URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

住みたいへやの選び方

重量鉄骨の特徴。軽量鉄骨との違いやメリット・デメリット

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

建物には、さまざまな種類の工法・構造があります。大まかに言えば、構造部分に何の素材を用いるかによって分けられ、木造(W造)、鉄骨造(S造)、鉄筋コンクリート造(RC造)、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)などがあります。この中で、マンションやビルなど頑丈な建物の工法・構造として採用されているのが重量鉄骨。ここでは、鉄骨造(S造)について、重量鉄骨と軽量鉄骨の違いやその特性について説明します。

鋼材が厚く、より強度が高い重量鉄骨

鉄骨造(S造)の中でも、骨組みとなる鉄骨に、厚さ6mm以上の鋼材を使ったものを、重量鉄骨造と言います。柱や梁などの接合部を、ボルトで剛接合するのが特徴で、超高層を含むマンションや、ビルなど頑丈な建物の構造として採用されています。

●重量鉄骨の基礎知識

重量鉄骨とは、鉄骨造(S造)の建物に使われる鋼材のこと。
鉄骨造(S造)は、柱や梁など建物の骨組みに鉄骨を使う工法・構造で、使用する鋼材の厚みによって「重量鉄骨」と「軽量鉄骨」に分けられます。鋼材が厚く、より強度が高いのが、重量鉄骨です。
ちなみに、建物の工法・構造としては、このほか、木造(W造)、鉄筋コンクリート造(RC造)、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)などがあります。

●重量鉄骨と軽量鉄骨の違い

鋼材の厚みが6mm以上のものを重量鉄骨、6mm未満のものを軽量鉄骨とするのが一般的で、建物の階数など規模によって使い分けられています。簡単な見分け方(あくまで鉄骨造の場合)としては、3階建て以上のマンションやビルは重量鉄骨、2階建てまでのアパートや戸建て住宅、小規模店舗などは軽量鉄骨とみてよさそうです(軽量鉄骨造の3階建てもあります)。これは、重量鉄骨の方がより強度に優れているためです。ハウスメーカーでよく耳にするプレハブ住宅(鉄骨系)では、軽量鉄骨が多く採用されています(近年は重量鉄骨も増えています)。いずれにせよ、工場で柱や外壁パネルなどの建築部材を大量生産することで、比較的低コストで、安定した品質と短工期での注文住宅建築を実現したものです。

●鉄骨造(S造)の建物の耐久性

鉄骨造(S造)の建物は、どのくらいの年数を安心して住むことができるのでしょうか。国税庁では、建物の耐用年数を定めていますが、その年数は鋼材の厚みによって異なり、以下のようになっています。

  • 4mm以上:34年
  • 3~4mm:27年
  • 3mm未満:19年
    (国税庁の区分では、4mm以上が重量鉄骨、4mm未満が軽量鉄骨)

ただし、法定耐用年数は建物の資産価値を測るための基準という意味合いが強く、イコール建物の寿命というわけではありません。鉄骨造で、最も気をつけなくてはならないのがさびの発生などによる耐久性の低下ですが、適切な対策やメンテナンスが行なわれていれば、耐用年数を超えて、もっと長く住み続けることも可能でしょう。

軽量鉄骨と比較した重量鉄骨のメリット・デメリット

強度が高く、広々とした空間をつくり出せるのが重量鉄骨造の魅力。
その一方で、木造(W造)や軽量鉄骨造に比べ、材料費や地盤工事に費用がかかりやすいという面も。
また、軽量鉄骨造に関しては、間取りが制限されやすいという弱点があります。そこで、軽量鉄骨造を引き合いにしながら、重量鉄骨造のメリットやデメリットを紹介いたします。

●メリット
・広い空間をつくれる
何といっても、設計の自由度と広々とした室内空間を生み出せることでしょう。
重量鉄骨の建物では、柱と梁を一体化し、筋交いを必要としない「ラーメン構造」と言われる構造が採用されます。これにより、柱と柱の間隔も広く取れるため、大きな空間をつくることが可能になります。
開放的な吹き抜けをつくることも容易です。例えば、1階に車を複数台駐められる、ビルトインガレージなども実現しやすいのが重量鉄骨造です。
一方、軽量鉄骨は、強度を補うため、柱と梁に加えて筋交いを用いる「ブレース構造」であることが多く、設計可能な間取りが限られてしまいます。
・防音性が高い
防音性については、鉄骨が厚い分、壁も厚くなるため、重量鉄骨が上。
例えば、集合住宅への引っ越しを考える場合、音の問題は、ストレスやトラブルの元にもなりやすいポイント。ですので、気になる物件があったら、構造も併せてチェックしておくことをおすすめします。
●デメリット
・軽量鉄骨に比べて費用がかかりやすい
軽量鉄骨に比べて、建築費用が高額になるのが難点です。
まず、建築部材の費用。鉄骨の厚みが増せば、それだけ材料費が高くなってしまいます。
もう一つ大きいのは、地盤の補強工事の費用です。軽量鉄骨の場合、建物の重さが比較的軽く済むため、杭が不要となる場合がありますが、重量鉄骨では重量が増すため、地盤によっては補強工事が必要です。
場合によっては、その費用だけで数百~数千万円かかることも。結果、価格や家賃に反映されてくるので、住まい選びに何を優先するのかを考えて、比較・検討することをおすすめします。

住まいの可変性も高い重量鉄骨。家選びは工法・構造にも注目

住宅購入や賃貸物件を検討する際、あらためて建物の工法・構造に注目してみてはどうでしょうか。

今回紹介した鉄骨造(S造)以外にも、木造(W造)、鉄筋コンクリート造(RC造)、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)などの種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。どんな暮らしをしたいか、どのメリットを優先するかで、選び方は変わってくるでしょう。

例えば、家を買ってリフォームを検討する場合に、どのようなリフォームができるかは、工法や構造の制約を受けます。その点、今回紹介した重量鉄骨は、柱を撤去することはできませんが、壁はかなりの範囲で動かすことが可能なので、間取り変更の可変性が高いといえます。

一方、コンクリートを施工した鉄筋コンクリート造(RC造)や鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)は、耐震性や耐久性、耐火性、防音性に優れるというメリットがありますが、リフォームで間取りを変えたい場合など、鉄筋コンクリート造(RC造)のうち壁式構造では、壁を撤去することが難しいというデメリットもあるのです。

さらに、堅固な造りゆえに、建設コストが高くなるため、それに伴い価格や家賃などが高めになりがちというのも、デメリットの一つでしょう。

ただ、「賃貸なら間取りを変更することもないので、鉄筋コンクリート造(RC造)や鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の家が良い」という人もいるかもしれません。そうした鉄筋コンクリート造(RC造)や鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の賃貸住宅の中には、引っ越しの初期費用や家賃を抑えられる賃貸住宅もあります。UR賃貸住宅などはその一例です。

耐震性が高く家計にもやさしい、UR賃貸住宅

UR賃貸住宅は、都市再生機構(UR都市機構)という独立行政法人が管理する賃貸住宅で、緑豊かな敷地に余裕を持って建てられた物件、駅近くにある利便性の高い物件など、全国にさまざまなタイプの物件があります。
全般的に間取りが広めに造られ、また既存建物を住みやすくリノベーションした物件もあるなど、快適な暮らしが期待できます。

●頑丈でゆったりした建物だから安心
UR賃貸住宅は全国に約72万戸ありますが、そのほとんどが鉄筋コンクリート造(RC造)や鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)。こうした構造の賃貸住宅を探している人には、選びやすいといえるでしょう。
さらに、建設時の耐震基準を満たした建物(旧耐震基準のものも耐震診断を実施し補強を行っています)を提供しているのも特長です。その耐震性は、これまでに起きた大きな地震でも、大きな被害を受けていないことからも分かります。
●家計にやさしい4つの「ナシ」で引っ越ししやすい・住みやすい
UR賃貸住宅なら、鉄筋コンクリート造(RC造)、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)という、しっかりとした造りの物件に、費用を抑えながら住むことができます。
それは、以下のような4つの「ナシ」で、引っ越しの初期費用、その後の費用を抑えられるという特長もあるからです。
<1>礼金ナシ
通常は家賃1カ月分相当となる礼金が不要なので、引っ越しの初期費用を抑えられます。
<2>仲介手数料ナシ
物件を紹介した不動産会社に払う仲介手数料がなく、さらに初期費用が抑えられます。
<3>更新料ナシ
定期的に行われる契約更新は、面倒な手続きのない自動更新で更新料も不要。長く住み続けると、さらにお得感がアップします。
<4>保証人ナシ
賃貸契約時に、「保証人になってくれる人を探す」といった気苦労がありません。保証会社による保証の必要もなく、保証金もかかりません。
●安心の住まいでも、家計にやさしいお得な家賃プラン
鉄筋コンクリート造(RC造)や鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の賃貸住宅は、鉄骨造(S造)などほかの構造に比べて、家賃が高めに感じられます。
しかし、UR賃貸住宅には、所定の条件に該当すれば家賃がお得になるプラン(下記)もあり、利用しやすくなっています。
・子育て割
最長9年間、家賃の最大20%(所得に応じた減額となります。上限2万5000円)をサポートしてくれます。対象は結婚5年以内の新婚世帯、または18歳未満の子どもがいる世帯。いずれも所得合計が月25.9万円以下の場合となります。
・そのママ割
3年間限定で、お得な家賃で借りられます。対象は妊娠中を含め、現に同居する満18歳未満の子ども(孫、甥、姪なども可)を扶養している世帯です。
※3年間の定期借家契約で、契約期間満了の通知(期間満了の1年前から6カ月前までに実施)の際に、UR都市機構が再契約可能と判断する場合は、契約者に対して再契約の案内が行われます。
・U35割
3年間限定で、お得な家賃で借りられます。対象は契約者が35歳以下の世帯。学生、単身、夫婦、子育て世帯も対象です。なお配偶者以外の同居者には、一定の条件があります。
※3年間の定期借家契約で、契約期間満了の通知(期間満了の1年前から6カ月前までに実施)の際に、UR都市機構が再契約可能と判断する場合は、契約者に対して再契約の案内が行われます。
・近居割
募集家賃から5年間、5%減額されます。対象となるのは同じUR賃貸住宅内、もしくは半径2km以内の別々のUR賃貸住宅で、親世帯・子世帯の二世帯が近居する場合で、新たに契約した世帯の家賃が減額されます。また、二世帯同時に契約する場合は、両世帯とも減額されます。

耐震性など安全性の面から「次に引っ越すときは、鉄筋コンクリート造(RC造)か鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の物件に住みたい」と考えている人は、引っ越しの初期費用やその後の費用が抑えられ、お得な家賃プランもあるUR賃貸住宅を検討してはどうでしょうか?

監修/田中 直輝

記事のまとめ

重量鉄骨は、マンションやビルなどの頑丈な建物の工法・構造として採用されている

  • ・軽量鉄骨との違いは鋼材の厚み。重量鉄骨は強度に優れるため、耐久性も高い
  • ・重量鉄骨は、広い空間をつくり出すことができて防音性も高いが、建築費用が高額になるため価格や家賃も高くなりやすい
  • ・住宅購入や賃貸物件を検討するときには、建物の工法・構造も重要なポイント
  • ・UR賃貸住宅のほとんどが、鉄筋コンクリート造(RC造)か鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)だから頑丈
  • ・鉄筋コンクリート造(RC造)や鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)は、家賃が高くなりがちだが、URなら4ナシ制度やお得な家賃プランで、住まいにかかる費用を抑えられる

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

あなたにおすすめの記事