新都市概要
事業の概要
事業の名称/鳥栖北部丘陵新都市開発整備事業
事業主体/独立行政法人都市再生機構
事業の手法及び面積
区域区分 | 計画面積(ha) | 事業手法 | 事業主体 |
---|---|---|---|
鳥栖地区 | 約210 | ||
区画整理工区 | 約185 | 土地区画整理事業 | 独立行政法人都市再生機構 |
田代・東公園 | 約25 | 都市公園事業 | 鳥栖市 |
基山地区 | 約40 | 一般宅地造成事業 | 独立行政法人都市再生機構 |
計 | 約250 |
計画人口等(鳥栖地区)/約7,000人(約2,100戸)
事業区間/平成15年度をもって完了
事業の目的
本地域は、今日でも九州縦貫自動車道、九州横断自動車道、そしてJR鹿児島本線、長崎本線、また一般国道3号線の広域交通体系を始め、さまざまな交通体系のクロスポイントに当たります。九州全県へのアクセスについては随一の優れた利便性をもつ地域といえます。
本事業は、このようなポテンシャルを活かしつつ鳥栖市と基山町の既成市街地の都市機能を補完し、新しい地域開発の核となる住宅用地、産業用地、教育・文化、医療・福祉等の施設用地、そしてこれらの関連する公共公益施設を総合的に整備する事業です。
土地利用計画面積及び計画図
鳥栖地区(弥生が丘)

- ※1製造、物流企業が立地
- ※2県シンクロトロン施設等が立地
弥生が丘(鳥栖地区)土地利用計画図
