令和3年度URひと・まち・くらしシンポジウム
開催当日の様子




ごあいさつ
UR都市機構は「人が輝く都市をめざして、美しく安全で快適なまちをプロデュース」することを使命に、人口減少・高齢化、頻発する大規模災害、環境問題など重要な社会課題に積極的に取り組んでいます。
今般、少子高齢化や新型コロナウイルス感染症を契機として、従来型のコミュニティの希薄化が問いただされています。そのような状況の中、身近なところで取り組める健康増進のためのスポーツ、その活動を通じたコミュニティ形成のようにスポーツが有する様々な可能性をまちづくりに反映する取組みがなされています。
本シンポジウムは、スポーツと健康をテーマに各先生から専門分野の知見をお話いただくとともに、パネルディスカッションを通じてニューノーマル時代に対応したまちづくりに求められる新たな場、活動、価値観の創造について考えるきっかけとしたいと思います。
新着情報
- ■基調講演のYoutube配信を終了しました(1月20日)
- ■基調講演のYoutube配信を開始しました(12月20日) 視聴期限:令和4年1月19日まで
- ■パネルディスカッションのYoutube配信を開始しました(12月9日) 視聴期限:令和4年3月31日まで
- ■UR事業・研究報告のYoutube配信を開始しました(10月25日) 視聴期限:令和4年3月31日まで
- ■アーカイブ配信を終了しました(10月21日)
- ■アーカイブ配信を開始しました(10月8日)
- ■会場開催・ライブ配信を実施しました(10月6日)
- ■申込受付を開始しました(8月31日)
メニュー
開催概要
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名称 | 令和3年度URひと・まち・くらしシンポジウム |
全体テーマ | 「スポーツと健康のまちづくり」 |
開催日時 | <会場開催・ライブ配信>令和3年10月6日(水)13:00~17:05(12:00開場) <アーカイブ配信>令和3年10月8日(金)10:00~10月21日(木)17:00 |
会場 | 日本橋三井ホール(東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1 5F) |
アクセス | 東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅直結 JR総武線快速・横須賀線「新日本橋」駅地下道直結 |
備考 | 新型コロナウイルス感染症の影響により開催方法等が変更となる可能性があります。 |
基調講演
「スポーツと健康のまちづくり」をテーマにお話しいただきます。
株式会社今治.夢スポーツ代表取締役会長
/サッカー日本代表元監督 岡田 武史 氏
パネルディスカッション
「スポーツと健康のまちづくり」をテーマに有識者の皆さまにお話しいただきます。

教授 坂井 文 氏

事業戦略部 理事 一言 太郎 氏

造園科学科 准教授 福岡 孝則 氏

太田 潤 氏
司会進行
フリーアナウンサー 木佐 彩子 氏
プログラム
開始時間 | 内容 | a |
---|---|---|
13:00~13:10 | 開会あいさつ | |
13:10~14:10 | ■基調講演 株式会社今治.夢スポーツ代表取締役会長/サッカー日本代表元監督 岡田 武史 氏 |
|
14:10~14:25 |
≪UR事業報告≫ 災害復興 東日本大震災における震災復興支援事業10年の歩み |
|
14:25~14:35 |
≪UR事業報告≫ 都市再生 長岡市中心市街地のまちづくりとURの役割について |
|
14:35~14:45 | ≪UR事業報告≫ 賃貸住宅 民間連携による団地活性化 ~光が丘パークタウン(赤塚エリア)の取組み~ |
|
14:45~14:55 | ≪UR事業報告≫ 海外展開支援 日本の都市開発ノウハウを世界へ |
|
14:55~15:00 | 休憩 | |
15:00~15:10 | ≪UR研究報告≫ 防災・減災・復旧・復興 頻発する自然災害に備えて ~東日本大震災における復興事業特有の課題解決策とその展開~ |
|
15:10~15:20 | ≪UR研究報告≫ 環境負荷低減 緑と暮らす団地 みどりがつなぐ未来 ~多様な主体と環境にやさしいまちを目指して~ |
|
15:20~15:30 | ≪UR研究報告≫ ストックの維持・更新・再生 旧赤羽台団地保存住棟の活用に向けて ~構造躯体にかかる改造・補強手法について~ |
|
15:30~15:40 | ≪UR研究報告≫ ストックの維持・更新・再生 新たなUR情報発信施設(仮称)の開館に向けて ~旧赤羽台団地のスターハウス保存・活用~ |
|
15:40~15:50 | 休憩 | |
15:50~17:00 | ■パネルディスカッション 東京都市大学 都市生活学部 教授 坂井 文 氏 ニューラルポケット株式会社 事業戦略部 理事 一言 太郎 氏 東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科 准教授 福岡 孝則 氏 UR都市機構 統括役 太田 潤 氏 |
|
17:00~17:05 | 閉会あいさつ |
新型コロナウイルス感染症対策について
本シンポジウムは新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、政府、東京都の感染防止ガイドラインに沿った対策を十分講じた上で開催いたします。
開催にあたり、ご来場の方へのご案内・お願い・ご注意がございます。下記の内容をお読みの上、ご来場いただきますようお願い申し上げます。
■ご来場前のご準備・ご注意
入場前に厚生労働省が推奨する新型コロナウイルス接触アプリ(COCOA)のインストールをお願いいたします。
会場内におきましては、お客様同士でも3密回避を心がけていただくとともに、スタッフの指示に従っていただきますようお願いいたします。
■ご入場にあたっての感染防止対策
必ずマスクを正しくご着用の上、ご入場をお願いいたします。マスクを着用していないお客様のご入場はお断りさせていただきます。
入場前に検温とアルコールによる手指の消毒を実施いたします。
検温の結果、37.5℃以上の発熱がある場合はご入場をお断りさせていただきます。
UR都市機構について
UR広報動画
▶「Profile of UR 2019」篇
UR都市機構の「都市再生」「賃貸住宅」「災害復興」「海外展開支援」の
4つの事業をご紹介します。
▶「私たちはつなぐ」篇
人が輝く都市を目指して、美しく安全で快適なまちをプロデュースし、
人と人をつなぎます。
UR PRESS(ユーアール・プレス)
UR都市機構の今を伝える情報誌です。
UR PRESS(vol.62)
2021年7月発行の最新号では、一歩先の社会を見据えた団地の挑戦をご紹介します。
過去のシンポジウム
主催:独立行政法人都市再生機構
共催:一般財団法人都市再生共済会

お問い合わせ
独立行政法人都市再生機構
技術・コスト管理部 技術調査課
TEL:045-650-0675
9:15~17:40(土・日・祝日を除く)