団地紹介|男山団地

男山団地は京都と大阪の間、自然豊かな丘陵地に位置します。A地区からD地区まで4つのエリアで構成され、総戸数4500以上からなる関西でも指折りの大規模団地です。ロケーション、都市圏へのアクセス、住民のコミュニティ、生活を支える施設や公共サービス、どれをとっても「ほどよい暮らし」を実現できる環境が整っています。新しい毎日を、ここ男山団地で始めてみませんか。

※所要時間は日中平常時の目安であり、時間帯によって多少異なります。また、待ち時間・乗換え時間を含みません。

南北に広く展開する男山団地。敷地内には誕生以来、40年以上にわたって豊かな自然が育まれてきました。ゆとりある棟のレイアウトや、南向きの個室が多いこともあり、室内・室外問わず明るく開放感のある住空間です。子どもたちのプレイロットも数多くあり、親子でのびのびと過ごせる環境です。


賃貸住宅でも改修・DIYができる街、それが男山団地C地区にある「ココロミタウン」です。収納を居住スペースに転換したり、壁面や床を貼り直したり、理想の部屋作りを試すことができます。
URでは2つのお得なサポートをご用意し、理想の部屋を作りを応援しています。
- 原状回復義務は一部免除(要申請)
- 工具類の貸し出し・モデルルーム案内などの実施サポート
URは関西大学KSPDとの共同プロジェクトとして、リノベーション住戸の開発と提供を行っています。関西大学の学生たちがこれまでの経験やヒアリングに基づいてプランニングと設計を行いました。立地や団地のこれからを見据えたテーマ性の高い住戸が誕生し、人気を博しています。
※関西大学KSPDとは…関西大学・先端科学技術推進機構の取り組みとして発足した研究プロジェクト。団地設備の改修や、地域コミュニティ活性化を図りながら、住民が主体となった持続可能なコミュニティ運営の構築を研究する。
男山団地データ
所在地 |
京都府八幡市男山竹園 他 |
---|---|
構造 |
鉄筋及び鉄骨鉄筋コンクリート造5・8・10・11・14階建(147棟) |
完成年月 |
昭和47年(1972年)3月~昭和51年(1976年)7月 |
間取り |
1R~3DK |

二世帯が近くで暮らす「近居」。新たにご入居し近居すると、お家賃が最大5年間5%引きとなります。

35歳以下の方限定。3年間の定期借家契約で、契約の更新が無い代わりに通常よりお家賃が抑えられます。

子育て世帯や新婚世帯の方限定。ご入居にあたっては所得制限があります。所得によりお家賃が最大9年間20%引きとなります。

満18歳未満のお子様を扶養、もしくはご妊娠されている方限定。更新なしの3年間の定期借家契約で、通常よりお家賃が抑えられます。