UR防災セミナーへのご参加ありがとうございました
開催趣旨
大規模自然災害の発生時、まずは自らの命を守る行動、そして地域全員で生き延びる行動が最重要ですが、その後の生活と社会活動をいち早く元に戻す行動もまた求められます。そのためには、個人、コミュニティ、公共それぞれの立場で事前に対策を準備しておき、事後速やかに行動することが必要となります。
本セミナーでは、発災後に必要となる行動や対策について、時間軸の視点から考えます。時間軸を意識することで、平時に取り組んでおくべき事項についても明らかになり、関係者一人ひとりが「自分事」として普段から備え、地域の災害対応力を底上げすることを目指します。
当日は、登壇者の皆様からそれぞれの専門分野の知見をお話しいただくことで、激甚化・頻発化する自然災害に「今からできる備えは何か」について改めて考え、「災害に強いまちづくり」についても考える契機とします。
開催概要
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名称 | UR防災セミナー |
全体テーマ | 激甚化・頻発化する自然災害に「今から備え行動する。」 ~発災後の対応から、事前に備える行動を考える~ |
開催日時 | <会場開催・ライブ配信> 令和5年11月17日(金)14:00~17:00(13:00開場) <アーカイブ配信> 令和5年11月22日から本ページにてご案内いたします いずれも参加無料 |
プログラム |
14:00~14:10 主催者挨拶 UR都市機構 理事長 中島正弘 14:10~14:30 課題提起 「防災に係る国土交通省の取組状況について」国土交通省 水管理・国土保全局長 廣瀬昌由氏 14:30~15:10 基調講演 「今から備え、行動する。」東京大学大学院情報学環総合防災情報センター 客員教授 松尾一郎氏 15:25~16:55 パネルディスカッション(登壇者一覧参照) 16:55~17:00 閉会挨拶 |
会場 | 品川グランドセントラルタワー3階 品川ザ・グランドホール (〒108-0075 東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー3階) |
アクセス | ○JR山手線・京浜東北線・横須賀線・東海道本線「品川駅」港南口より徒歩5分 ○東海道・山陽新幹線「品川駅」港南口より徒歩5分 ○京浜急行「品川駅」より徒歩8分 |
主催 | 独立行政法人都市再生機構 |
後援 | 内閣府(防災)、国土交通省 |
登壇者一覧(パネルディスカッション)

基調講演者兼パネリスト
東京大学大学院情報学環総合防災情報センター
客員教授 松尾一郎 氏

パネリスト
東京都 足立区副区長
工藤信 氏

パネリスト
日本大震災・原子力災害伝承館 常任研究員
葛西優香 氏

パネリスト
山形県飯豊町 税務会計課税務室長
佃典子 氏

パネリスト
一般社団法人HAMADOORI13
代表理事 吉田学 氏

全体司会進行
株式会社フジテレビジョン
アナウンサー 佐々木恭子 氏
お問い合わせ
独立行政法人都市再生機構 災害対応支援室
TEL:045-650-0054
平日 10:00-17:30
MAIL:X91275@ur-net.go.jp
※メールの返信にはお日にちを頂戴する場合があります
UR都市機構のX(旧Twitter)、インスタグラムもご覧ください。