人気ブロガーの団地DIY術 間仕切りなし、アクセントウォールで部屋を明るく広く! Makeesさん
人気ブロガーの団地DIY術
団地をリノベーションすることで、自分らしい、心地よい暮らしを実現している東西の人気ブロガーがDIYの楽しみ、ポイントを伝授します。
今月のテーマ:ふすま
間仕切りなし、アクセントウォールで部屋を明るく広く! Makeesさん
ふすまがスライド可能なアンティーク調ドアに変身!
Kume Mariさん
間仕切りなし、アクセントウォールで部屋を明るく広く!
今住んでいる団地の部屋に入居した時、各部屋がふすまで仕切られ、さらに壁はすべて灰色。そのため、「狭い&暗い」という印象でした。
その印象を払拭するために、まずは天袋の一部以外のふすまをすべて取り払って、押し入れの収納をオープンに。そして部屋の間仕切りをなくしました。
その結果、部屋が開放的になり、目隠しがなくなったことでかえってきれいな状態をキープできるようになりました。ふすまを残した天袋にはウォールステッカーを貼り、無機質なふすまがオシャレになりました。
BEFORE

AFTER
ふすまを取り払うことで開放的な空間に。
ふすまがあった場所に雑貨を飾ってポイントに。
部屋を明るくするのに有効な方法のもうひとつが、壁の色を変えること。「剥がせる壁紙」やペンキを使って雰囲気を変えました。「剥がせる壁紙」は賃貸の場合でも気軽に貼れるのでおすすめです。
また、すべての面に色を付けず、ひとつの面だけ色を付ければアクセントウォールとなり、奥行が出て部屋が広く感じられます。ひとつの面であれば、気軽にDIYできるので、ぜひチャレンジしてみてください。Blogger
Makeesさん関東在住 妻と子供の3人暮らし
- Makeesさんのブログ「築50年の団地再生ライフ」
- http://palette.blush.jp//blog/

UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]
UR都市機構の情報誌[ユーアールプレス]の定期購読は無料です。
冊子は、URの営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで配布しています。


![URPRESS 2014 vol.40 UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]](/aboutus/publication/web-urpress40/lrmhph000000oo5j-img/bnr_maintitle.jpg)