
団地にはみんなの庭がある。広場でのイベント、趣味を楽しめる施設、豊かな自然に遊歩道や公園など、四季を通して暮らしの中に「楽しい」がたくさん。新しい団地の住まい方がここにはあります。
新しい団地の住まい方は全国に広がっています。
「こんな団地があるんだ!」はっと驚くようなまだまだ知られていない団地の魅力をご紹介します。
まるで紅葉の観光名所のよう。美しく彩られる秋の団地。みさと団地の広大な敷地には、イチョウやモミジ、メタセコイアなど多くの木々が植えられています。春から夏は緑にあふれ、秋には赤や黄色に染まったぜいたくな景色が広がり、落ち葉遊びを楽しむ子どもたちの姿も見られます。
まるで公園の中で暮らしているかのよう。玄関を一歩出ると豊かな緑。
港南台かもめ団地には多くの木々や草花が植えられ、春には鮮やかで気持ちの良い新緑に囲まれます。芝生広場やテニスコート、プレイロットも複数点在し、時にはにぎやかに、時には穏やかに自然の中で時間を過ごせます。
UR賃貸住宅にはお住まいの方々が安全・安心に暮らせる環境が整っています。日々の相談窓口はもちろんのこと、地域とつながったサービスやイベントが充実しています。また、UR賃貸住宅の最大の特長である屋外空間は日々の暮らしにゆとりや安らぎを提供します。
ここではそんなUR賃貸住宅にお住まいのみなさんの暮らしの一例をご紹介します。
団地の暮らしをもっと豊かに。人と人がつながるまちへ。「団地の未来プロジェクト」は、そんな思いを実現するために始まった次世代のまちづくりを目指すプロジェクトです。
「佐藤可士和展」にて「団地の未来プロジェクト」のトークセッションが開催され、各界のトップリーダーが今後のあり方や団地の在り方や可能性について熱く語りました。
団地の未来を描く。それは、社会の豊かな未来像を描くことでもあります。
40年以上の歴史を持つ団地の価値を、精緻に見つめ直し、磨いていく。そして、新しい時代の輝きを与えていく。
団地の未来プロジェクトは、人々の生活の変化を感じ取り、課題とアイデアを見つけながら一歩ずつ団地の価値を上げ、未来の住まい方と地域のあり方を創造する、社会貢献の視点を持ったプロジェクトです。
個としての団地の再整備から、開かれたまちづくりへ。
かつて魅力的な文化を発信した団地に、今という時代の新しいアイデアを注ぐことで、既存団地の再活性という日本全体が抱える課題に対してひとつの未来を描き、新しい住まい方を具現化していきます。
団地の「団」をモチーフに、良いアイデアをひとつずつプラスし、そこから広がる団地の未来を表現したプロジェクトのシンボルマーク。
四隅の角を丸くしたアイコンは、既存の枠組みにとらわれないやわらかな着想から創造される新たな可能性を象徴しています。