URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

住みたいへやの選び方

新婚におすすめの間取りとは?最適な部屋数や物件選びのポイント

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

これから新婚生活を始める夫婦にとって、新居探しは一大イベント。しかし、数ある賃貸住宅の中から、どの間取りを選ぶと良いのでしょうか。新婚生活に求めるスタイルや、仕事、世帯収入、子供を生むタイミングなどにより、暮らしやすい間取りは異なります。そこで新婚夫婦を想定した間取りの特徴や物件の選び方を解説。「住んでみたら予想外の不満がでた」なんてことがないように、新居選びの参考にしてください。

新婚向け間取りの特徴とメリット・デメリット

新婚夫婦におすすめの間取りの特徴を、メリット・デメリットとともに紹介します。快適な新生活を送るためにも、ぜひチェックしてください。

●1LDK

一般的に8畳以上の広さのリビング・ダイニング・キッチン(LDK)に加えて、居室(寝室)がひと部屋ある間取りを指します。

・メリット
この後紹介するほかの間取りと比較すると、LDK以外の居室数が一つのため、家賃が抑えられる傾向にあります。予算は同じでも、そのぶん、立地条件の良い物件や築浅物件などが選べるかもしれません。また、夫婦がそれぞれの部屋を共有するので、一緒に過ごす時間を大切にしたい新婚さんにおすすめです。
・デメリット
居室を夫婦の寝室として使う場合が多く、個人のスペースを設けることが難しくなります。お互いに距離を取りにくいので、けんかをしたときに気まずくなるかもしれません。また、一人暮らしを想定した広さの物件が多いようです。
●2DK

キッチンのあるスペースが6畳以上10畳未満のダイニング・キッチン(DK)と、二つの居室がある間取りです。

・メリット
ダイニング・キッチンのほかに居室が二つあるので、一つをリビングにして、もう一方を寝室に使えます。夫婦それぞれの寝室にすることもできるので、起床や就寝時間がばらばらな場合でも、お互いが気兼ねせずに過ごせます。
・デメリット
ダイニング・キッチンは人を招くと少し窮屈に感じるかもしれません。また、お互いがそれぞれの部屋にこもってしまうと、コミュニケーションが不足しがちです。
●2LDK

居室が2部屋あるほかに、リビング・ダイニング・キッチン(LDK)のある間取りです。居室の数は2DKと同じですが、キッチンのあるスペースが10畳以上と広くなり、「DK」ではなく「LDK」と表記されます。

・メリット
二人以上で住むことを想定しているので、1LDKと比較すると広いリビングを確保できます。また、ゆとりある共有スペースのほかに居室が二つあり、ライフスタイルに合わせた使い方が可能になります。例えば、ひと部屋を寝室に、もう一方をテレワークスペースや将来の子供部屋にするなど、フレキシブルに活用できます。
・デメリット
部屋が広くなる分、家賃相場も高くなります。また、広さの分だけエアコンなどの電気代がかかります。子供の人数や成長によっては、将来手狭になる可能性もあります。
●3LDK

リビング・ダイニング・キッチン(LDK)と、三つの居室で構成されている、ファミリー向けの物件に多い間取りです。

・メリット
三つの居室があるので、夫婦で寝室を別々にしたり、それぞれの趣味の部屋を設けたり、ひと部屋を収納スペースにしたりと、使い方の幅が広がります。子供がいる場合は、成長とともに必要になる子供部屋を用意することもできます。2LDKとともに将来の家族構成の変化に合わせて、長く住み続けやすい間取りといえるでしょう。
・デメリット
家賃相場はもちろん、光熱費も大幅にアップします。部屋数が多いので毎日の掃除や維持が大変だと感じることもあるでしょう。また、各居室の使用目的をはっきりさせないと、いつの間にか物置になってしまうなど、部屋が余ることも。

新婚夫婦に適した間取りの選び方

間取りは、予算はもちろん、二人の生活スタイルに合わせて選ぶことが大切です。将来を見据えた家族構成や生活のリズムなどを踏まえて検討しましょう。

●家族の人数から選ぶ

今は夫婦二人の生活でも、子供が生まれ家族が増えれば、必要な部屋数は変化します。将来の子育てを考慮して、部屋数に余裕のある物件を検討しても良いですね。まずは二人に向いた間取りで暮らしはじめ、子供が生まれてから、広い間取りの物件に引っ越すということも一つの選択肢です。

ペットを飼っている、または飼う予定の方は、「ペット可」の物件を選ぶことになります。「ペット可」であっても、「猫または小型犬1匹まで」など、ペットの種類やサイズ、大きさによって制限のある場合が多いため、最初に条件を必ず確認しましょう。その上で、ペットと一緒にゆとりをもって暮らせる部屋数を考えてみてください。

●生活リズムから選ぶ

どちらかの職場がシフト制の場合や夜勤がある場合、生活リズムが合わなくなりがちです。同じ部屋で寝起きをすると、お互いの生活音などで睡眠が妨げられストレスの原因に。寝室を分けるために、居室の多い2DKや2LDK以上の間取りを選ぶことを検討しましょう。
夫婦それぞれが自分の時間を重視したいのなら、部屋数に余裕を持たせて、それぞれの個室や趣味のスペースを設けてみては。プライベート空間を確保しつつ、適度な距離を保ったまま暮らしたい夫婦におすすめです。

●仕事や家事への取り組み方から選ぶ

夫婦共働きで、二人とも在宅ワークが多い場合は、自宅に仕事スペースを確保することが必要になります。リビングなどで一緒に仕事をしていると気が散ってしまったり、リモート会議などで相手の音声が気になったりするかもしれません。それぞれが仕事に集中しやすい環境を整えましょう。
夫婦で料理をする機会が多い方は、二人が同時に立ってもスペースに余裕のあるキッチンがおすすめです。オープンキッチン、セミクローズドキッチン、独立型キッチンなど、使いやすさを考えて選ぶと良いですね。

新婚夫婦の物件選びのポイント

月々支払う家賃や契約時に必要となる「初期費用」のことや、夫婦の生活スタイルに適した設備機器など、間取りのほかにも重視すべき物件選びのポイントを紹介します。

●初期費用や家賃

月々負担する家賃のほかに、入居時には敷金や礼金、仲介手数料、保証料などの「初期費用」を支払う必要があります。敷金・礼金の金額は、家賃1~2カ月分が相場になっています。そのほかにも、新居への引っ越し費用や、新しい家具や家電製品の購入費など、入居時は出費が多くなるので注意しましょう。

共働き夫婦で将来子供が欲しい場合、産休・育休を取得した際の世帯収入の減少や、出産前後の支出の増加により、家計が苦しくなったと感じる方も多いようです。子育てに関わる費用を見据えて、家賃をやや低めに抑えることも視野に入れておきましょう。

●物件の設備

賃貸物件に備わっている設備の充実度は、家賃や物件によって異なります。セキュリティーを重視するなら、オートロックのある物件や、モニター付きインターホン、防犯カメラが備わっている物件を検討しましょう。また、帰宅時間が異なる、遅くなるような共働き夫婦にとって、追い焚き機能付きのバスや浴室乾燥機は重宝されます。このようにライフスタイルによっても必要な設備は異なります。

新婚世帯も対象!UR賃貸住宅のお得な家賃プラン

全国に約71万戸あるUR賃貸住宅は、二人暮らしもファミリー向けの物件も豊富。初期費用が抑えられるなど、何かと物入りな新生活を始めるのにメリットもたくさんあります。

●新婚の物件探しに便利なUR賃貸住宅とは?

UR賃貸住宅とは独立行政法人都市再生機構が提供する賃貸住宅です。その魅力の一つは、「礼金」、「仲介手数料」が不要なこと。契約時に必要なお金は、敷金(月額家賃の2カ月分)と、入居日から月末までの日割り家賃、日割り共益費のみ。一般的な賃貸住宅の相場に比べ、初期費用を大幅に抑えることができます。
保証人も不要なので、連帯保証人や家賃保証会社に「保証料」を支払う必要もなくなります。さらに、「更新料」も不要で、安心して住み続けられる条件もそろっています。

●新婚世帯が使えるお得な「子育て割」プランの特長

子育て割」は対象となる物件で新婚世帯は最長3年間、子育て世帯は最長6年間、その二つを切り替えた場合に最長9年間、家賃の最大20%(所得に応じた減額となります。上限2万5000円)がサポートされるお得な家賃プランです。対象となるのは結婚5年以内の新婚世帯、または18歳未満の子供がいる世帯。申込時に妊娠中の方も対象です。いずれも「世帯の所得合計が月25.9万円以下」という要件を満たす場合に適用されます。

[所得条件を満たす入居対象世帯の例]
世帯年収が二人家族で503万円以下、三人家族で551万円以下、四人家族で598万円以下、五人家族で646万円以下であること
●ほかにもライフステージに応じたお得な家賃プランがたくさん!

URにはお得な家賃で借りられる多彩なプランが用意されています。一定の条件を満たす必要がありますが、ぜひチェックしてはいかがでしょうか。

<近居割>
親世帯・子世帯の二世帯が近居する場合、募集家賃から5年間、5%減額されます。対象となるのは同じUR内、もしくは半径2km以内の別々のURで二世帯が近居する場合、新たに契約した世帯の家賃が減額されます(近居割WIDEでは、所定のエリア内でURとUR以外の住宅の組み合わせも可能)。二世帯同時に契約する場合は、両世帯とも減額されます。子育てを両親に手伝ってもらえるような環境づくりをサポートします。
<そのママ割>
3年間限定で、お得な家賃で借りられます。対象は妊娠中を含め、現に同居する満18歳未満の子供(孫、甥、姪なども可)を扶養している世帯です。
※3年間の定期借家契約
<U35割>
契約者が35歳以下なら、家賃が3年間お得になります。配偶者もしくは35歳以下の親族が同居できるので、夫婦や子育て世帯も活用できます。
※3年間の定期借家契約
<URライト>
入居開始可能日から3年間の定期借家契約です。契約の更新がない代わりに、月々の家賃を通常よりも抑えることができます(契約期間が3年を超える場合は、一部を除き通常家賃と同額です)。

物件選びで失敗しないために、まずはお互いの要望を出し合い、整理しよう

一人暮らしなら自分の希望に沿った物件を選べば良いですが、新婚生活となると夫婦それぞれの生活スタイルに合った物件を探さなくてはなりません。これが意外に難しく、譲れない条件がぶつかることもしばしば。まずは、お互いの要望を出し合い、優先順位を決めながら、予算の中で納得できる妥協点を見つけることが大切です。

入居時の初期費用を抑えることができ、新婚夫婦にお得な家賃プランも用意されているUR。二人暮らししやすい物件から、将来を見据えたファミリー向けの物件まで、豊富な間取りタイプの物件がそろっています。URのHPでは全国の物件から、家賃や間取りタイプ、適用できる家賃プランなど、要望する条件や生活スタイルで検索できるので、夫婦一緒に物件探しを始めてみてはいかがでしょうか。

監修/井上 恵子

記事のまとめ

快適な新婚生活を送るために、おすすめの間取りや物件選びのポイントを紹介

  • ・夫婦が求める生活スタイルによって、最適な部屋数や間取りは異なる
  • ・夫婦の生活リズムが異なる場合は、寝室を別々にした間取りがおすすめ
  • ・子育てをする将来を見据えて、月々の家賃を少し抑えた物件を探すことも検討すべき
  • ・二人暮らしやファミリー向けの物件も豊富に扱うUR賃貸住宅。お得な家賃プランなどメリットも多い

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります


あなたにおすすめの記事
新着記事
あなたにおすすめの記事はこちら

URくらしのカレッジとは

URくらしのカレッジはUR賃貸住宅がお届けする、くらしのヒントがつまった情報サイト。

説明を見る

URのことを知ろう