都市再生事業のご紹介(事業中地区・代表地区)
このページでは、当機構が事業実施中の地区及び代表的な事業地区の一部をご紹介しています。
地区名称等をクリックしていただくと、各事業地区のページ または パンフレットが開きます。
国際競争力強化の推進
大手町連鎖型都市再生プロジェクト(東京都千代田区)
業務活動を中断することなく、老朽化した建物を連鎖的に建替えます。
大手町二丁目地区(東京都千代田区)
国際ビジネス拠点を創出し、新たな歩行者ネットワークを形成しました。
新橋・虎ノ門エリア(東京都港区)
公民の役割分担のもと、4つの柱で総合力を発揮し、社会課題の解決に向けたまちづくりを推進しています。
(1)地方公共団体の計画策定の支援
(2)都市再生事業の推進
(3)エリアインフラの整備
(4)地元まちづくり組織の運営支援
環状2号線(新橋~虎ノ門)周辺地区(東京都港区)
まちづくりのトータルプロデュースを行っています。
虎ノ門二丁目地区(東京都港区)
品川駅周辺地区(東京都港区)
国際交流拠点・品川にふさわしい複合市街地を形成します。
広町二丁目地区(東京都品川区)
大規模土地利用転換による新たな都市機能の集積や区庁舎再編と連携し、品川区の中心核としてふさわしい複合拠点を形成します。
四谷駅前地区(東京都新宿区)
公民連携による新たな賑わい交流拠点の形成を行っています。
渋谷駅街区(東京都渋谷区)
土地区画整理事業により、公民連携によるターミナル駅周辺の都市再生事業を進めています。
羽田空港跡地地区(東京都大田区)
空の玄関口として世界と地域をつなぐ「新産業創造・発信拠点」の形成に向けた土地の再編
みなとみらい21地区(神奈川県横浜市)
既成市街地での都市構造再編を行う大規模な土地区画整理事業を施行しました。
殿町三丁目地区(神奈川県川崎市)
羽田空港の対岸に位置するライフイノベーションの研究開発拠点を整備しました。
橋本駅南口地区(神奈川県相模原市)
リニア中央新幹線新駅設置を契機とした新たな広域交流拠点形成を目指すまちづくりを進めています。
立川基地跡地昭島地区(東京都昭島市、立川市)
日本橋横山町・馬喰町問屋街地区(東京都中央区)
大規模開発によらない段階的まちづくりを行っています。
安全・安心まちづくりの推進
荒川二・四・七丁目地区(東京都荒川区)
燃えない・燃え広がらないまちづくりをトータルサポートを行っています。
鶴見一丁目地区(神奈川県横浜市)
防災公園街区整備事業を活用して、地区公園の整備を行うとともに、隣接する民間企業社宅跡地も含めた住宅地整備等を一体的に実施しています。
その他の取り組み
- 中央区晴海五丁目地区での取組み
-
URは、平成26年度の東京都の「選手村 大会終了後における住宅棟のモデルプラン」 の取りまとめに当たり、 計画素案の策定及び民間参画スキームの構築に向け、民間事業者へのヒアリング実施等の技術協力を行ってまい りました。 今後も2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会の選手村整備計画の完遂に向け、引き続き東京都に協力 してまいります。
- 密集市街地情報ネットワーク「街みちネット」
-
密集市街地でのまちづくり、共同建替え、道路整備などに携わる地方公共団体、民間事業者、専門家、NPOなどからなる情報・意見交換の場であり、メンバーの交流を通じ相互の取組みを応援することを目的としています。
- 報告書「都市開発と鉄道のリニューアル~東京の国際競争力強化に向けて~」
-
平成22年度から3ヶ年にわたり委員会を組織し、その助言を受け、URにおいて実施した「東京都心部における都市再生推進のための公共交通サービス水準に関する調査」についての報告書を掲載しています。

