エリア会議 2019年
洋光台地区では平成23年度に行政と地域住民とUR都市機構が共同で、持続可能な住宅地のまちづくり検討(多世代近居の実現に向けた洋光台ケーススタディ検討会)を行っており、これを引き継ぐ形で、平成24年5月に「洋光台エリア会議」がスタートしました。エリア会議は「地域の課題解決に取り組む活動の形成・波及、新たな組織の参画などによるエリアの活性化」「行政からボランティア組織まで様々な団体を連鎖的につなげる」を目的として掲げ、地域のまちづくり組織・まちづくり分野の有識者・神奈川県・横浜市・磯子区・UR都市機構が連携をして、洋光台地域の良好な社会インフラを有効活用し、まちの価値を維持・向上させ、次世代に引き継ぐため議論を進めています。
2019年
洋光台エリア会議フェーズ2(第1回)(平成31年3月13日)
洋光台北集会所において第1回洋光台エリア会議フェーズ2が開催されました。



当日の概要
以下の内容について報告を行い、意見交換をいたしました。
※資料上「(仮称)まちの事務局準備会」となっていますが、当日の会議における議論の結果、今回以降の会議名称を「洋光台エリア会議フェーズ2」とすることに決定しました。
- 開会
- メンバーからの報告・情報共有
・地域連携活動につい
・洋光台中央広場改修・洋光台北団地建替え・北集会所改修等について
・地域ケアプラザから
・新都市ライフホールディングスから
- 新たな体制・すすめ方について
・これまでの経緯と成果
・先行事例紹介
・(仮称)まちの事務局準備会について
・(仮称)まちの事務局準備会・運営容量の改定について
・名称・愛称について - その他連絡事項・次回予定
- 閉会
資料リスト
- 資料1 議事次第 [229KB]
- 資料2-1 地域連携活動報告 [1641KB]
- 資料2-2 中央団地広場改修等 [753KB]
- 資料2-3 地域交流事業・防災講座等について [666KB]
- 資料2-4(1) マスターリース事業(クラフトマルシェ)について [558KB]
- 資料2-4(2) CCラボ再開について [260KB]
- 資料3-1 洋光台エリア会議について~これまでの経緯と成果 [1377KB]
- 資料3-2 先行事例紹介 [960KB]
- 資料3-3 (仮称)まちの事務局準備会について [317KB]
- 資料3-4 (仮称)まちの事務局準備会・運営要領の改定について [1034KB]
- 資料3-5 (仮称)まちの窓口について [338KB]
- 資料3-6 名称・愛称について [102KB]
会議・ワークショップ