街に、ルネッサンス UR都市機構

【特集】東京都日野市 多摩平の森

URPRESS 2019 vol.58 UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]


大学生と高齢者が自然に出会う
古くて新しい団地

大正時代には宮内庁の御料林でもあった多摩平の森。
その緑を大切に残しながら、
建て替えを機に新しいまちづくりを進めた多摩平団地。
大学生から子育て世代、高齢者が自然に出会い、
ゆるやかにつながる魅力あるまちが生まれている。

古い団地の建物が魅力的に生まれ変わった

団地型シェアハウス「りえんと多摩平」。写真は近隣の大学の学生寮として使われている244号棟と、建物前にある「あおぞらのテラス」。
この「りえんと多摩平」をはじめ「たまむすびテラス」のすべての住戸は人気が高く、なかなか空室が出ないという。
住棟を高層化して集約して生まれたUR賃貸住宅「多摩平の森」。緑が豊富で、周辺をウォーキングする人も多い。

「たまむすびテラス」。なんともかわいい名前の付いた一角が、「多摩平の森」の中にある。

そこには4階建ての昔ながらの建物が5棟、ゆったりとした間隔で立っている。最寄りのJR豊田駅に近いほうから、団地型シェアハウス「りえんと多摩平」が2棟、菜園付き賃貸住宅「AURA(アウラ)243 多摩平の森」が1棟立ち、コロニーガーデンと貸し菜園「シェア畑多摩平 ひだまりファーム」が広がる。その先には「ゆいま~る食堂」が併設された高齢者向け住宅「ゆいま~る多摩平の森」が2棟。

住棟の間には長い年月をかけて成長した木々が枝葉を広げ、気持ちのよい木陰を生みだしている。ここが多様な世代の人々が行き交う、古くて新しい団地「たまむすびテラス」だ。

建て替えを機に複合的なまちをつくる

菜園の「AURA(アウラ) ハウス」のカレーパーティに集まった皆さん。「ひだまりファーム」では年に数回、このようなイベントを行っている。前列右端が宇賀神(うがじん)さん。
「ひだまりファーム」は45区画。2カ月に1回は季節の野菜づくりの講習会も開催。

1958~60(昭和33~35)年に入居開始となった多摩平団地。JR豊田駅から徒歩圏内と近く、しかも緑豊かな土地であることから人気が高く、募集倍率が数百倍にもなるほどだったという。だが、建設から50年近く経ち、設備や間取りが古くなったのを機に、1996年、大規模な建て替えと新たなまちづくりの計画がスタートした。その経緯をURの山内広美はこう説明する。

「まず団地にお住まいの皆さまと地元の日野市、URの三者で、建て替えのテーマを話し合う勉強会を立ち上げました。この団地は自治会の活動が活発で、団地に愛着をお持ちの方が多いので、その勉強会で皆さまからの意見も伺い、合意形成をしながら建替事業を進めていきました」

その結果、それまで29haの敷地に247棟あった団地の建物を高層化して、11ha、30棟に集約。生み出された余剰地には、図書館や保育園などの公共施設をはじめ大型商業施設、民間業者の戸建てや集合住宅などを誘致。歩いて暮らせる、複合的で安全なまちづくりが進められた。これを機に、団地の名前も「多摩平の森」に改めた。

さらに団地再生の手法として、URが実験的に取り組んだのが「ルネッサンス計画2」と名付けられた既存住棟の活用だ。

民間事業者から5つの住棟の活用アイデアを募集し、コンペを経て3社のアイデアを採用。これが2011年から入居が始まった「たまむすびテラス」だ。

外壁のブルーが目印の「AURA(アウラ)243」。菜園やコロニーガーデンを借りて、自然に親しむ暮らしができる。
「AURA(アウラ)243」の1階は前庭に玄関のある「ヤードハウス」。
「安心して暮らせる魅力的なまちが生まれています」と話すURの山内。

子育て世代から大学生高齢者までが一堂に

昼間はイベントに使われる「ゆいま~る食堂」。奥には絵本から大人の本までそろった書架もある。
高齢者住宅「ゆいま~る」の建物。入居者には日当たりの良さ、環境の良さが好評だという。
住棟の隣に増築された「ゆいま~る食堂」の建物。

さっそく「たまむすびテラス」を見ていこう。

「りえんと多摩平」は3Kだった住戸を、3室+共用ミニキッチンで1ユニットに改装したシェアハウス。1階は共用スペースとし、キッチンやラウンジ、シャワールームなどを備えた。外にはイベントやパーティに利用できるウッドテラスもある。1棟は近隣にある大学が学生寮として利用、もう1棟も大学生をはじめ圧倒的に若い人が多い。

「AURA(アウラ)243 多摩平の森」の1階住戸には専用庭が付いている。すぐ隣に貸し菜園「ひだまりファーム」があり、農機具用の作業小屋や休憩スペースがつくられ、とにかく緑があふれている。入居ターゲットは20代からシニア層までの2人暮らし。小さな子どものいる若い夫婦も多く、リビングルームを広くとった間取りが好評だ。

貸し菜園の利用者には、団地にお住まいの方だけでなく、近隣から通う人も多い。農園スタッフの宇賀神(うがじん)康夫さんによると、「利用者は20代後半から70代までで、特に子育て世代が多い」とのこと。取材で訪れたときは、菜園中央のテラスでカレーパーティーが開かれていた。もちろんカレーに入れるニンジンやジャガイモは畑で収穫したもの。

カレーをほおばりながら、同じ趣味を持つ人たちの交流が生まれていた。

食堂に集まりゆるやかにつながる

管理栄養士がカロリーと塩分を計算して献立を作成する定食。ランチは730円、夕食は780円。
「て・と・てテラス」の「Tomorrow PLAZA」。この広場でお祭りも開催。
日野市とUR、事業者と地域の人々が連携しながら、多世代が生き生きと暮らし続けられるまちづくりを進めている。
「環境の良さが、入居者の心の豊かさにつながる」と話す清水さん。

「ゆいま~る多摩平の森」は、㈱コミュニティネットが運営する高齢者住宅。併設する「ゆいま~る食堂」は365日、昼食と夕食を安価で提供する食堂だが、「ゆいま~る」に住む人だけでなく、誰でも利用できる。高齢者向けに食べやすく調理された料理は、小さなお子さん連れのママたちにも好評だ。

「ここは栄養バランスのとれた食事を提供する、地域に開放された食堂であると同時に、人々のコミュニケーションの場でもあるんです」

責任者の清水敦子さんが説明する。

木を基調にしたガラス張りの明るい店内では、ランチと夕食の合間の時間に、体操や絵手紙の教室、ハンドベルやコーラスの練習会といったイベントが、週に数回開かれている。

「『りえんと多摩平』の寮長さんが、ここで語学教室を開いたこともありますし、近隣の保育園の子どもたちがこちらの庭に遊びに来れば、高齢者がその様子を見守っていたり。うちにお住まいの方で、「ひだまりファーム」を借りて野菜づくりをしている方もいます。ここではごく自然に、さまざまな世代の人たちの無理のない交流が生まれています。また、住んでいる人が何かやりたいと思ったら、『たまむすびテラス』の3つの事業者間で相談して、お手伝いできる関係が生まれています」と清水さん。

「ゆいま~る」が一番にぎわうのは、12月のもちつき会。「りえんと」の大学生が積極的に手伝いに来てくれる。「去年はフランスからの留学生が、一生懸命にあんこを練ってくれました」と清水さんもうれしそうだ。

「たまむすび」の3事業者が共同で開催するさくらまつりや、団地自治会が主催する「夕涼み会」では、自治会と「たまむすびテラス」が相互に協力する。

さらに今年4月には「たまむすびテラス」の北側に新しい街区「多摩平の森て・と・てテラス」が完成した。「手と手を取り合って、多世代が行き交うまちに」との思いを込めて名づけられたこの街区には、日野市の社会教育センターや認可保育園、特別養護老人ホーム、リハビリ施設のある病院、スポーツクラブやデイサービス、カフェが集まる健康増進複合施設などを誘致。保育園児が病院を訪問したり、スポーツクラブが近隣の病院と連携するなど、相互の交流が図られつつある。

「さくらまつり」には「たまむすびテラス」だけでなく、団地の人々も参加してみんなで楽しんでいる。「ゆいま~る食堂」のテラスで行うもちつき会には、大学生や子どもたちの姿も。

地域の人々が魅力あるまちの原動力

団地の建て替えに際して、歴史ある多摩平の森を団地の財産として残した。

この事業に携わるURの山内広美は、「自分もこのまちに住みたい」と言う。

「建て替え計画のスタートから20年以上の年月をかけ、どういうまちをつくるかを、お住まいの皆さまをはじめ行政とURが一緒になって考えてきた、その歴史の重みを感じます。そうしてできあがったまちは魅力的で、自分も住みたいなと思います。このまちの魅力は、利便性だけではありません。ここに住む人々が、まちの魅力を高めています」

現在、この地域の小学校は児童数が増え、校舎の増築が計画されている。歴史ある団地に新しい命が吹き込まれ、森の木々が育つように、まちも豊かに枝を伸ばしている。

武田ちよこ=文、青木 登=撮影

  • 兵庫県西宮市 浜甲子園団地

    多様な世代がゆるやかにつながる
    新しいまちを育てていく

  • 東京都大田区 南六郷二丁目団地

    子どもの居場所を作りたい
    「ラーメンこども食堂」の挑戦

  • 東京都日野市 多摩平の森

    大学生と高齢者が自然に出会う
    古くて新しい団地

  • 東京都八王子市 ベルコリーヌ南大沢

    大学院生と共に、食を通して
    あたたかなつながりを

  • 千葉県千葉市 千葉県立保健医療大学×UR

    地域の大学と連携
    高齢者の健康寿命を延ばし孤立化を防ぐ

  • LINEで送る(別ウィンドウで開きます)

UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]

UR都市機構の情報誌[ユーアールプレス]の定期購読は無料です。
冊子は、URの営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで配布しています。

メニューを閉じる

メニューを閉じる

ページの先頭へ