中百舌鳥公園
団地のくらし

ここからメインコンテンツになります。

手ごろな家賃、駅まで徒歩圏で住みやすいビッグタウン

「中百舌鳥公園」は、大阪府堺市北区にある、およそ2100戸の団地です。敷地内は、11階建てと14階建ての全5棟が2列に立ち並ぶ、圧巻のたたずまいです。建物と建物の間には、公園や緑のある広場があり、子どもたちがにぎやかに遊ぶ姿も見られます。

部屋は1R、1DK、2DKのコンパクトな3タイプ。家賃は4~5万円台と手ごろなので、単身者や夫婦、小さな子どものいるファミリーなどから人気があります。

そして、「中百舌鳥公園」から最寄りの南海高野線「中百舌鳥駅」とOsaka Metro御堂筋線「なかもず駅」までは、徒歩8~13分です。最寄り駅まで歩いてアクセスできるので、通勤やお出かけもスムーズにできるでしょう。

日差しを浴びて青空に映える5号棟
柱や通路がシンメトリックに配置されているエレベーターホール
光が差し込む各フロアの通路
ローズグレーの壁やモザイクタイルでやさしい雰囲気のエントランス

大阪の主要駅へダイレクトにアクセスできる好立地

「中百舌鳥公園」の周辺には高い建物がなく、高層フロアからは、周辺を見渡すことができます。気持ちの良い眺めは、開放感をもたらしてくれるでしょう。

注目しておきたいのは、宅配便の荷物を好きな時間に受け取れる宅配ボックス「PUDOステーション」があることです。ネットショップでの購入が増える昨今、宅配ボックスがあることは、生活の利便性につながります。

また、敷地内には「HELLO CYCLING」というシェアサイクルポートも設置されています。好きなときに電動アシスト付き自転車を借りたり返却したりできるので、ちょっとしたお出かけに利用できます。

そして、「中百舌鳥公園」の交通アクセスも詳しく見ておきましょう。「なかもず駅」からOsaka Metro御堂筋線「なんば駅」までは24分。そのまま乗り換えずに、ビジネス街の「本町駅」、「梅田駅」、「新大阪駅」へもダイレクトに接続しています。一方、「中百舌鳥駅」から南海高野線「難波駅」までは途中急行に乗り換えれば20分ほどで到着できます。どちらの路線でも、大阪市内の主要駅へ手軽にアクセスできる好立地。ビジネスでもプライベートでも、快適に過ごせそうです。

周囲に高い建物がなく、高層フロアからは遠くまで見通せます
1号棟の近くにある宅配ボックス「PUDOステーション」
気軽に電動アシスト付き自転車を利用できるシェアサイクルポート「HELLO CYCLING」
「なかもず駅」は終着駅なので、朝の通勤時に乗車しやすいです

自然と歴史を感じながら豊かな時間も過ごせる

「中百舌鳥公園」の敷地内には、子どもたちが遊べる遊具や広場があるので、午前中は小さな子どもたちが、夕方からは学校帰りの子どもたちが元気に遊んでいます。敷地内なので、安心して遊ばせることができます。また、歩いて8分ほどのところにある「白鷺公園」は、広いグラウンドもある総合公園。子どもたちは思い切り駆け回って遊ぶこともできます。

「中百舌鳥公園」の敷地内にある広場と公園
近くにある「白鷺公園」には「ハナショウブ園」もあります

大阪府堺市は、世界最大の墳墓である「仁徳天皇陵古墳」をはじめ、世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」もある歴史ある街です。古代ロマンに触れられる史跡も近くにある環境です。少し足をのばせば、「仁徳天皇陵古墳」の近くに「大仙公園」もあり、ひろびろとした園内には自然がいっぱい。休日に訪れて、四季折々の花や葉の色づきを楽しみながら、リフレッシュすることもできます。

花も緑も楽しめる「大仙公園」
水面に映り込んだ紅葉が見事な「大仙公園」のどら池

徒歩圏内にスーパーなどがあり、生活必需品が一通りそろう

毎日の暮らしでは、食料品などの生活必需品を購入できる先が、どこにあるのかも気になるところです。

「中百舌鳥公園」から徒歩7分のところに、スーパー「デイリーカナート 中百舌鳥店」があります。日々の食事の支度に重宝します。

このほか、徒歩14分ほどのところに、ホームセンター「コーナン 中もず店」があり、日用品や園芸用品、DIY用品などが並んでいます。こちらの建物には、子ども服の店や雑貨店なども入っているので、家族の必要なものをそろえることもできそうです。「ダイエーグルメシティ中もず店」もあるので、ほかの買い物と一緒に、食料品をまとめて購入することもできます。

一方、「中百舌鳥公園」の敷地内には、内科や小児科のクリニックがあります。近くにある医療機関の存在は、大人はもちろん、小さな子どものいるファミリーにも助かることでしょう。

そして、学校区の「中百舌鳥小学校」は、校門が2号棟と3号棟の目の前にあり、こども園も近くにあります。子どもたちが安心して登校や登園できる小学校やこども園の存在は、子育てファミリーの生活を支えてくれそうです。

地域密着型スーパーマーケット「デイリーカナート 中百舌鳥店」
日用品から工具までそろうホームセンター「コーナン 中もず店」
生鮮食料品を中心に買い物ができる「ダイエーグルメシティ中もず店」
「中百舌鳥公園」のすぐ近くにある「中百舌鳥小学校」

安心、安全な管理体制

団地内には「中百舌鳥公園管理サービス事務所」が設置されており、お住まいのみなさんの相談窓口となっています。

管理サービス事務所では、団地内での安心・安全で快適な生活をサポートするゆあ~メイトが、集会所の予約や暮らしに関する相談などの受付をします。

また、生活支援アドバイザーが、シニアのみなさんが安心して暮らし続けられるよう、各種相談対応や希望者への電話による定期的な安否確認などを行っています。

またお住まいのみなさんを対象としたイベントを定期的に実施しており、多世代交流やコミュニティ形成を促進しています。

管理サービス事務所にて、ゆあ~メイトや生活支援アドバイザーがさまざまな相談に対応しています
生活支援アドバイザーは定期的にイベントを開催するなど団地内のコミュニティ形成のお手伝いをしています(写真は太極拳の活動)

地域と連携しウェルビーイングな活動を推進

小学校の夏休み期間に、子どもの居場所提供や共働き世帯などの子育て負担の軽減の一環として、団地の集会所で、「DANCHIつながるーむ~夏休みは団地で楽しもう!~」を2023年度から開催しております(開催期間1週間程度)。

開催期間中は、団地居住者および団地付近にお住まいの子どもを対象に子どもたちの居場所「こどもらうんじ(自習スペース)」を開放し、普段体験できないようなイベントも実施しています。

UR都市機構は、この施策を通じて、子育て世帯の負担軽減を図るとともに、子育て世代などのさまざまな世代がつながる住みよいまちづくりを目指してまいります。

「こどもらうんじ」では自主学習や遊びができます
イベントコンテンツの「おもしろ紙芝居フェスティバル」の様子

つながりをつくる団地内コミュニティ

活発な地域コミュニティ活動が行われているのも特長の一つ。

集会所では住民の方々によるサークル活動が行われています。

団地内のガーデンサークルでは、団地の住民や地域住民が一緒に花の手入れをしており、コミュニケーションの場となっています。

また、近隣にある「大阪公立大学」の学生に団地内イベントに参加してもらうなど、団地を舞台にした地域関係者との交流もあります。

ガーデンサークルは、団地の住民や地域住民による交流の場となっています
学生企画「牛乳パックランタンに光を灯そう」の様子
お部屋の内覧・お申込みのお問い合わせ
簡単!約1分で完了!
お電話の方はこちら
※下記のいずれの店舗でもお問い合わせできます。

近い条件の物件を探す

このページの先頭へ