URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

住みたいへやの選び方

マンションやアパートの防音対策と、騒音に悩まされない物件の選び方とは?

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

マンションやアパートで生活していると、音のストレスを感じることも少なくありません。反対に「自分の住戸から出ている音で迷惑をかけているかも…」と不安になってしまうことも。家族で暮らしている場合は、子どもが大きな音を出してしまうこともあるので心配です。近隣の住民との騒音トラブルにならないためにも、今からできる防音対策や、防音性の高い物件の選び方を学びましょう。

マンションやアパートでの騒音トラブルを軽減する防音対策

今住んでいる住戸でできる防音対策には、どんなことがあるでしょうか? 音が気になるようなら、騒音トラブルを減らすためにも次のことを試してみましょう。

●防音グッズを使用する

賃貸物件でも利用できる防音グッズには、床や壁に設置する防音マットや防音シート、窓際に設置する遮音カーテンなどがあります。防音対策には、吸音、遮音、防振などの種類があるので、気になっている騒音のタイプによって、防音グッズの種類や設置場所などの対策方法を変えると効果的です。

<吸音>
室内での会話や音楽などの反響音を軽減。音を吸収して反響を防ぐので、隣の住戸へ漏れる音が小さくなります。
<遮音>
音が窓や壁などを通過するのを防ぎ、発生した音を跳ね返すことで、音が壁を通らないようにします。
周囲の環境音が気になるようであれば、窓に設置する遮音カーテンなどを利用します。
<防振>
足音や洗濯機などの振動音が床や壁を伝わることを防ぐほか、物がぶつかったときの振動を少なくします。
階下への音が気になるようであれば、床に防音マットなどを設置します。

なお、楽器を演奏したい場合などは、防音室を設けることも検討しましょう。最近では簡易な防音室も出てきています。

●家具の模様替えを行う

住戸の模様替えを行って、家具の配置を変えることで、防音効果を狙うこともできます。
隣の住戸の音が気になる場合、タンスや棚などの大きな家具を、隣の住戸との壁に移動しましょう。入ってきた音を家具に吸収させることで、住戸の中で音が響きにくくなります。

ただし、こういった騒音対策をすでに行っている場合や、行っても改善しない場合、周囲の環境や物件自体の防音性能に、そもそもの問題がある可能性があります。
音が大きなストレスになってしまうようであれば、引っ越しを検討した方が良いでしょう。

防音性の高いマンション・アパートを選ぶポイント

防音性の高いマンション・アパートを選ぶためには、どんなことに気を付けるのが良いでしょうか? 建築構造や間取りなど、いくつかのポイントを紹介します。

●鉄筋コンクリート造(RC造)のマンション・アパートを選ぶ

建物の防音性能は建築構造によって変わります。大きく分けると木造(W造)、鉄骨造(S造)、鉄筋コンクリート造(RC造)に分かれ、材料や施工方法が異なります。
木造(W造)や鉄骨造(S造)の物件に比べると、鉄筋コンクリート造(RC造)は壁が厚く密度も高いため、外からの音が内部に伝わりにくく、防音性を高く保てる傾向にあります。

●隣接する住戸との間に収納スペースがある間取りを選ぶ

間取りも、防音性において大切なポイントです。防音効果を期待する場合は、隣の住戸との間に収納スペースがある物件を選びましょう。
収納スペースがあることで音を遮る働きが生まれて、防音効果を期待でき、話し声などが響きにくくなります。

●二重窓のマンション・アパートを選ぶ

音は壁や床、天井だけではなく、窓からも入ってきます。音には固体を伝う固体音と、空気を伝う空気音があり、二重窓にすると空気音を防ぎやすくなります。これは、外窓と内窓の間に中間空気層ができ、音が二重窓の間で反射するためです。
近くに交通量の多い幹線道路があるなど、周囲の環境音が気になる場合は、物件が二重窓になっているかどうかを確認すると良いでしょう。

●角の住戸を選ぶ

マンションやアパートの中での住戸の配置も重要なポイント。角の住戸は、接している住戸が一部屋しかないため、壁から響く音漏れなどの騒音トラブルが起こりにくくなります。
さらに、1階や最上階など、上下の住戸が少ないと、より騒音のリスクを防ぐことができます。

防音性を重視するならUR賃貸住宅

高い防音性を持つUR賃貸住宅の建物。「UR-DIY」の物件なら、原状回復の必要がなく、自分好みのお部屋にカスタマイズしながら、しっかり防音対策ができます。

●建物のほとんどが、防音性の高い鉄筋コンクリート造(RC造)

ほとんどが鉄筋コンクリート造(RC造)や、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)で建てられているUR賃貸住宅。木造(W造)や鉄骨造(S造)と比較すると、コンクリートの厚みで音を遮るので、建物自体の防音性が高くなるのが特長です。

●自分で手軽に防音対策

原状回復の基準が明確なことも、UR賃貸住宅の特長です。
また、壁紙の貼り替えなどは、原状回復義務を免除されるケースもあるので、例えば防音性の高い壁紙を貼るなど、自分で防音対策を行うことも可能です。
入居時に条件を確認し、上手に活用しましょう。

●お部屋をDIYしながら防音対策!

「UR-DIY」は、一般的な賃貸住宅に求められる、退去時の「原状回復義務」が免除されるので安心。自分好みのお部屋にカスタマイズを楽しみながら、しっかりとした防音対策が可能です。

<UR-DIYラインナップ>
・DIY住宅
建物の構造部分(躯体)以外は、原則としてDIY可能。とことん変えてみたい本格派DIYerにおすすめ。
家族の成長とともに、住まいの成長も楽しめます。
・Petit DIY住宅
壁紙や床面など、内装部分のDIYが行えるシリーズです。
大きなレイアウト変更はできませんが、初心者でも手軽に、自分好みのインテリアにカスタマイズできます。
・カスタマイズUR
自由にカスタムできる、フリーウォール付き住宅です。
DIYを壁面だけに特化しているので、手軽に楽しむことができます。

防音性に配慮して、静かで落ち着いた暮らしを手に入れよう

周囲の騒音や、隣や上下の住戸の生活音など、集合住宅で生活をしていると、特に音への心配は尽きないものです。音へのストレスが大きくなってきたら、まずは、今、暮らしている住戸でできる防音対策を試しましょう。
防音グッズを使ったり、模様替えをしてみたりと、暮らしの中での工夫をすることで、音への不安は減るかもしれません。

それでも解決しない場合は、そもそも物件自体に問題がある可能性もありますから、防音性能の高い物件への引っ越しを検討しましょう。
特にUR賃貸住宅なら、防音性能の高い鉄筋コンクリート造(RC造)の物件が多いので、検討しやすいですね。もちろん、間取り、設備や住戸の配置に注意することで、完璧な防音ではなくても、自分に合った防音性の高い住戸を選ぶことができます。

防音性の高い住戸を選ぶことは、静かで落ち着いた暮らしができる以外にも、近隣の住民との騒音トラブルを未然に防いだり、さらには室内の保温性が高まるなどのメリットもあります。まずは防音の観点から、今の暮らしをもう一度考えてみることをおすすめします。

監修/井上 恵子

記事のまとめ

音が気になったらまずは小さな工夫から。それでも駄目なら、引っ越しを検討しよう

  • ・今、住んでいる住戸で対策するなら、防音グッズを利用するか、防音に配慮した模様替えをする
  • ・それでも音がストレスになるようなら、抜本的な対策が必要。引っ越しを検討する
  • ・防音性の高い物件選びのポイントは、鉄筋コンクリート造(RC造)、収納スペース、二重窓、角の住戸
  • ・UR賃貸住宅は、防音性の高い鉄筋コンクリート造(RC造)や鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)がほとんど
  • ・退去時の原状回復が必要ない「UR-DIY」なら、住戸のカスタマイズと防音対策の両方がかなう

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

あなたにおすすめの記事