街に、ルネッサンス UR都市機構

ソフトによる取り組み

ユニバーサルデザインを実現するためには、ハードとソフトの両面から対応することが必要です。ひとりひとりの異なる特性や、加齢等によって変化する要求に応えるには、制度上の柔軟な対応が欠かせません。
また不便を感じている人々を手助けし、支えていく環境や仕組みづくりが大切です。

活動の拠点となる環境づくり

世代間の交流が生まれたり、高齢者を支える活動の拠点となる、環境づくりを進めています。

  • 小平団地写真改修された集会所でのふれあい喫茶
    小平団地

  • アーベイン大宮写真共同花壇での活動を通じたコミュニティ形成
    アーベイン大宮

集会所での活動

集会所のバリアフリー化や、厨房等の改修Eラウンジ(Elder/年長者が優先して使える集会所スペース)の設置を進めています。ここを拠点に食事会などの活動が行われています。

団地内施設の活用

NPOや行政と連携し、団地内の空き店舗を喫茶店や作業スペースとして運営・活用されています。

屋外空間の整備

クラインガルテン(貸し農園)や共同花壇では土や緑を媒介とした多世代間の交流が生まれ、ビオトープでは住民による維持管理活動や地域の環境学習が行われるなど、地域に開かれた屋外空間が市民活動の場となっています。

安心して共に暮らせる提案

浜甲子園団地写真 建替事業におけるワークショップ
浜甲子園団地

安心して暮らし続けることができるように、新しい暮らし方を提案しています。

ハウスシェアリング

一部の地区ではハウスシェアリング制度を導入し、親族以外の人と同居できるようになりました。気の合う仲間と助け合いながら暮らしたいというニーズに応えたものです。

グループホーム

機構住宅の一部を高齢者グループホーム、グループリビング等として民間事業者に賃貸し活用できる制度を平成14年度に創設しました。高齢社会における多様なニーズに対応したものです。平成16年には、二子玉川団地の建替に併せて、認知症高齢者グループホームが開設しています。

住民、市民とのワークショップ

建替事業や防災公園づくりでは、より暮らしやすい環境づくりを目指して、住民や市民の方々と対話を続けています。そのテーマは、共用空間から緑の保全まで多岐にわたっています。

関連ページ

メニューを閉じる

メニューを閉じる

ページの先頭へ