愛知県津島市で社会実験「えきまえVIP」が実施されました!
2022年11月15日
10月29日(土)と30日(日)の2日間、名鉄津島駅(愛知県津島市)と津島駅西側のまちなかエリアで、津島市と地域団体主催の社会実験「えきまえVIP」が実施されました。
第2弾となる今回の社会実験では、津島駅に加え、津島神社、天王川公園、旧いちい信用金庫をまちの拠点とし、人工芝の広場や移動動物園の設置、地元高校生による催し、毛織のワークショップなど、さまざまな企画を実施して回遊したくなるまちなかの創出を試みました。来場者からは「普段はまちなかを通り過ぎるだけだが、今日は立ち寄ってみた」といった声が寄せられたり、動物と触れ合う子どもたちの楽しそうな姿が見られたりと、まちなかが多くの人々でにぎわいました。
URは、当実験の運営・効果検証を支援するとともに、今後も津島駅周辺エリアのまちづくり検討などを通して、津島市を支援していきます。
- 津島市ホームページ/津島駅周辺まちづくり構想(外部ページへ)
- 津島市ホームページ/津島駅周辺社会実験(外部ページへ)
- 「愛知県津島市で社会実験「えきまえVIP」が実施されます!」/トピックス2022年10月17日掲載
- 愛知県津島市で駅前空間を活用した社会実験が開催されました/トピックス2021年11月2日掲載
-
駅西のロータリーにキッチンカーと食事を楽しめる芝生広場が登場!
-
駅西の芝生広場の準備は子どもたちが頑張りました
-
駅の空きテナントを利用して子どもたちが縁日を運営しました
-
天王川公園にはヒツジやヤギが出現!
-
天王川公園に設置された巨大滑り台や名鉄バスの運転手体験に子どもたちも大はしゃぎ!
-
津島東高校による筝曲の演奏会では、多くの人が聞き入っていました
-
津島市の歴史的産業である毛織にちなんだワークショップでは、ヒツジの置物を作成しました
-
「津島駅の高架下に、こんなものができたらいいな♪」をシールで投票