R4住戸リノベーション(沖台二丁目)
住戸リノベーションプラン
(1)暮らしを整える~ワーカブルクローゼットのある暮らし~
(型式)2DK+S (床面積)61㎡
(2) 長ベンチがつなぐ暮らし
(型式)2LDK (床面積)61㎡
プロジェクトのようす
2022/06/15
住戸リノベーションコンペ説明会
沖台二丁目団地で、住戸リノベーションコンペの説明会を開催し、約30名の学生が参加しました。リノベーション前の住戸も確認し、どういったリノベーションのプランが良いか、検討開始です。リノベーションのテーマは、沖台二丁目団地のある北九州市戸畑区にちなんで、『九工大学生が提案する「文教のまち戸畑」でおすすめの子育て向け住宅』です。



2022/07/13、08/02
住戸リノベーション相談会
学生がリノベーションプランを考える中で悩んでいるところや疑問を解消できるよう、UR職員への相談会を行いました。学生のみなさんが思い描く、自由で斬新なプランがたくさんあり、学生のみなさんの熱意が伝わってきました。
2022/08/24
住戸リノベーションコンペ 1次審査
1次審査の応募総数は19作品でした。今回のリノベーションプランは「子育て」をテーマにしたコンペだったため、子育て中のUR職員10名による1次審査を行いました。どの作品も完成度が高く、審査員も非常に悩みながらの審査となりました。

2022/08/31
住戸リノベーションコンペ 2次審査(作品発表会、表彰式)
1次審査を通過した上位5作品による2次審査を行い、5名の学生のみなさんに、作品を発表してもらいました。当初は最優秀賞の1作品のみ採用する予定でしたが、甲乙つけがたく、優秀賞も含めた2作品をURの商品として採用することに決定しました。
発表のようす


受賞作品
賞名 | 作品名 | 氏名 |
---|---|---|
最優秀賞 | 暮らしを整える~ワーカブルクローゼットのある暮らし~ | 東 英和さん |
優秀賞 | 長ベンチがつなぐ暮らし | 物部 果穂さん |
奨励賞 | 2つの空間と小さな配慮 | 川原田 茉子さん |
奨励賞 | 縁側で語り合う暮らし | 髙田 拓実さん |
奨励賞 | 住人十色(じゅうにんといろ) | 堤 あすかさん |
表彰式のようす


2022/09/20
住戸リノベーションのキックオフ会議
コンペで選ばれた2作品の設計・工事をはじめるために、プランのコンセプトやイメージのすり合わせを行いました。今後のスケジュールや、仕様で決めていく必要があるところを確認しました。



2022/10/17・27、11/17・24 、12/08
住戸リノベーションの現場打ち合わせ
住戸リノベーションの現場打ち合わせを行いました。実際に施工する住戸を見てイメージをふくらませながら、解体する範囲や壁紙の色、コンセントの位置などの細かいところまで検討し、工事を開始しました。完成は令和5年2月ごろの予定です。
2023/02/02
モデルルーム家具の設営
工事が無事に終わり、完成したお部屋にモデルルーム家具の設営を行いました。
多くの学生さんの協力のもと、素敵な空間に仕上がりました。



2023/7/23、2023/8/10
入居者さまインタビュー
実際にお部屋にご入居いただいた方に、設計した学生さん自らインタビューを行いました。お住まいになっているお部屋を見せていただきながら、どういった使い方をされているのか、お気に入りのポイントなど、大変貴重なお話を聞かせていただきました。
取材した学生さんも、「お客様の目線で考えるこの経験が、今後プランニングに向き合う上でのターニングポイントとなりそう。」、「企画から施工、最後は実際に入居された方のお話まで聞けて、かけがえのない経験となった。」と大満足の様子でした。

