全国団地景観サミット2009
UR賃貸住宅「団地景観フォトコンテスト」 結果発表
募集テーマ 「団地×○○」
-
- 「団地×自然」
- 「団地×コミュニティ」
- 「団地×建物」
UR賃貸住宅の団地は全国に1700以上あります。「全国団地景観サミット」は、全国の美しい「団地景観」が、一堂に会することを「サミット」になぞらえており、団地ならではの魅力をみなさまと共有することを目的にしております。
2009年は、団地の中のランドスケープ空間が創りだす景観を対象とした「団地×自然」部門。団地を舞台にしたコミュニティ行事(花見、夏祭り、盆踊りなど)や、コミュニティ活動(生活の営みなど)を対象とした「団地×コミュニティ」部門。団地景観として建物を主に捉えた風景を対象とした「団地×建物」部門の3部門について募集を行いました。
約2ヵ月の募集期間を経て、954作品(自然部門:442点、コミュニティ部門:222点、建物部門:290点)のご応募をいただきました。
その中から、5名の有識者審査員(以下、審査員)による審査とUR職員投票によリ、入選作品を選出しました。
なお、審査過程では作品の応募者名を無記名とし、写真やスケッチの内容に加え、タイトルとメッセージを含めた総合的な評価をさせていただきました。
審査員
結果発表
最優秀賞 | 1点 (今回の最優秀賞につきましては、2枚の写真を組写真の1作品として決定いたしました。) |
部門賞 金賞 | 各部門 各1点 |
部門賞 銀賞 | 各部門 各2点 |
部門賞 銅賞 | 各部門 各3点 |
特別賞 | 10点(団地×自然:3点、団地×コミュニティ:3点、団地×建物:4点) |
メッセージ賞 | 10点(団地×自然:4点、団地×コミュニティ:3点、団地×建物:3点) |
カレンダー賞 | 12点 |
最優秀賞
「生まれ育った場所で」

武川 友布貴さん
- 団地で生まれ育ち35年目。集会所で結婚式を挙げました。介護中の父の為選んだ集会所でしたが「名前も知らない近所のオジサン、オバサン」も祝福してくれました。他人の祝事を共有し喜ぶ人間の暖かさを心に刻みました。
「寿」

佐藤 綾子さん
- 娘の結婚式、しかも団地の集会所で。招待してない友人もフラッと覗いて祝ってくれました。子育て中の日々を懐かしく想い、団地の人々に育ててもらった事を感謝し、団地で子育てしてきた事を幸せに思っています。
[団地×自然]部門
部門賞 金賞
「お台場の春、ゆりかもめに出会う」
撮影場所:シーリアお台場一番街(東京都)
山中 藤子さん
自然との共生が叶ってこそ、世界の先を掛けるメトロポリタンとなる。 TOKYO、お台場のこの湾岸のタウンに集う、遠い海を渡ってきた鳥たちにこうして会う。 すばらしい、ひとときだ。
部門賞 銀賞
「希望」
- 柏市に住む孫娘の「じーじ千葉においでよ」の一声に(3年前に妻を亡くして寂しそうな私を見てか)当団地に移り4ヶ月を迎えようとしている、孫娘も時折泊りに来るなど元気をもらっている。緑の多い団地にも満足している。
部門賞 銅賞
「ふるさとの子供たち」
- この団地は、建物が弧を描き、古代ローマの円形劇場のように見える。付近にはきれいなため池と緑いっぱいの公園がある。散策する夫婦や釣りをする子供の姿も見られ、ふるさとを思わせる牧歌的な風景である。
特別賞
「団地共生」
- 団地はかつてまちをつくりました。木々は大きく育ち、今ではまちにとっての憩いの空間です。私も子供の頃は、“公園”のように団地内に遊びに行きました。建物と自然が絶妙なバランスで共存している団地が好きです。
メッセージ賞
「ふたりで・・・」
- まるで、二つの樹が夫婦で寄り添っているかのようである。二人で力強く支えあって立ち、この団地に住む家族の姿を優しく見守り続けてきたのだろうか。私たちもこんな風に支えあう二人でありたい。これからもずっと。
「緑と海と虹」
- 海の日、ローソクによる地上絵作成の準備中に弱い雨が降り、雨後に虹が出ました。東京の臨海副都心エリアの観光スポットの近くにありながら緑に囲まれた静かな団地は、一度は住んでみたい憧れの団地です。
[団地×コミュニティ]部門
部門賞 金賞
団地で育った幼馴染
撮影場所:神代(東京都)
平賀 輝明さん
今も同じ団地に住む幼馴染なのに20年ぶりに再会した同窓会帰り道。道路に仰向けのセミを見つけて助けている二人。もう無邪気に虫を触れなくなっていた二人のぎこちない姿勢が団地の育った時の流れを感じさせます
部門賞 銀賞
「道端」
- 夏休み、団地では毎日子供たちが道端に集ってカードゲームに興じていた。カメラの撮影を頼むと快諾。すると子供たちはまたすぐにこちらのことは目もくれず、カードゲームに入りこんでいった。
部門賞 銅賞
「帰り道」
- 関西から引っ越してきて、間もない私達。まだ慣れないこの土地で、妹の手を引くお兄ちゃんの力強さを感じました。これから、この子達も、大勢の人が住むこの団地で、毎日いろんなことを学んでくるのでしょう。
特別賞
「夏まつり情景」
- 昭和45年新婚2年目に、30回連続落選で優先入居出来たのは夢の様な幸運でした。5年度戸建へ引っ越した先は今の奈良北団地の徒歩0分の所です。共同の夏祭りは子供達の楽しい表情と共に私の人生を想うイベントです。
メッセージ賞
「おお、そうかい、そうかい。」
- 何を話しているのだろう?お孫さん?それとも近所の子なのかな?ふふ、きっと何かいいことでもあっておじいちゃんに何か伝えたいんだね。大丈夫、おじいちゃんもしっかり耳を傾けてくれているよ。
[団地×建物]部門
部門賞 金賞
「雪後の団地」
撮影場所:入間駅前プラザ(埼玉県)
臼井 正一さん
昨日降った雪がまだ団地内及び裏側の林に残っていますが、団地の建物にはさんさんと日がそそぎ各部屋では明るい楽しい朝を向かえています。
部門賞 銀賞
「ヌーヴェル赤羽台1号 外観夜景」
- 今迄の住宅はI型に建てられていましたが、UR賃貸住宅になってヌーヴェル赤羽台では、L型に建てられ1号棟2号棟もL型に建てられ夜になると外燈の光りできれいな外観になるので1号棟の外観の部分を夜景で撮影しました。
特別賞
「マイ・スウィート・ロード」
- 夏休みの宿題で、団地に住んでいる人の数を調べたら、この星がた住たくが今でも一番たくさんの人が住んでいる事がわかりました。今も昔も、人気ナンバーワンのかっこいい住たくです。
「放射状の斜線と横線の幾何模様」
- 長い梅雨が明けた或る日、夏雲の湧く、青空に向かって建つビルは、ベランダの凸部が放射状に見え、側面のベランダの横線と相まじわって、幾何模様を醸します。遊歩道に咲く、さるすべりの花もやさしく眺めています
メッセージ賞
「大人気の星がた住たく」
- 夏休みの宿題で、団地に住んでいる人の数を調べたら、この星がた住たくが今でも一番たくさんの人が住んでいる事がわかりました。今も昔も、人気ナンバーワンのかっこいい住たくです。