URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

住みたいへやの選び方

オール電化の賃貸住宅で暮らすメリット・デメリットとは?

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

住まいのエネルギーをすべて電気でまかなうオール電化住宅。火を使わないため、一人暮らしや子どものいる家庭にとっても、安全面の高さや室内の空気をクリーンに保てることが魅力です。このため、賃貸マンションや賃貸アパートでも、築浅のものを中心に、オール電化物件の賃貸契約が増えてきました。そこで、一般的なガスと電気の併用と具体的に何が違うのか、光熱費などの費用はどうなるのか、オール電化の基礎知識を紹介します。

オール電化の基礎知識

オール電化住宅とは、住まいのエネルギーのすべてに、電気を使う住宅のこと。ガスコンロの代わりにIHクッキングヒーター、ガス給湯器の代わりに電気温水器・給湯器などの設備を使用します。

●オール電化とは?

ガスを使わず、家庭で使用するエネルギーを電力でまかなう住宅です。キッチンのコンロや給湯、お風呂、冷暖房などもすべて電気を利用します。
使用する設備としては、IHクッキングヒーターやエコキュート、蓄熱式暖房機、床暖房システムなどが挙げられます。
一戸建てでは、太陽光発電と併せて導入することで、家で使う電気を自家発電でつくり、余った電気を売って収入を得るなど、光熱費を節約でき、かつCO2排出量が少ないエコな暮らしを実現できる場合もあります。

●オール電化で主に使用される設備
<IHクッキングヒーター>
ガスコンロの代わりに料理をするための設備で、電磁調理器とも言われます。直火を使わず、内部のコイルに電気を流すことで、鍋そのものを加熱する仕組みになっています。
火を使わないため、クリーンで火災の心配がなく、板面がフラットなのでお手入れも簡単。
一方で、加熱の仕組みから、鍋の素材にも制限があり、IH対応のフライパンや鍋が必要なこと、火力が弱いケースがあるなどのデメリットもあります。
なお、IHは、Induction Heating(誘導加熱)の略です。
<電気温水器・電気給湯器>
電気でお湯を沸かす機器の代表的なものとして、電気温水器と電気給湯器(エコキュート)があります。
電気温水器が電気ヒーターを使ってお湯を沸かすのに対し、エコキュートは大気中の熱を利用する、ヒートポンプシステムでお湯を沸かします。エコキュートでは、電気温水器の約1/4の電気エネルギーでお湯を沸かすことが可能と言われています。
<床暖房・エアコン・電気ヒーターなど>
冷暖房の器具としては、エアコンや床暖房、電気ヒーターなどが挙げられます。
このうち、床暖房には電気式と温水式があり、温水式はエコキュートなどで沸かしたお湯を、循環させることで温める仕組みです。
光熱費の多くは、給湯と暖房費が占めますから、このあたりの設備選びも、オール電化を賢く活用するポイントになりそうです。

オール電化の賃貸住宅のメリット・デメリット

最大のメリットは、火を使わない安全性。子どもやシニア世代のいる家庭では、特に安心感があります。デメリットは、電気代が値上げ傾向にある中、光熱費が高くなりがちな点。

●オール電化のメリット

オール電化最大のメリットは、何といっても安全性です。
火を使わないため、火災やガス漏れといった事故が起こりにくく、CO2を排出しないので、部屋の空気もクリーンに保つことができます。火の不始末による火災などのニュースを耳にすることもありますから、その点では安心感が大きいですね。
またガス代がかからないため、光熱費の管理がシンプルになるのも、便利と言えるかもしれません。

●オール電化のデメリット

IHクッキングヒーターの場合、IH対応の調理器具しか使えないという制約があります。ヒーターから鍋が離れると加熱ができないため、チャーハンなど鍋を振るような料理には、ちょっとしたテクニックが必要になります。
また、近年は電気代が値上げ傾向にあり、光熱費が高くなってしまう可能性もあります。
最も心配なのは停電時で、電気が止まってしまうと、料理ができない、お湯が沸かせない、お風呂も入れないという事態にも。
ただ、災害が起こった際、水道・ガス・電気のライフラインの中で、最も早く復旧したのは、電気という報告もあります。

料金プランと電気を使う時間帯の工夫が、節約のコツ

オール電化物件は、安全面などでのメリットがある反面、設備の導入費用がかかるため、ガスを併用する物件に比べ多くはなく、家賃も高めの傾向にあります。

また、物件があったとしても、やはり気になるのはその電気代。オール電化住宅で上手に節約するには、電気料金のプランや、電気を使う時間帯を工夫することが最大のポイントです。オール電化住宅向けのプランは、一般的に、昼間の電気代が割高な代わりに、夜間の料金が安くなっています。
夜のうちにエコキュートでお湯を沸かしてタンクに貯めておく、炊飯器や食洗器、洗濯・乾燥機などはタイマーを使い、電気代の安い深夜電力を活用しましょう。

電力自由化により、電力会社ごとに特徴の異なる料金プランを打ち出していて、選択肢も広がっています。
我が家の生活スタイルには、どの料金プランが合っているのか、ネットで検索するなどして、じっくり比較検討することをおすすめします。

オール電化住宅もあるUR賃貸住宅

●最新の設備を取り入れた物件も

全国に約72万戸もあるUR賃貸住宅は、近年建てられた物件だけでなく、以前からある物件を順次リノベーションするなどして、現在の生活にマッチした最新設備を取り入れています。その中には、オール電化の部屋もあります。

●URならランニングコストを抑えられる

オール電化の部屋を選んだ場合、値上げ傾向にある電気代、家族が多くなると増えがちな給湯の費用や暖房費などの影響で、光熱費に悩むことがあるかもしれません。
ただ、これらを無理に抑えるのはなかなか難しいため、それ以外の部分で家計をやりくりすることを考える方が良いでしょう。

特に家計に占める支出として多いのは、「月収の3割までが目安」といわれる家賃などの住居費です。URでは、通常の家賃よりお得なプランが利用できたり、引っ越しの初期費用が抑えられたりと、家計にやさしい制度が用意されています。

●家計にやさしいお得な家賃プラン

以下のような条件に該当すれば、家賃がお得になるプランが設けられています。

・子育て割
最長9年間、家賃の最大20%(所得に応じた減額となります。上限2万5000円)をサポートしてくれます。対象は結婚5年以内の新婚世帯、または18歳未満の子どもがいる世帯。いずれも所得合計が月25.9万円以下の場合となります。
・そのママ割
3年間限定で、お得な家賃で借りられます。対象は妊娠中を含め、現に同居する満18歳未満の子ども(孫、甥、姪なども可)を扶養している世帯です。
※3年間の定期借家契約
・U35割
3年間限定で、お得な家賃で借りられます。対象は契約者が35歳以下の世帯。学生、単身、夫婦、子育て世帯も対象です。なお配偶者以外の同居者には、一定の条件があります。
※3年間の定期借家契約
・近居割
募集家賃から5年間、5%減額されます。対象となるのは同じUR内、もしくは半径2km以内の別々のURで、親世帯・子世帯の二世帯が近居する場合で、新たに契約した世帯の家賃が減額されます。また、二世帯同時に契約する場合は、両世帯とも減額されます。
●家計にやさしい4つの「ナシ」
<1>礼金ナシ
入居時に必要な費用は、敷金(月額家賃の2カ月分)と日割りの家賃・共益費だけ。礼金は不要です。
<2>仲介手数料ナシ
通常は不動産会社に払う仲介手数料も不要。引っ越しの初期費用を抑えられます。
<3>更新料ナシ
契約は自動更新で、面倒な手続きも更新料も不要。長く住み続けると、さらにお得感がアップします。
<4>保証人ナシ
保証人も保証会社も不要なので、保証会社に払う保証金もかかりません。
●自動車関連費を抑えるカーシェアリング

URには、物件によってカーシェアリングサービスが利用できるところもあり、「たまに車が必要」という人なら、このサービスを利用すれば、駐車場代や車検代などの自動車関連費を抑えることができます。

・住んでいる団地の駐車場から24時間365日利用可能
カーシェアリングサービスの提供団地は、全国に175団地(2020年11月現在)。これらの団地の駐車場内にある、カーシェアリング用の駐車スペースに置かれた自動車が利用できます。住んでいる団地内から出発し、帰ってこられるのは便利です。
・必要なのは利用料金だけ。ガソリン代や保険料などは不要
1時間未満の短時間からカーシェアリングを利用でき、費用は月額基本料と、乗ったときの利用料金(利用時間や走行距離をもとに課金)だけ。駐車場代は不要で、ガソリン代や保険料は、月額基本料や利用料金に含まれているので、別途払う必要はありません。

監修/田中 直輝

記事のまとめ

オール電化のある賃貸住宅。割安な深夜電力を活用すれば、賢く節約できる

  • ・オール電化住宅は、安全性の高さが一番のメリット。一方、オール電化ではない物件より家賃が比較的高い、停電時に給湯設備や調理器具が使えないなどのデメリットも
  • ・電気料金は高くなりがち。そのため、割安な夜間にお湯を沸かしておいたり、タイマー機能で、深夜に洗濯機や炊飯器を使ったりするなど、工夫して節約を
  • ・URには、オール電化をはじめ新たな設備の物件もあり、以前建てられた物件もリノベーションするなど、暮らしやすい部屋が選べる

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

あなたにおすすめの記事