概要とあゆみ
丹波口駅地区は、工場跡地等の大規模遊休地を活用した都市機能更新(土地区画整理)事業により、五条通(国道9号)の拡幅、防災機能を備えた近隣公園等、都市基盤の整備を行うとともに、国際的な学術研究・開発機能と都市アメニティ機能を備えた複合機能都市拠点の形成を進めています。
地区内には、京都リサーチパークが整備中であり、京都府と京都市の産業振興支援機関が立地する等、創造的な研究開発、企業育成、国際的な情報発信等の活動が活発に行われています。
事業の概要
事業名称 | 京都都市計画(京都国際文化観光都市建設計画) 都市計画事業 丹波口駅地区土地区画整理事業 |
目的 | 本事業は、国際都市“京都”への新たな発展と都心地区の活性化をめざし、国際的な学術研究開発機能と京都市西部における都市アメニティー機能を持った複合的都市機能の拠点形成を図る本地区において、公共施設の整備改善を行い、これによって都市機能の更新を図ることを目的としています。 |
所在地 | 京都市下京区 |
施行者 | 独立行政法人 都市再生機構 |
施行面積 | 約17.1ha |
計画人口 | 約8,500人(就業人口) 約1,200人(居住人口) |
施行期間 | 平成3年9月~平成18年度(清算期間5年を含む) |
平均減歩率 | 約18.9% |
事業費 | 約185億円 |
主な立地施設 | 京都リサーチパーク、京都府京都高度技術研究所、 京都市工業試験場 等 |
1978(昭和53)年 | 大阪ガス京都製造所ガス製造中止 (天然ガス切換え) |
1982(昭和57)年 | 日本たばこ産業操業停止(工場移転) |
1989(平成元)年4月 | 京都市より公団へ事業施行要請 |
1989(平成元)年5月 | 京都府より公団へ事業施行要請 |
1989(平成元)年5月 | 土地区画整理事業、万寿寺通、光徳公園の都市計画決定告示 |
1990(平成2)年11月 | 広路3・五条通の都市計画決定告示 |
1991(平成3)年9月 | 施行規程及び 事業計画の建設大臣認可 |
1992(平成4)年2月 | 第1回土地区画整理審議会開催 |
1994(平成6)年2月 | 用途地域の変更告示 |
1994(平成6)年7月 | 事業計画の変更認可 |
1996(平成8)年11月 | 光徳公園供用開始 |
1999(平成11)年12月 | 中堂寺南町通外2路線 都市計画決定告示 |
2000(平成12)年1月 | 事業計画(第2回)変更 及び施行規程変更の認可 |
2001(平成13)年11月 | 事業計画(第3回)変更認可 |
2002(平成14)年3月 | 換地計画認可 |
2002(平成14)年7月 | 換地処分 |



空から見た地区
