住みたいへやの選び方
なぜURに?入居者の本音―最大の魅力は賃貸なのにDIYできること
お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります
箕面粟生第1団地にお住まいのFさんは、ご夫婦とお子さん二人の四人家族。以前は団地に対してややネガティブな印象だったというご夫婦ですが、今ではすっかりイメージが変わったそうです。その心境の変化や、DIYにチャレンジした現在の暮らしぶりについてうかがいました。
一目惚れしたURのDIY住宅
お二人は何をきっかけにURに住むことにしたのでしょうか?
- 奥さん
- 妊娠していたころ、今後の住まいをどうするか悩んでいたんです。いきなり家を買うのはリスクがありますよね? だから、賃貸で良い所がないか探していました。内装は自分たちで作りたいとも考えていたとき、URにDIYができる物件があると知り、早速見学に行きました。
- ご主人
- そこにモデルルームがあったんですけど、おしゃれな古民家カフェ風の部屋で、「DIYでここまでできるんだ!」と妻がとても気に入ったので、その日のうちに申し込みました(笑)。
賃貸なのに持ち家みたいに手を加えて楽しめる
実際、どのようにDIYしていったのですか?
- 奥さん
- まずホームセンターに行って、必要な材料を調達しました。そして、棚を作ったり、壁には漆喰を塗ったりレンガの壁紙を貼ったりしました。また畳の部分には古材風のマットを敷いて、家族みんなで手づくりの住まいを完成させました。愛情が湧き、賃貸なのに「自分たちの家」という感じです。
- ご主人
- 家に帰ってくると本当に安心しますね。DIY住宅限定なのですが、退去のときに、原状回復の義務がないんですよ。だから、鴨居(かもい・部屋の境目にある、建具を滑らせるための上の溝)を取って2部屋だったところを1部屋にしたりなど、思い切りDIYを楽しめましたね。
「今までの団地のイメージがここに住んで変わりました!」
DIYで自分たちらしい家づくりを実現されましたが、箕面粟生団地の良さは、どんなところでしょうか?
- 奥さん
- すごく明るいし、緑も豊かで、風通しも良い。保育園と幼稚園、病院も近くにあるので助かっています。またすぐそばには、スーパー、郵便局、薬屋さんなどがそろっているので、生活に困りません。
- ご主人
- 敷地内にブランコや砂場などがそろった公園もあるので、子どもを遊ばせるのに良い環境です。いつでも自分の庭のように使えます。
- 奥さん
- 団地にはいろいろな年齢層の方がいて、子どもと遊んでいると年配の方から声をかけてもらえます。「かわいいね」とか「おはよう」とか、まるで本当の孫みたいにね(笑)。
「子育て割」や「そのママ割」の対象団地ということもあってか、箕面粟生団地には最近若いファミリー層も増えているそうです。子育てをしながら、DIYで家を自分好みに変えていけるのも、魅力の一つなのですね。
URなら賃貸でもDIYが可能! 自分たちの好きなように自由な部屋づくりができる
- ・URのDIY住宅には原状回復の義務がないので、壁や床のリメイク、棚の設置など、思い切りDIYを楽しめる
- ・生活に欠かせない商業施設、公園や教育施設が団地周辺に充実。子育てにも安心の住環境が整っている物件が多いこともURの魅力
大阪府箕面市粟生間谷西二丁目4番・6番
建物と建物の間がゆったり配置され、南北に風が吹き抜ける心地良い立地。中心にある商業施設「粟生ショッピングセンター」で、生活用品のほとんどをまかなえ、雨の日の買い物にも便利。医療・教育機関も充実しているので、ファミリーからシニアまでどんな世代にも安心の住まいです。
くらしのカレッジ編集部は、「くらし」に関するさまざまなヒントをお届けすることを目的に、インテリア、リノベーション、DIY、子育て、イベント情報など、生活を豊かにするアイデアや日常的に楽しめるコンテンツをご紹介しています。
お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります