街に、ルネッサンス UR都市機構

令和7年度URひと・まち・くらしシンポジウム


ごあいさつ

UR 都市機構は、令和7年10月28日に「令和7年度URひと・まち・くらしシンポジウム」を開催します。
現在、日本では少子高齢化の進行とともに、人口減少が深刻な社会課題となっています。
さらに、東京圏への一極集中の影響により、地域での労働力不足や経済の停滞が進行している地域もあります。
本シンポジウムでは、「地域価値とまちづくり」をテーマに、2つのパネルディスカッションを行い、地域の魅力や可能性について議論します。
皆さまにとって、地域への理解と関心を高める契機となることを期待しております。

メニュー

開催概要

項目 内容
イベント名称 令和7年度URひと・まち・くらしシンポジウム
全体テーマ 地域価値とまちづくり
開催日時 <会場開催・ライブ配信> 令和7年10月28日(火) 18:00~20:30 ※17:30開場
<アーカイブ配信>    令和7年10月31日(金) 10:00~11月21日(金) 17:00まで
<YouTube配信>    令和7年11月24(月) 10:00~令和8年12月末まで
会場 ルミネ ゼロ
JR新宿駅新南エリア直結 NEWoMan SHINJUKU 5F
アクセス ■東京メトロ 副都心線 「新宿三丁目」駅 地下1階地下鉄口直結
■JR山手線・中央線・埼京線・湘南新宿ライン・成田エクスプレス 「新宿駅」 徒歩5分
■都営地下鉄 新宿線・大江戸線 「新宿」駅 徒歩5分
主催 独立行政法人都市再生機構
共催 一般財団法人都市再生共済会

パネルディスカッションI

地域価値を上げる場づくり
江澤勇介氏の写真

江澤 勇介 氏

合同会社 暮らしの編集室 業務執行社員

地元である埼玉県北本市を拠点にするまちづくり会社「暮らしの編集室」所属。
北本駅付近でシェアキッチン&シェアスペース「ケルン」、北本団地商店街で「中庭」、「てと」と三つのスペースを運営するほか、対話と実践を繰り返す「マーケットの学校」「&green market」の企画・運営など北本市内で様々な活動を行っている。
個人では写真にまつわる活動や、県内を中心にマーケットの企画・運営など、こちらも様々な活動を行っている。

岡部友彦氏の写真

岡部 友彦 氏

コトラボ合同会社 代表

2004年よりコトづくりからのまちづくり事業として、地域の埋もれた資源を活用し、地元と共に地域の課題改善事業を各地でを行う。
横浜寿町でのまちづくり事業を始め、全国6地域(横浜、松山、熊谷、双葉、曳舟、小田原)で地域づくりを行っている。
内閣府地域活性化伝道師。08年、横浜文化賞文化・芸術奨励賞受賞。17年 第10回まつやま景観賞受賞、19年 自治体学会学会賞受賞。
著書に「日本のシビックエコノミー私たちが小さな経済を生み出す方法」(共著、フィルムアート社、16年)、「まち建築—まちを生かす36のモノづくりコトづくり」(共著、彰国社、14年)など

新谷 英朗

独立行政法人 都市再生機構
本社 住宅経営部 企画課

町井 智彦

独立行政法人 都市再生機構
東日本賃貸住宅本部 ストック事業推進部 事業第1課

杉井 学治

独立行政法人 都市再生機構
広報室 広報戦略課 課長

パネルディスカッションII PIVOTタイアップ企画

まちづくりにおけるブランディング
田中泉氏の写真

田中 泉 氏

PIVOT MC/キャスター



キャスター / 株式会社IZMiN 代表取締役
慶應義塾大学卒業後、2010年にNHKへ入局。
「ニュースウオッチ9」リポーターや「クローズアップ現代+」キャスターとして、国内外の現場を幅広く取材。
現在はビジネス映像メディア「PIVOT」をはじめ、企業・NPO・省庁の番組やイベントでMC・モデレーター・インタビュアーを務める。
不二ラテックス株式会社(証券コード:5199)社外取締役。
政策研究大学院大学 Young Leaders Program 行政コース修了(公共政策修士)。

ケンマスイ氏の写真

ケン マスイ 氏

株式会社EDGEof Creative
Founder CEO / Producer


1997年4月 ZIP-FM 入局
2008年5月 株式会社OORONG-SHA入社
2008年11月 一般社団法人APバンク入社
2014年6月 株式会社MIFA創業入社
2017年9月 株式会社EDGEof創業、共同代表取締役就任
一般社団法人・渋谷区観光協会International Advisor就任
2018年5月 株式会社Spark Neuro Japan創業代表取締役就任
2019年6月 株式会社EDGEof Creative創業代表取締役就任
London 365Artists 日本人初のProducer契約
2023年 ハリウッド型撮影スタジオ・コンテンツ会社Stormbringer Japan CEO就任

風間教司氏の写真

風間 教司 氏

株式会社DANNAVISION 代表取締役
有限会社 風間総合サービス代表取締役
株式会社 Inter Local Partners取締役
地域プロデューサー

1975年鹿沼市上材木町生まれ。
空き家、廃屋をリノベーションしたカフェ「日光珈琲」を展開。
また、起業支援、空き家活用支援、まちの再生等の事業を行う。
内閣府地域活性化伝道師。
2015年総務省ふるさとづくり大賞、2019年 Local Republic Award最優秀賞受賞。

信田 啓輔

独立行政法人 都市再生機構
東日本都市再生本部 まちづくり支援部 担当課長

CPD認定について

本シンポジウムは、公益社団法人日本都市計画学会が運営する都市計画CPDの認定プログラムです。


  • (別ウィンドウで開きます)

過去のシンポジウム

UR都市機構のX(旧Twitter)、インスタグラムもご覧ください。

お問い合わせ

独立行政法人都市再生機構

TEL:045-650-0674
平日 10:00-17:30

メニューを閉じる

メニューを閉じる

ページの先頭へ