人気ブロガーの団地DIY術 タイル貼り、 対面式カウンター付きのキッチン」 Kume Mariさん
人気ブロガーの団地DIY術
団地をリノベーションすることで、自分らしい、心地よい暮らしを実現している東西の人気ブロガーがDIYの楽しみ、ポイントを伝授します。
今月のテーマ:キッチン
「水切り棚を外して、キッチンツールを見せる収納に」
Makeesさん
「タイル貼り、 対面式カウンター付きのキッチン」 Kume Mariさん
タイル貼り、 対面式カウンター付きのキッチン
築46年の賃貸住宅に入居したのは2010年の1月。寒い季節で、ひと昔前のキッチンはお湯も出ない、換気扇もない。ただそのための穴がポッカリと空いていて風の通り道に。甘い新婚生活に夢を抱いていた、人生で一番幸せな時のハズなのに、隙間だらけの鉄窓で、心も体も寒くて震えていた……というのが今では夫婦の間では笑い話です!
最初は落ち込んでいた私ですが、これをキッカケにDIYと出会いました。ないものに嘆くよりも、自分たちで作ればいい! そう思えるようになってからは、この家も、DIYも大好きになり、原状回復を基本に今も暮らしを最大限に楽しんでいます。
キッチンのポイントは、色や素材を揃えて統一した空気感を出したこと。毎日使うグラノーラや雑穀米などは、揃えた瓶に入れ替えると見た目もきれいで、気持ちいいです。


入居してから4年間。くるくると表情を変えてきた、愛しい我が家のキッチン。
銀色のシンクにベニヤ下地をマスキングテープと両面テープで固定して、上からタイルを貼りました。ベニヤとタイルの間には水が入りこまないよう、目地はコーキング剤で埋めました。
Blogger

関西在住 夫と子どもとの3人暮らし
- Kume Mariさんのブログ「Smile Happy Sweet Home」
- http://ameblo.jp/magichappiness/
UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]
UR都市機構の情報誌[ユーアールプレス]の定期購読は無料です。
冊子は、URの営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで配布しています。