URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

住みたいへやの選び方

コップ飲みの練習はいつから?練習の進め方とコップ選びのポイント

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

大人にとっては何でもない、コップでお茶やジュースを飲む動作。しかし、生まれてからずっと母乳や哺乳瓶でミルクを飲んでいた赤ちゃんにとって、コップで飲むことは難しく、練習が必要です。今回は「コップ飲みの練習はいつから始めるの?」、「どんなコップでトレーニングすれば良い?」など、ママやパパの疑問や不安を解消。練習するときの注意点を解説するとともに、子育てに適した賃貸住宅のおすすめの探し方も紹介します。

コップ飲みの練習はいつから始める?

赤ちゃんによって成長スピードの違いがあり、一概にはいえませんが、コップ飲みの練習は生後8カ月ごろからを目安に始めるのが良いようです。

練習を始める目安は、赤ちゃんがすでに離乳食を始めており、1日1回食から2回食に移行するころです。離乳食を上手に「ごっくん」と飲み込めるようになったら、水やお茶なども飲めるようになるようです。月齢はあくまで目安と考え、赤ちゃんの様子を観察して「そろそろ大丈夫そう」と思ったら始めてみると良いでしょう。

コップ飲みの練習の進め方

まずはスプーンで「吸って飲む」ことを覚えたら、次にベビー用マグでコツをつかむ練習へ。その次に練習用の小さなコップで、というようにステップを踏むのが一般的です。

Step1:スプーンで飲ませる練習をする
いきなりコップを使わずに、最初はスプーンで練習するのがおすすめです。スプーンの方が赤ちゃんの小さな口にフィットしやすいからです。練習を始める月齢は、離乳食の開始時期である生後5~6カ月ごろが目安となるでしょう。飲ませるときのポイントは、水を入れたスプーンを口に対して横向きにして下唇に当てること。こうすれば、水が上唇に接する面積が大きくなって、どんな形のものが口に入るのかを赤ちゃんが感じることができます。
下唇にスプーンを当て、そっと注ぐように傾けて口の中に少し水を入れると「吸って飲む」動きを習得していきます。スプーンの代わりに、おちょこを使う方法もあります。赤ちゃんの口の幅ぐらいの大きさなので、練習しやすいかもしれません。
Step2:スパウトやストローマグでコツをつかむ
生後7カ月ごろになると、水を吸い上げて飲み込めるようになる赤ちゃんも出てきます。その段階になったら、スパウトやストローマグを使った練習に進みましょう。スパウトは、赤ちゃん用マグの飲み口の一つで、幅が広く長い乳首のような形をしています。これを口でくわえて顔を上に向けながら持ち上げれば、マグの中にある飲み物を口の中に入れることができます。先端の穴から少量ずつ飲み物が出てくるため、赤ちゃんがむせる心配がありません。

ストローマグは、赤ちゃんの飲み物用カップの一種です。その名の通り、ストローを使って赤ちゃんがカップの中の飲み物を自分の口で吸い上げて飲むことができます。赤ちゃんの中には、初めはストローを吸えない子もいるかもしれません。その場合、ママやパパがふたを押すと、マグの中の飲み物が少しだけストローから出てくるタイプの製品を使うと便利です。ストローの先から飲み物が出てくることを体験すれば、ストローを吸うと飲み物が出てくることを理解できるようになります。

最初からコップで練習する方が上手に飲み始められる赤ちゃんもいますので、赤ちゃんの様子を見ながら、何を使って練習すれば良いか判断するのがおすすめです。

Step3:小さなコップを使って練習する
コップを使った練習は、生後8カ月ごろからを目安に始めるのが良いようです。最初は飲み口が広く、小さなコップを使い、スプーン1~2杯の量の飲み物を入れて練習しましょう。一度に多くを飲ませようとすると、赤ちゃんがむせる心配があります。回を重ねるたびに少しずつ飲み物を増やすようにして、焦らずゆっくり進めることが大切です。最初はママやパパがコップを持ち、唇に水分が付く位置になるようコップの角度をサポートし、徐々に慣れてきたら添えていた手を放すようにしましょう。

コップ飲みの練習に使うコップの選び方

練習に使うコップは月齢に合った大きさや形のものを選びましょう。赤ちゃんが持ちやすいことはもちろん、ママやパパが洗いやすくお手入れしやすいかという観点も大切です。

●月齢に合った使いやすいコップを選ぶ

ベビー用品店や子供用品のギフトショップなどには、さまざまな種類の赤ちゃん用コップがそろっています。各商品には対象とする月齢が記載されていることが多いのでよく確かめて、赤ちゃんの月齢に合ったコップを購入しましょう。

日本製や外国製のものがあり、イエローやピンク、ブルーなど色もさまざまです。中には、男の子や女の子が好きそうなキャラクター付きの商品もあります。おしゃれなデザインの食器などと合わせてセットで買うのも良いでしょう。おじいちゃんやおばあちゃんから、出産祝いや誕生日のお祝いとしてプレゼントしてもらえるとうれしいグッズの一つでもあります。

●持ちやすい形状のコップを選ぶ

何よりも赤ちゃんが持ちやすいサイズ、飲みやすい容量のコップを選ぶことが大切です。二つのハンドル付きのコップなら両手で持つことができ、バランスを取りながら口元に運べて、飲むときの角度を付けやすくなります。また、ハンドル(取っ手)を折り畳めるタイプなら、コンパクトになって持ち運びに便利でしょう。

先ほど、ママやパパがふたを押すと飲み物が少しだけ出てくるストローマグを紹介しましたが、コップを持つのに不慣れな赤ちゃんをサポートしやすい形状だとなお良いかもしれません。取っ手が大きくママやパパが手を添えやすいかどうかなども考慮すると良いでしょう。

素材が軽いプラスチックやシリコンの場合、月齢の低い赤ちゃんでも持ちやすく、落としても割れる心配がありません。電子レンジ対応の製品なら、湯冷ましなどを作るのにも使えます。外出時の水分補給のため水筒としても使いたいなら、保冷機能があるものを選ぶのがおすすめです。

●洗いやすい形状のコップを選ぶ

赤ちゃんが使うものですから、いつも清潔に保っておく必要があります。スパウトやストローマグなどは、ふたやキャップ、カップ本体などを分解でき、全体をきれいに洗って消毒しやすいかをチェックしましょう。できるだけ簡単にお手入れができるように、部品がシンプルなものやパーツが少ないものを選ぶと良いでしょう。洗いにくい部分がある商品でも、煮沸や電子レンジ消毒に対応していると安心です。

コップ飲みの練習をするときに注意すること

コップで飲むことに興味を示す赤ちゃんもいれば、スムーズにできない子もいます。赤ちゃんのペースに合わせてゆっくり練習し、上手にできたらたくさん褒めてあげましょう。

●失敗しても怒らずにたくさん褒める

コップ飲みに失敗はつきものです。最初は床や服に飲み物をこぼしたり顔にかかったりして、コップで飲むのが嫌になる赤ちゃんもいます。床にシートを敷いたり赤ちゃんに前掛けを付けたりしておけば慌てずに済みます。こぼしてしまっても怒らず、気長に付き合うことが大切です。上手にできたタイミングで、すかさずたくさん褒めてあげるのがポイント。赤ちゃんと一緒にうれしい気持ちを分かち合いましょう。

●練習には水やお茶を使う

コップの中には少量の水分を入れ、上手に飲めるようになったら少しずつ量を増やします。入れる飲み物は最初は味付きのものは避けて、水やお茶を入れるのがおすすめです。中身が味付きだとこぼれたとき掃除が面倒ですが、水やお茶なら水分を拭き取る際の片付けがスムーズです。また、味付きのものを頻繁に与えていると、水やお茶を欲しがらなくなる可能性があるので注意しましょう。

子育て環境に適した物件探しなら、UR賃貸住宅を選択肢に

緑豊かな住環境で、子育てしやすい物件がそろっているのがUR賃貸住宅。中には子育ての困りごとや悩みについて情報交換ができるコミュニティのある物件もあるようです。

●広い家への住み替えにぴったりなUR賃貸住宅

独立行政法人都市再生機構が管理するUR賃貸住宅は、全国に約71万戸。都市部から郊外まで、さまざまなタイプの間取りがそろっており、子育てに適した、収納スペースが多いゆとりある広さの物件も探しやすいかもしれません。子供の成長に合わせて、より広い家に住み替えを考えている人は選択肢に入れてはいかがでしょう。

URは子育てしやすい郊外の物件も多く、敷地内には木々や草花が植えられ、自然が身近に感じられる環境が整備されているのが特長です。「歩車分離(歩道と車道を分ける)」の考えをもとに設計された物件では、安全にも十分配慮されており、新生児や乳児をベビーカーに乗せたり、小さな子供の手をつないだりして、家族でゆったりと散歩を楽しめるでしょう。

また、子育て中の家族が交流できるサロンや、集会所などでコミュニティが形成されている場合もあり、子育ての困りごとや悩みについて情報交換することができるのも魅力です。保育園や幼稚園、学童クラブなどの施設や、医療機関が近くにある物件なら、子供の急な体調変化にも対応しやすく安心ですね。

URなら契約時の初期費用の大幅な節約も可能です。礼金・仲介手数料・更新料・保証人が不要で(保証会社への加入も不要なので保証料も不要)、契約時に必要なお金は、敷金(月額家賃の2カ月分)と、入居月(入居日から当月末まで)の日割り家賃、日割り共益費のみ。更新時に、自動更新で手続きも不要なら、スムーズにそのまま住み続けることができますね。

●UR賃貸住宅の子育て世帯が対象のお得な家賃プラン

URには初期費用だけでなく家賃も節約できる、子育てファミリー向けのお得な家賃プランが複数用意されており、条件を満たしている場合はぜひ活用すると良いでしょう。

<そのママ割>別ウィンドウで開きます
3年間限定で、お得な家賃で借りられます。対象は妊娠中を含め、現に同居する満18歳未満の子供(孫、甥、姪なども可)を扶養している世帯です。
※3年間の定期借家契約
<子育て割>別ウィンドウで開きます
新婚世帯は最長3年間、子育て世帯は最長6年間、新婚世帯から子育て世帯へ切り替えた場合に最長9年間、家賃の最大20%(所得に応じた減額となります。上限2万5000円)がサポートされます。対象は結婚5年以内の新婚世帯、または18歳未満の子供がいる世帯。いずれも所得合計が月25.9万円以下の場合となります。
●UR賃貸住宅の子育て世帯以外にもお得な家賃プラン

URのお得な家賃プランには、そのほかにも二世帯が近くに住む場合に適用されるものや、学生や単身者、夫婦を対象としたものもあります。

<近居割>別ウィンドウで開きます
募集家賃から5年間、5%減額されます。対象となるのは同じUR内、もしくは半径2km以内の別々のURで、親世帯・子世帯の二世帯が近居する場合で、新たに契約した世帯の家賃が減額されます。また、二世帯同時に契約する場合は、両世帯とも減額されます。
<近居割WIDE>別ウィンドウで開きます
募集家賃から5年間、5%減額されます。対象となるのは近居割WIDEエリア内のURとUR以外の住宅です。親世帯・子世帯の二世帯が近居する場合で、新たにUR賃貸住宅を契約した世帯の家賃が減額されます。近居割WIDEは、地域医療福祉拠点化に取り組んでいる物件を中心に導入されています。
<U35割>別ウィンドウで開きます
3年間限定で、お得な家賃で借りられます。対象は契約者が35歳以下の世帯。学生、単身、夫婦、子育て世帯も対象です。なお配偶者以外の同居者には一定の条件があります。
※3年間の定期借家契約

コップ飲みをクリアしたら、育児がよりスムーズに!

赤ちゃんのコップ飲みの練習は、焦る気持ちを抑えて徐々にステップアップできるように進めるのがポイントです。スプーンで飲むことから始め、スパウトやストローマグを使って「飲み物を飲む」動作に慣れたら、実際にコップを使って練習します。まずはママやパパが「こんなふうに飲むんだよ」とコップを使って飲んで見せれば、コップが飲む道具だということを分かってもらえるでしょう。コップ飲みをクリアすれば、自分で水分補給ができるようになって、ママやパパの育児の負担も少し楽になります。

コップ飲みが上手にできるようになり、さらに子供が活動的になる時期を迎えると、家の中だけでなく周辺の住環境も重要になってきます。敷地内に公園や遊び場がある物件や、近隣に保育園や幼稚園、学校などがある物件など、子育てしやすい環境が整っている物件なら、ゆったり安心して子育てができるでしょう。UR賃貸住宅には子育て世帯にお得な家賃プランも用意されているため、住み替えの際はぜひ検討してみてください。

監修/高祖 常子

記事のまとめ

コップ飲みできるようになったら、成長に合わせた住まいの検討を!

  • ・コップ飲みの練習は焦らず少しずつステップアップ。練習用のコップは赤ちゃんが持ちやすく、清潔に保ちやすいものを選ぼう
  • ・失敗しても怒らず、褒めてあげることが大切。コップ飲みをクリアしたら、成長に合わせてより広い家、快適な住環境への引っ越しを検討してみては
  • ・広い家に住み替えるなら、全国各地にさまざまな間取りがそろうUR賃貸住宅がおすすめ。初期費用が節約でき、お得な家賃プランも魅力!

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

あなたにおすすめの記事