- 企画・計画
-
設計・工事
- 住宅経営
- 経営戦略・総務・経理など
Construction
設計・工事
各領域のプロが集い、
まちづくりをかたちにする。
「建築系」「土木系」「造園系」「機械(建築)設備系」「電気設備系」の5つ領域におけるプロが集い、
企画・計画したまちづくりをかたちにします。
具体的には、設計事務所や施工事業者など、各種民間事業者と協力しながら、
技術的な専門性を活かし、設計、積算、工事監理などを行います。
事業への関わり方
事務系総合職-
技術系総合職○
※関わり度合:○ / △ / −
Job Description
主な仕事内容
-
都市再生
再開発ビル・インフラ施設等の 設計・積算・工事監理
-
団地再生
UR賃貸住宅(住棟・住戸・屋外)の建替えにおける設計・積算・工事監理
-
リノベーション
既存のUR賃貸住宅(住棟・住戸・屋外)の設計・積算・工事監理
Expertises
5つの専門性(職種系統)
-
建築系
建築デザイン、
構造 など -
土木系
インフラ整備、宅地造成、
屋外空間 など -
造園系
屋外空間、景観、
緑環境 など -
機械(建築)
設備系建築設備、
環境・エネルギー など -
電気設備系
電気・通信設備、
環境・エネルギー など
Flow
主な仕事の流れ
UR都市機構は、
発注者という立場
発注者という立場から設計・工事に携わります。
安心安全はもちろんのこと、地域の特性を踏まえた時代に相応しい設計を設計事務所とともに行います。
また、工事においては工程管理やコストコントロールはもちろん、安心安全・品質確保にも留意しながら、工事全般をマネジメントする立場を担っており、幅広い技術力と調整力が求められます。
Roles
各職種系統の役割
-
建築系
建物に関する意匠、構造、デザインなどに関する業務を行います。事業全体のコストコントロール、工程管理などの職種全体のマネジメントも担当します。
-
土木系
面整備計画や道路、公園などの都市基盤の整備、宅地造成や屋外空間に関わる業務を行います。行政やインフラ事業者など、関係者は多岐にわたるため、幅広い調整力が求められます。
-
造園系
都市の公園や緑地、UR賃貸住宅・災害公営住宅におけるアメニティ、植栽などの屋外空間に関わる業務を行います。景観のデザインやコミュニティ形成支援など、環境共生も担当します。
-
機械(建築)設備系
UR賃貸住宅や施設建築物等における給排水、衛生、空調、消防、ガス、エレベーター等の建築設備を担当します。環境負荷低減や更新性、メンテナンス性など、建物全体の性能を考慮し、各業務系統との調整を行いながら業務を進めます。
-
電気設備系
UR賃貸住宅や施設建築物等における電力、情報・通信・防災設備等の建築設備を担当します。環境負荷低減や夜間の景観形成をはじめ、近年では、ICTの活用にも積極的に取り組んでいます。
- 企画・計画
-
設計・工事
- 住宅経営
- 経営戦略・総務・経理など