事業内容
本事業は、福岡都市圏東部の交通拠点及び多機能中心核の形成を目指し、鉄道の高架化や幹線道路、駅前広場等の基盤整備や副都心の核となる多様な都市機能の導入を目的とする都市機能更新型の土地区画整理事業です。
施行前の地区の現況
当地区は、西側を国道3号に接した南北約2km、東西約600mの地域で、標高2~5m程度のほぼ平坦な地域です。
地区面積の約半分を占める香椎操車場跡地と鉄道用地により、周辺市街地は分断され、香椎跨線橋をはじめ、慢性的な道路渋滞が発生していました。
国道3号と鉄道用地に挟まれた地域は、密集市街地が形成されており、地区北部には沿道商店街や大型店舗のほか中高層住宅、職業訓練校等の施設があり、南部にかけて小規模な住宅や店舗等が混在していました。
権利者及び建物数
土地所有者 | 約700名(共有者約340名を含む) |
建物数 | 約300戸(約500棟) |
世帯数 | 約1,150世帯 |
居住人口 | 約3,300人 |
土地利用現況
種別 | 構成比率(%) |
---|---|
香椎操車場跡地及び鉄道用地 | 49 |
住宅用地 | 15 |
商業・業務用地 | 15 |
公共用地 | 7 |
その他 | 14 |
事業の概要
事業名称 | 福岡都市計画事業 香椎副都心土地区画整理事業 |
施行者 | 独立行政法人都市再生機構 |
施行面積 | 約66.3ha(ヤフードーム約9.5個分) |
計画人口 | 居住人口 約6,400人(約100人/ha) 就業人口 約22,600人(約340人/ha) |
事業施行期間 | 平成6年1月25日(公告の日)~平成30年3月31日(清算期間5年を含む) |
事業費 | 約635億円 |
これまでの経緯
昭和52年 2月 | 福岡市総合計画(第4次マスタープラン)において東の副都心に位置づけ |
昭和59年 2月 | 香椎操車場の規模縮小(約26ha遊休化) |
昭和62年 3月 | 香椎操車場地区整備構想策定(福岡市、住都公団、国鉄) |
平成元年 3月 | 香椎地区副都心整備計画策定(福岡市) |
平成 2年 7月 | 香椎操車場地区の事業化基本方針合意(建設省、福岡県、福岡市、住都公団、国鉄清算事業団、JR九州、西鉄) |
平成 3年度 | 新都市拠点整備事業地区採択(現街並み・まちづくり総合支援事業) |
平成 4年12月 | 都市計画決定(土地区画整理事業区域及び都市計画道路) |
平成 5年 1月~ 2月 | 公団への事業要請(福岡県、福岡市) |
平成 6年 1月 | 施行規程及び事業計画の建設大臣認可 |
平成 7年 3月 | 土地区画整理審議会(第1期)の発足 |
平成 8年 4月 | 用途地域の変更及び地区計画の都市計画決定 |
平成 9年 4月 | 変更事業計画の建設大臣認可 |
平成 9年 9月~10月 | 仮換地供覧 |
平成11年 6月 | 第1回仮換地指定 |
平成12年 3月 | 鉄道高架化工事着工式 |
平成12年 6月 | 土地区画整理審議会(第2期)の発足 |
平成13年 6月 | (第2回)変更事業計画及び変更施行規程の国土交通大臣認可 |
平成15年 7月 | JR千早駅開業 |
平成16年 1月 | (第3回)変更事業計画の国土交通大臣認可 |
平成16年 8月 | 西鉄宮地岳線(現西鉄貝塚線)移設高架化によりJR千早駅と西鉄千早駅の共同駅及び西鉄名島駅開業 |
平成17年 6月 | 土地区画整理審議会(第3期)の発足 |
平成17年 8月 | 都市計画道路名島千早線(北側)開通 |
平成18年 5月 | 西鉄宮地岳線(現西鉄貝塚線)香椎宮前駅開業 |
平成18年10月 | 都市計画道路名島駅前線、名島千早線(南側)開通(地区内南北を縦断する道路幹線ネットワ-クが接続) |
平成19年 4月 | (第4回)変更事業計画及び(第2回)変更施行規程の国土交通大臣認可 |
平成21年 7月 | 都市計画道路松崎千早線開通 |
平成21年 9月 | (第5回)変更事業計画及び(第3回)変更施行規程の国土交通大臣認可 |
平成22年10月 | 都市計画道路千早水谷線全面開通 |
平成23年 2月 | 都市計画道路名島千早線全面開通 |
平成23年 6月 | (第6回)変更事業計画の国土交通大臣認可 |
平成24年 4月 | (第7回)変更事業計画の国土交通大臣認可 |
平成24年 7月 | 換地計画認可 |
平成24年 11月 | 換地処分公告 |
計画の概要
設計の方針
当地区においては、副都心の形成を図るため、商業、業務、住宅等施設を複合的に配置することを土地利用の基本として、これに適合するよう、道路、公園等を配置しました。
また、地区内幹線道路とJR鹿児島本線、西鉄宮地岳線(現西鉄貝塚線)を立体交差させるため、両鉄道を従前の位置より東側に移動して高架化しました。
また、地区中心部にJR千早駅が設置されました。
土地利用計画

公共施設計画
都市計画道路
名称 |
幅員(m) |
---|---|
松崎千早線 | 40 |
名島千早線 | 20~25 |
千早水谷線 | 25 |
名香野駅東線 | 18 |
名島駅前線 | 18 |
別府香椎線(国道3号博多バイパス) | 32~36 |
公園
近隣公園 | 1ヶ所(約1.0ha) |
街区公園 | 6ヶ所(約1.2ha) |
減歩率
- 平均減歩率/38.5%
整理施行前後の地積

土地利用計画図
