ゆたかなくらしって? へや×DIY
どこでも子供部屋がつくれる!?パレット風の仕切りをDIY!
お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります
DIY好き&子育てパパであるタレントのユージさんが、「暮らしのお悩み」をDIYで解決する連載の第12回。今回は、「子供が工作に集中できる場所がない…」というイトコさんのお悩み。ユージさんからDIYのポイントを教わりながら、リビングの一角に子供部屋みたいなキッズコーナーをつくります。
子供部屋がないので、リビングで遊ばせていますが…
工作が好きな4歳の子供がいるのですが、リビングにしているキッチン向かいの部屋では集中しにくいみたい。でも、リビングから見えるほうが目が届いて安心だし、子ども部屋をつくるのはまだ早いかなと思うんですよね。
ユージさん、何か良い方法ありますか?
リビングにキッズテーブルを置いて遊び場所にしているんですね! そしたら、場所はそのままで仕切りを作ってあげたらどうかな?囲まれた空間って落ち着くし、収納もできるようにすれば工作グッズが片付くようになりますよ。
【材料】仕切りDIYに必要なものリスト
- 【必要なもの】
- ①クッションフェルト
- ②1×4材A(縦材用/長さ1200mm)2本
- ③1×4材B(横材用、天板用、底板用/長さ700mm)11本
- ④1×4材C(棚板用/長さ662mm)4本
- ⑤杉材(ストッパー用/幅30×厚み10×長さ700mm)2本
- ※②~④、⑤はパレット1枚分。今回は3枚分使用
- ⑥木部用水性ステイン(オーク、マホガニー)/和信ペイント、(シャドーグレー)/アトムペイント
- ⑦丁番 2個
- ⑧フック 適宜
- ⑨転倒防止用具/サンワサプライ
今回のDIYにかかった合計製作費用 約1万6000円(税別)
- ※材料のサイズ、費用は部屋の広さによって異なります。
- ※費用には木材カット代を含みます。
【How To】子供部屋風スペースをつくる仕切りDIY!
木材に水性ステインを塗ろう
仕切りは、小さな壁を3枚作って連結させるデザインを考えてみました。その壁は「パレット」風にしたいんだけど、イトコさんは「パレット」って知ってますか?
絵を描くときのパレットなら知ってますが…
元の意味は同じだけど、今回は物流などで使われている木製の荷台のことなんです!
あ、フォークリフトで荷物を運ぶときの台ですね!
そうです! パレットは最近DIYの材料としても人気なんですよ~。今回は、そのパレット風の壁を作って、シンプルで格好良い仕切りにしましょう!
1×4材A~C、杉材に木部用水性ステインを塗る。「3色用意したから、ランダムに塗り分けましょう!」とユージさん。まずハケで塗り、ウエス(古布)でこするようになじませる。
「木材の断面は木口(こぐち)っていうんだけど、塗料を吸い込むからたっぷり塗るようにしてくださいね」とユージさん。
- ユージのワンポイントアドバイス!
本物のパレットは使い込んだ味のある色をしてるから、今回は木の味わいを引き出す水性ステインを使ったよ。色は3色用意して、ちょっとおしゃれに。最近は水性ステインでもカラーバリエーションが豊富だから、もっとカラフルにしてみても良いね!
パレット風仕切りを組み立てよう
では、木材を組み立てて、3枚のパレットを作りましょう! イトコさん、電動工具は使ったことありますか?
電動工具、初めてです!
お、初挑戦ですね! 今日は電動ドリルドライバーが必要になるから、使い方を教えますね。まず僕がパレットの枠を組み立てちゃうので、見ててください。
1×4材A2本と1×4材B2本でパレットの枠を作る。
「打ち込む場所へねじを垂直に立てて、電動ドリルドライバーをスイッチオン! ねじが斜めにならないように、まっすぐに入れましょう」とねじ打ちのやり方を伝授するユージさん。できあがった枠に、1×4材Bを乗せて、ねじ打ちしていく。
「まず、ねじの長さが下の木材に届くかどうかチェックしましょう! このくらいなら大丈夫」とユージさん。ねじの長さが足りないと、下の木材まで届かなかったり、打っても外れてしまうんです。だから打つ前に木材の端で合わせて確認しましょう!
いよいよ、イトコさんがねじ打ちに挑戦! 「ねじの先が入るまではそっと、少し入ったら上から力をかけましょう。そう、完璧!」とユージさん。ねじは1枚につき片側2本ずつ打つ。
電動ドリルドライバーのスイッチは、浅く押すとゆっくり回転、深く押すと速く回転するよ。ねじの先が入るまでは、浅く押すようにしよう!
残りの1×4材Bもねじで固定していく。「オリジナリティーが出るように、塗り分けた木材はランダムに配置しよう!」とユージさん。
まずは枠の片面に4枚固定する。枠をひっくり返し、もう片面に後5枚固定する。
ねじを打ちたい場所に節を発見。「節がある場所は木が堅いんだよね~。ここは打たないことにしよう」とユージさん。
節がある場所に無理してねじを打つと、ねじが折れて抜けなくなったり、木が割れてしまったりするので気を付けましょう!
パレットを立てて、5枚固定した横材の上に棚板となる1×4材Cを乗せて、枠の外側からねじを打って固定する。
横からのねじ打ちは力がかけにくく、初心者には難易度が高め。「片方の手は電動ドリルドライバーの背中に当てて、体重をかけると良いよ!」とユージさんがアドバイス。
- ユージのワンポイントアドバイス!
木材につきものの節は、いつも悩みどころ。まずは、木材を買うときに節が少ないものを選ぶようにしよう。今回は1×4材の左右に2本ずつねじを打つ予定だったのが、4本目のねじを打つ前に節を発見。すでに3本打ってるから強度は十分と判断して打たなかったけど、デザインや用途に合わせて判断してね!
3枚のパレットを連結させて壁際に設置しよう
では、でき上がったパレットを連結させましょう!
はい! 丁番は2個ありますね。連結部に1個ずつ使うのでしょうか…?
丁番2個は1枚目と2枚目のパレットの連結に使って、2枚目と3枚目のパレットは直接ねじで固定しちゃいます!
なるほど! 開閉できるのは2枚分ってことですね。
まずは、1枚目と2枚目のパレットを丁番で連結。丁番を付ける位置は、パレットの中央と下の2カ所。縦材と横材の木口にまたがるようにねじどめする。
「マスキングテープで仮どめしておくと、ねじどめが楽だよ!」とユージさん。2枚のパレットを開閉させて、状態とスムーズに動くかどうかをチェック。
これで1枚目と2枚目の連結はOK! 3枚目を連結させる前に、畳を傷めないようにクッションフェルトを貼りましょう。
底板のサイズに合わせて、クッションフェルトを切る。
クッションフェルトのはくり紙をはがし、パレットの底に貼る。
仕切りを置くのがフローリングの床だったら、すべり止めシートが良いかもね!
次は、2枚目と3枚目のパレットを連結。直角になるように合わせて、3枚目の枠の内側から2枚目の横材に向けてねじを打ち、固定する。
3枚のパレットを連結完了!
ここから一気に設置と仕上げをしましょう!
3枚目のパレットの壁に接する部分に転倒防止用具を貼り付け、壁際に設置。
絵本や雑誌を立てて収納できるように、ストッパーとなる杉材をねじどめ。
引っ掛け収納に使えるフックは仕切りの内側に付けることに。「色えんぴつやクレヨンの収納に使いたいから、3個付けておこうかな」とイトコさん。
ストッパーのサイズやフックなどのパーツは収納したいものに合わせて選んでね!
「小物のディスプレイができる棚板も付けておこう」とユージさん。枠の外から、残りの1×4材Cをねじどめ。
- ユージのワンポイントアドバイス!
この仕切りは、転倒防止のためのアイテムを使って壁に固定して使ってね。部屋のどこに設置するかをよく考えて、丁番とねじどめを使い分けよう。
簡単DIYの仕切りで子供部屋ができた!
おつかれさまでした~! 外側も内側も良い感じに仕上がったね!
ありがとうございました! 空間を仕切るだけじゃなくて、収納もできるデザインでうれしいです。子供が工作で散らかしても、この仕切りが目隠しになりますね。
そうでしょ? 仕切りの内側は子供のために、外側は親のために、上手に活用してほしいな。ところでDIYの作業はどうでした?
初めての電動工具だったけど、コツをつかんでからは簡単でした! 作り方を決めていても、木材に合わせて途中で工夫が必要なんですね。そういうところも含めて、楽しい時間でした。
そう、柔軟さが大事! またDIYにチャレンジしてね。
【レビュー】仕切りでつくった子供部屋のおかげで片付くように!
リビングを仕切ったこの空間が、子供もすっかり気に入ったみたいです。「自分だけの空間」というのが落ち着くみたいで、以前より工作に熱中するように。散らかっていても、棚やフックのおかげで片付けるのが楽になったし、仕切りで目隠しできるので助かっています♪
人気のパレット風仕切りで、リビングの一角をキッズコーナーに!
- ・パレットの木材は3色の水性ステインをランダムに塗り分けて、オリジナリティーをプラス
- ・部屋の原状復帰や転倒防止も考慮しながら、パレットを連結
- ・引っかけ収納に使えるフックなどのパーツは、収納したいものを考えて選ぶ
神奈川県平塚市高村203
敷地内に銀行やクリニックがあり、周辺にはスーパーマーケットやドラッグストアが充実。バスやマイカーも利用しやすい環境です。最寄りの「平塚」駅からは、都内や横浜方面への移動もスムーズ。湘南エリア内の移動はもちろん箱根方面にも行きやすく、近くには動物園や博物館など趣味を楽しめる施設もあります。子育て中のファミリーからシニアまで、幅広い世代が快適な暮らしを送ることができる団地です。
くらしのカレッジ編集部は、「くらし」に関するさまざまなヒントをお届けすることを目的に、インテリア、リノベーション、DIY、子育て、イベント情報など、生活を豊かにするアイデアや日常的に楽しめるコンテンツをご紹介しています。
お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります