大島四丁目
団地のくらし

人々が集い、共生し生まれる「きずな」や「あんしん」をつむぎ続ける街
今から半世紀ほど前の1969年、日本住宅公団(現:UR都市機構)が江東区に住戸供給を開始しました。この「大島四丁目」をはじめ、「大島六丁目」、「北砂五丁目」と次々と大規模団地が造成され、以降、時代や暮らしに合わせた景観整備が続けられてきました。
そこに人々が集い、共生し生まれる「きずな」や「あんしん」。そんな暮らしの記憶と紡がれる思いがずっと息づく街、大島。これからの半世紀もきっと、それは変わることなく続いていきます。
都営新宿線「西大島駅」から最短で徒歩5分の「大島四丁目」。このエリアを訪れ、目にした人が思わず「大きい!」と声に出してしまうほどの巨大な住戸棟が立ち並ぶ姿は圧巻です。
その巨大な住戸棟が並ぶ広い敷地内にはスーパー「ビッグ・エー 江東大島団地店」や、ちょっと昭和レトロな雰囲気を醸し出している「ふれあいショッピングセンター」、「大島第二保育園」や「つくしの家保育室」などがそろっています。小中学校はもちろん、保育園、学童クラブなどの教育施設もすべて20m以内というのは毎日の通学や送り迎えも安心です。
「西大島駅」の駅前には、区役所出張所、こどもクリニック、児童館、図書館、コンサートホール、音楽練習室など、さまざまな機能が盛り込まれた複合施設「江東区総合区民センター」があり、周辺住民が気軽に利用することができます。
また、大型ショッピングモール「アリオ北砂」の程近くにある地域密着型クリニック「協和メディカルクリニック」は清潔で落ち着いた雰囲気の院内が特長。診療科は内科、消化器科などがあり、2次連携の病院も多数あるため安心です。
「西大島駅」から新宿まで急行で18分、東京までは約15分ほど、渋谷、池袋にも30分圏内でアクセスが可能。毎日の通勤・通学にもとても便利なエリアです。


大型ショッピングモールから人情味あふれる昔ながらの商店街まで

「大島四丁目」から少し足を伸ばせば、複数の大型スーパーやコンビニが点在しています。大型ショッピングモール「アリオ北砂」や昔ながらの商店街など、徒歩圏内にショッピング施設やお店が豊富です。
「アリオ北砂」は、「イトーヨーカドー アリオ北砂店」を筆頭に「北砂ロフト」などの生活雑貨店、家電専門店、ファッション、グルメなど100を超える専門店が並ぶ大型ショッピングモール。子どもからシニア世代まで楽しめる複合施設で、「西大島駅」から徒歩圏内です。
「サンロード中の橋商店街」は、大島を代表する地元ローカルな人情商店街。毎日、夕飯の買い物客で通りがあふれるほどのにぎわいです。お店も300mほどの通りに100店舗以上が軒を連ね、商店街ができた当時からの老舗も多いです。
東京三大銀座商店街の一つとも言われる「砂町銀座商店街」は、670mの通りに180近い店舗が立ち並び、毎日1万5000人以上の往来でにぎわいを見せます。昔ながらの人情味あふれる雰囲気と変わらない安さが人気の秘密です。
どちらもこのエリアの台所として長く親しまれてきた商店街。下町の人情味あふれる“粋”なお店と良心的な価格。そして適度な距離感で気さくに接してくれる何気ないやさしさが、なんだかほっとした気分にさせてくれます。


江東区を楽しもう!団地の近くで大島散歩

「大島四丁目」の周辺には、のんびりお散歩を楽しめる公園や、アクティブにスポーツを楽しめる公園や施設も豊富です。
「猿江恩賜公園」は、新大橋通りを挟んで野球場、「ティアラこうとう」(江東公会堂)、庭園のある落ち着いた雰囲気漂う南園と、テニスコート、広場、遊具のある開放的な空間が広がる北園に分かれており、天気の良い日は家族連れでにぎわう江東北部を代表する公園です。
川の埋め立てでつくられた「仙台堀川公園」は、北砂、東砂、南砂、千石、東陽地区にまたがる総延長3.7kmの都内最大の規模を持つ親水公園。各地区ごとにテーマが分かれており、それぞれ趣向をこらした作りとなっています。春にはきれいな桜も見られます。
小名木川クローバー橋は、小名木川と横十間川の合流点に二つの橋桁を対角に架け渡した、X字型のユニークな歩行者自転車専用橋です。橋上からは「東京スカイツリー」も望め、水彩都市江東区のランドマーク的な存在として親しまれています。


江東区を楽しもう!足を伸ばして深川散歩

「大島四丁目」からすこし足を伸ばしたほど近いエリア、深川。
都営地下鉄大江戸線と東京メトロ半蔵門線が乗り入れ、清澄庭園などの古き良き伝統と「ブルーボトルコーヒー」をはじめとした新しい文化が融合するエリア、清澄白河。
「清澄庭園」は東京都指定名勝の第一号であり、新東京百景の一つにも選ばれる歴史ある庭園。近世庭園史上とても貴重である池の周囲に築山や名石を配置した回遊式林泉庭園やツツジとサツキの植えられた「つつじ山」や数寄屋造りの建物などが見所です。
「東京都現代美術館」は現代美術の振興を図り、芸術文化の基盤を充実させることを目的に1995年に開館。収蔵作品数は約4,800点にのぼり、絵画、彫刻、ファッション、建築、デザインなど現代美術を幅広く鑑賞することができます。
都営地下鉄大江戸線と東京メトロ東西線が利用可能な「門前仲町駅」。17世紀の江戸時代の頃から商店が形成され栄えた下町の魅力にあふれるエリアです。
「富岡八幡宮」は江戸三大祭りの一つである「深川八幡祭り」が有名。毎年8月中旬に行われるこの祭りは別名「水掛け祭」ともいわれ、勇壮無比な光景に圧倒されます。また、相撲との関わりも深く「横綱力士碑」などの石碑もあり、神社好きだけでなくスー女(相撲好き女子)にもおすすめです。


-
UR賃貸ショップ西大島
所在地 東京都江東区大島1-33-14秋山ビル1階 TEL 03-5609-2688 お電話でのお問い合わせはここをタップするだけ 営業時間 9:30~18:00 休業日 水曜、年末年始(12/29~1/3) 備考 - ※スタッフ同行によるお部屋の内覧(一部物件を除く)のご案内をいたします。
- ※お部屋の内覧には本人確認書類が必要となります。内覧をする場合は、事前にお問い合わせいただくとスムーズです。
-
大島四丁目管理サービス事務所
所在地 東京都江東区大島4-1 TEL 03-3685-4291 お電話でのお問い合わせはここをタップするだけ 営業時間 9:30~12:00・13:00~17:00 休業日 水曜、日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3) 備考 - ※お部屋の内覧には本人確認書類が必要となります。内覧をする場合は、事前にお問い合わせいただくとスムーズです。
- ※管理サービス事務所とは、物件の中にあるご入居時のサポートをする窓口です。ご入居後の相談も承っております。