URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

ゆたかなくらしって? まち×食

【団地のグルメ】幼稚園が運営するカフェ!?子どもと安心して過ごせる。原団地で見つけたおいしいお店「はらの木」

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

団地の中には、住宅だけでなく花屋や書店、飲食店などがあることをご存知ですか? 全国の団地で、地元の人に愛されている名店を調査!
今回おじゃましたのは、福岡県福岡市の原団地にある「はらの木」です。

幼稚園の保護者との会話からできた「おにぎりセット」

福岡市営空港線「藤崎」駅からバスで約7分、そこから徒歩圏内にある原団地別ウィンドウで開きます。2024年6月、団地内にある商店街の一角にコミュニティカフェ「はらの木」がオープンしました。

「はらの木」を運営するのは、団地内にある「大原幼稚園」。なぜ幼稚園がコミュニティカフェをオープンすることになったのでしょうか? 「大原幼稚園」の先生でもあり、立ち上げから店舗の運営に携わっている森實(もりざね)さんに聞きました。

森實さん

子どもの教育に携わる中で、子どもと地域の接点をつくることや、大人も一人一人が尊重され、共生できる場所があることが大事だと感じてきました。
「大原幼稚園」は創園当時から原団地のみなさんに見守られ、ともに育ってきました。そんな団地のためになにかできないかと思い、コミュニティカフェを始めることになりました。

「大原幼稚園」

代表的なメニューは「おにぎりセット」。好きな具材のおにぎり二つとみそ汁、卵焼き、漬物がセットになっています。おにぎりの具材は、塩、梅、おかかチーズ、サケ、サバ、タラコがあります。

子ども向けの「お子様おにぎりセット」もあります。小さめサイズのおにぎり二つとみそ汁、卵焼き、タコさんウインナー、ホウレンソウとコーンのソテーが付いています。

店舗の運営を担当している岡本さんに、おにぎりを提供することになった理由を教えてもらいました。

岡本さん

オープン当初に、幼稚園の保護者のみなさんとメニューを検討した結果、子どもから大人まで食べやすいおにぎりをつくることにしました。具材は「子どもたちに魚を食べてほしい」との思いから、サバやサケもラインアップしています。
しっかりとだしを取っているおみそ汁は、「子どもが喜んで飲む」と保護者のみなさんに評判です。子ども用のメニューとしてはカレーも用意しています。

スタッフそれぞれの特長を生かして運営!

おにぎりから始まった「はらの木」。現在では「出汁茶漬け」「だしキーマカレー」「ガパオライス」などのメニューもあります。

最近、メニューに加わったのが「ナポリタン」。メニューを考案したのは、幼稚園の卒業児の保護者でもあるスタッフです。ほかの飲食店での勤務経験があり、料理が好きなことから「はらの木」を手伝っているのだそうです。「はらの木」では、幼稚園教諭免許の取得を目指す大学生、「大原幼稚園」の先生など、それぞれのスタッフが得意なことを生かしながら働いています。

「バスクチーズケーキ」「チョコレートスコーン」「バニラアイスクリーム」などのデザートメニューも。「フレンチトースト」は中まで卵液が染みていて、やさしい甘さに癒やされます。
オリジナルのブレンドコーヒーは、地元のコーヒー店で焙煎されたものが使われています。

午前中から昼過ぎまでは乳幼児を連れたパパ・ママ、昼過ぎからは幼稚園のお迎え帰りの保護者の方と子どもたちや小学生、15時ごろからはシニア世代がよく訪れており、時間帯によってさまざまな方が利用しています。

明るく清潔感がある店内。外で休めるベンチも設けられています。また、店内の一部にはキッズスペースもあります。

お客さんから不要な新聞紙を提供してもらうためのかごもありました。回収した新聞紙は「大原幼稚園」の園児たちのために活用されます。

自身の経験を元に、子育て中のパパ・ママをサポート

森實さんは実は0歳児のママでもあり、自身の思いも店舗に反映しているそうです。

出産後は、どうしても子どもと二人きりの時間が長く、大人は話す機会が減りストレスを抱えがちです。「はらの木」は、そのような子育て中の悩みを持つ方が気兼ねなく利用でき、サポートをする場所でありたいと考えています。
また、地域の人やシニア世代のみなさんもここで子どもたちと出会うことで、元気になってもらえたらうれしいです。今の時代、大人が知り合いでない子どもに声を掛けることは難しいですが、この場所ならそのようなコミュニケーションも可能です。

「はらの木」ではコミュニティの輪を広げていくため、随時イベントを開催。地域の有志「まちのせんせい」による教室や、「大原幼稚園」の先生による絵本の読み聞かせ会なども行っています。

親子や、シニア世代はもちろん誰でも安心して快適に過ごせる「はらの木」にぜひ足を運んでくださいね!

周辺環境もチェック!

天神や博多へスムーズにアクセスできる!

原団地のさくら通りでは、住棟に沿って桜が咲き、美しい風景を楽しむことができます。また団地内には花壇があり季節の花々で彩られています。

団地内には、8カ所の遊び場があります。その一つが健康広場。足つぼマッサージや全身のストレッチができる数種類の健康器具がそろっており、老若男女問わず、体力の増強に役立ちます。

>>URテナントについてはコチラ別ウィンドウで開きます

記事のまとめ

子どもメニューもあり!おいしい料理&デザートでひと息つける「はらの木」

  • ・団地内にある幼稚園が運営する、子どもからシニア世代までが立ち寄るコミュニティカフェ
  • ・メニューとして「おにぎりセット」、「ナポリタン」、「出汁茶漬け」、「フレンチトースト」などを提供している
  • ・子どもと一緒も歓迎。地域の人や幼稚園の先生による子どもやパパ・ママ向けのイベントも随時開催
  • ・UR賃貸住宅には、敷地内に商店街や飲食店、カフェがあるところも
  • はらの木

    福岡県福岡市早良区原団地10-10

    原団地にあるコミュニティカフェ。小さな子どもと一緒やベビーカーでの入店もOKです。おむつ替えスペースや授乳室もあります。
    メニューはテイクアウトも可能です。
    最新情報は店舗のSNSをご確認ください。

    • 【定休日】日曜日、月曜日
    • 【営業時間】10:00~17:00、10:00~20:00(水曜日のみ)
    • 【Instagram】https://www.instagram.com/harano_ki/
    はらの木 外観写真
記事で紹介したURの物件はこちら

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります


あなたにおすすめの記事
新着記事
あなたにおすすめの記事はこちら

URくらしのカレッジとは

URくらしのカレッジはUR賃貸住宅がお届けする、くらしのヒントがつまった情報サイト。

説明を見る

URのことを知ろう