始まる

避難指示区域だった大熊町に、復興の槌音が響いている。
新しい町役場が完成し、災害公営住宅の入居も始まる。
少しずつ新たなまちが姿を現わし始めた。

大熊町の復興のシンボルともなる新しい町役場は、周囲との調和を意識した低層の建物で、役場の前には広場も造られる。

住民と一緒にまず役場を戻す

新庁舎の中には100人収容できる大熊ホールも入る。

東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所事故により、全町が避難指示区域となっていた福島県大熊町。復興のスタートは2017(平成29)年9月、大川原地区の18・3ヘクタールで復興再生拠点市街地形成施設事業から始まった。
URは大熊町の要請を受け、新しい役場庁舎や災害公営住宅をはじめ交流施設、商業施設や宿泊温浴施設、福祉施設などを整備するエリアの土地の基盤整備を、町とともに進めてきた。
取材に訪れた3月上旬、地元の木材を多用した新庁舎はそのシンプルな外観を現わし、災害公営住宅は最後の仕上げにかかっていた。周囲には新しい道路が造られ、その上を工事関係の車が行きかう。まさに復興の槌音が響いていた。
新庁舎の完成まで、大熊町役場はいわき市、郡山市、会津若松市の3カ所に役場機能を分散した状態だった。
「大熊町は住民と一緒にまず役場を戻そう、そしてみんなが戻る場所をつくるんだ、という強い思いをお持ちでした。URの仕事は、その思いを実現するためのお手伝いです。土地の造成はもちろん、新庁舎の建設に関しても設計段階から工程、品質、コストにかかわる技術的な支援を行い、町のパートナーとして復興計画全体に携わっています」
URで事業計画を担当する細谷奎介がこう説明する。この区域は今春にも避難指示が解除される見通しで、町民待望の新庁舎は5月に業務を開始。そして6月には、災害公営住宅の入居も始まる。
最初に完成する町民向けの災害公営住宅50棟には、定員以上の応募があった。第二期として約40棟を来年度末に、さらに町民でなくても入居できる福島再生賃貸住宅(集合住宅)も整備する。
「役場と住まいの完成が間近になり、少しずつですが、まちが生まれてきています。この後、商業施設などの整備が行われ、役場を中心にたくさんの人がここに戻り、にぎわいが生まれることを期待しています」と細谷は現場を見つめて力強く話す。

新しいまちに道路が整備されていく。

町職員とともに大熊の将来を考える

造成が進む大川原地区で建設が進む災害公営住宅。第一期は2LDK、3LDKを中心に50棟完成し、6月に入居が始まる。

URは大熊町のソフト面の支援にも積極的にかかわっている。担当の一人である鈴木亜耶乃は、町の若手職員有志が集まり、大熊町の将来を考える「ふるさと未来会議」の事務局となり、会議を支えている。だが、昨年4月に赴任した当初は、町の人にどのように話を聞けばいいのかわからず悩んだという。
「でも、そのうち地元の方がバーベキューや餅つきなどに呼んでくださって、会話を重ねるうち、積極的に対話することが大事だと学びました。同じ目線に立ちながらさまざまな思いを受け止め、それをまとめていくのがURの役割なのかなと考えています」
未来会議では、廃炉作業が終わる40年後のまちの姿を考えている。重点となる三つの柱があるとURの鈴木が説明する。
「一つは古民家再生を中心にしたエリア全体のリノベーション。二つめは町のツーリズムを考えること。三つめは40年後の新たな町の産業をどうつくっていくかです」
未来会議の立ち上げメンバーの一人である大熊町役場企画調整課の石田祐一郎係長は、URのメンバーが入ることのメリットを、「これまでの役場の仕事では、外部の方と付き合うことがあまりなかったので、URを介して外部の専門家などと接する機会が生まれたのは、よい刺激になります。広い視野や違う視点に気づくきっかけにもなりますね」と話す。
大熊町出身の石田さんは、「新しい役場にまたみんなが集まれば、新しい発想も浮かび、何か楽しいことができるのではないか」と期待を寄せる。
町の思い、町民の思いをすくいあげながら、URの大熊町復興支援はまだまだ続く。

URの鈴木は「外部の人と町の人をつなぐ役割も果たしたい」と意気込む。
「住民の皆さんが安心して戻れる環境が整うまで、もう少しです」とURの細谷。
「町を離れた同級生たちが、再びここに来るきっかけをつくりたい」と大熊町の石田さん。

武田ちよこ=文、菅野健児=人物撮影

  • 宮城県 気仙沼市

    気仙沼大橋が開通し安全なまちの完成まで、あとひと息

  • 岩手県 宮古市

    安心・安全で暮らしやすいまち。
    環状交差点「ラウンドアバウト」がシンボルに

  • 福島県 大熊町

    完成した役場とともに人々が戻り新たなまちの一歩が始まる

  • 熊本県 宇城市

    庭を通して人々が心地よくつながる復興住宅が完成

  • 三陸鉄道リアス線で旅しよう!

    東日本大震災で被災した宮古-釜石の鉄道がついに復旧、JRから三陸鉄道に移管されて、3月23日に開通した。これにより移動が格段に便利に!宮古-釜石の駅のうち陸中山田、織笠、鵜住居、釜石の4エリアはURが整備を担当した。
    8年ぶりの鉄道の運行で盛り上がる沿線のまちを旅して復興を応援しよう。

  • URが取り組む東日本大震災の復興支援

    URは東日本大震災後、25の被災自治体と協定などを結び、最大時は約460人体制で復興市街地整備や災害公営住宅の建設を進めてきました。
    復興事業の進捗に伴い、現地では新たな生活が始まっています。また、原子力災害被災地域における支援も本格化しています。

  • 東日本大震災 復興の歩みフォト&スケッチ展5周年

    URが東日本大震災からの復興の歩みを広く発信し、一日も早い復興を支援するために2014年から開催してきた「東日本大震災 復興の歩みフォト&スケッチ展」。
    毎年、たくさんの魅力的な作品が寄せられています。5周年を記念して、これまでの受賞作品を一挙にご紹介します。
    作品を通して、5年にわたる東北の復興の様子をご覧ください。

  • AKB48「誰かのために」プロジェクト 届け!笑顔 第11回

    岩手県 山田町 陸中山田駅前

  • LINEで送る(別ウィンドウで開きます)

UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]

UR都市機構の情報誌[ユーアールプレス]の定期購読は無料です。
冊子は、URの営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで配布しています。

メニューを閉じる

メニューを閉じる

ページの先頭へ