特集: 関東・中部・関西・九州の団地から評判の「おいしい店」16店が大集合!(中部エリア)
中部エリア
白壁カフェ 花ごよみ
喫茶店文化を極めた長居したくなる和カフェ|アーバニア主税町(ちからまち)
独自の喫茶店文化が浸透している名古屋。「花ごよみ」は朝7時半から23時の閉店まで、モーニング、ランチ、お茶の時間、そして夜のお酒と食事が老若男女に愛されている名古屋らしい和カフェだ。
特におにぎりとサラダ、茶碗蒸しと飲み物が付くモーニングセットは団地に住んでいる高齢者に好評で、「ここに来れば話し相手がいるからと、朝から団地の常連さんがよくお見えになります。朝から夕方まで、自宅の居間兼食堂代わりに滞在されるお客さまもいらっしゃいますよ。それが名古屋の喫茶店なんです」とスタッフの遠山光歩さん。ネルドリップで1杯ずつ淹れるコーヒーは、大福などの生菓子がついて410円。「わが家の近くにもほしい」と誰もが思う、愛されるお店だ。
住所 : 名古屋市東区主税町4-72 アーバニア主税町1階
TEL : 052-931-2346
営業時間 : 7時30分~23時(LO.22時30分)
休日 : なし
中華蕎麦 生る(なる)
東京の名店で修業した名古屋の新行列店|都通(みやこどおり)団地
東京にあるつけ麺の名店「道」で修業した弓長康成さんが、2016年10月に開いた。きしめんや味噌煮込みうどんが主流の名古屋にもラーメン店は増えているが、なかでもここはいつでも行列している人気店。豚骨、鶏ガラ、数種類の魚介を1日半かけて炊いて作るだしは濃厚で、麺は選び抜いた国産小麦粉を使った自家製。つけ麺は太め、ラーメンは中太で、粉の種類も変えるこだわりようだ。
「開店から1年たち、ようやく少し落ち着いたので、これから新しいものをつくっていきたい」と弓長さん。自身が東京でUR賃貸住宅に住んでいて、そのとき1階にある中華料理店によく立ち寄った。「それで店を開くときに、真っ先にURの物件を探しました」。団地によく似合う名店なのだ。
住所 : 名古屋市千種区豊年町3-18 都通団地1号棟
TEL : 052-717-6028
営業時間 : 11時30分~14時、18~21時
休日 : 月・火曜(変更の可能性あり)
関西エリア
洋菓子工房SAKON
団地に愛された洋菓子の名店|住吉団地
住吉団地に出店したのは偶然だった。だが、店主の左近 誠さんは今、団地に店を作ってよかったと心から思っている。
「ここは隣近所の距離が近くて、皆さんフレンドリー。開店したときは『がんばってな』と声をかけていただき、『おいしいから宣伝しとくわ』と団地の皆さんがうちのケーキを広めてくれました。この団地に育てられたといっても過言ではありません」
今では常連さんのほとんどは団地のお客さまで、この方は何号棟とわかるまでに。
もちろん洋菓子のおいしさは折り紙つき。生クリームやスポンジなどベーシックな部分にこだわった、飽きのこない味が愛されている。その評判は団地外まで。地元マスコミの取材を受けるほどの人気店だ。
住所 : 大阪市住之江区粉浜西3-1-13-1
TEL : 06-6675-9970
営業時間 : 10~20時
休日 : 月曜、第1・3火曜
喫茶店 uzuビバレッヂ
ホッと心がほぐれる京都の隠れ家カフェ|壬生坊城(みぶぼうじょう)第二団地
UR担当者の「オシャレ、とにかくオシャレです」の言葉に誘われ訪ねてみると、たしかに団地の1階とは思えないステキな空間が。「少しだけ現実から離れられる異空間にしたくて」と店主の勝間田菜穂さんが言うその店に、団地に住む80代のおばあちゃんから観光客まで、さまざまな年代の人がやってくる。春や秋には裏口を開け放し、店内に気持ちのいい風が舞い込む。イベントも多く、新たな出会いが人をつなぐ、その中心にこの店がある。
住所 : 京都市中京区壬生坊城町48-3 壬生坊城第二団地1棟108
TEL : 075-756-1233
営業時間 : 8~20時(金曜は~23時)
休日 : 日・月曜
GA.RAGE2
仕事帰りに気軽に立ち寄れるイタリアンバル|船場淡路町
ここは「団地のお店」という範疇にはおさまらない人気店。URの船場淡路町が立つのは、大阪の中心部に広がるビジネス街。その1階に2015年にオープンした「GA.RAGE2」は、豊富なワインをそろえたイタリアンバルで、昼も夜もビジネスマンや若い女性たちでにぎわっている。店長の宮崎 悟さんのおすすめは、牛ハラミ黒胡椒焼きや菜園サラダ。自家製の薫製も人気だ。
住所 : 大阪市中央区淡路町2-4-7
TEL : 06-6201-6828
営業時間 : 11時30分~14時30分(LO.14時)、17~24時(LO.23時)
休日 : 日曜・祝日
麺厨房 華燕
自家製芝麻醤(ツーマージャン)と肉みそが絶品 担担麺の秘密|富田(とんだ)団地
担担麺を求めて団地の外から来るビジネスマンや大学生で、昼時は行列ができる。おいしさの秘密は「豚肉を粗挽きにして作る肉みその食感と、ゴマを控えめにした自家製芝麻醤」と店主の山﨑利勝さん。一番人気の汁なし坦坦麺は、ミョウガとねぎ、大葉とカシューナッツがアクセント。ホテルの中華料理のコックをしていただけあり、辛さのなかに奥深い味わいがある本格派。その味がリピーターを生んでいる、富田団地の看板店だ。
住所 : 大阪府高槻市牧田町7-54-109
TEL : 072-693-8808
営業時間 : 11時30分~14時、18時~20時30分
休日 : 月・火曜
藤寿司
コスパの良さでランチは行列必至の人気店|若山台中央団地
京都との県境に近い大阪北部、若山台中央団地にある「藤寿司」は、11時の開店前から行列ができる人気店。寿司定食(上)を頼めば、その理由はすぐわかる。新鮮なネタの握りが12貫と、鉄火の手巻き寿司、味噌汁にデザートがついて1300円(税抜)。その味と量に対して、この値段は誰もが納得、大満足となる。「ごく当たり前にやっているだけ」と力みのないご主人酒井健次さん。夜は東北の日本酒と一品料理も味わいたい。
住所 : 大阪府三島郡島本町若山台2-6 2棟103号
TEL : 075-962-6648
営業時間 : 11時~13時30分、17時30分~21時
休日 : 月曜
九州エリア
団らん処 和菜屋
ここは団地の台所 多世代に人気の惣菜がズラリ|金田(かなだ)一丁目 団地
作業療法士時代、一人暮らし高齢者の食事の偏りが気になっていたという三村和礼さん。地域とのつながりをもたない孤独な高齢者の存在にも危機感を抱き、「食事を通して人が集まり、人とつながれる場をつくりたい」と2015年7月、金田一丁目団地にこの店をオープンさせた。食の提供だけでなく、心の拠りどころになれる「団地の台所」を目指している。
一人でもいろいろな料理が選べるよう、名物のイワシのぬか炊きや地元野菜の煮物など、惣菜は常時20種以上。少量パックで値段もリーズナブルに設定し、お弁当には温かなごはんを盛りつける。毎日来る団地の常連さんも多く、お客さん同士のつながりも生まれた。隣にはデイサービスもあり、地域コミュニティーの拠点として存在感を増している。
住所 : 北九州市小倉北区金田1-1-6 6号棟1階
TEL : 093-953-7570
営業時間 : 10~19時
休日 : 日曜・祝日
- 金田(かなだ)一丁目団地の物件情報
- https://www.ur-net.go.jp/chintai/kyushu/fukuoka/90_0840.html
【西上原三千代、石井克美、武田ちよこ=文、青木 登、竹居鉄也=撮影】
- LINEで送る(別ウィンドウで開きます)
UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]
UR都市機構の情報誌[ユーアールプレス]の定期購読は無料です。
冊子は、URの営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで配布しています。