男山
団地のくらし
ここからメインコンテンツになります。
大阪・京都まで電車で30分以内とスムーズ。「くずはモール」や「コストコ」も近くに立地
大規模団地の「男山」は、A地区からD地区まで150以上の棟で構成されています。ここ京都府八幡市・男山地区は、京都市、大阪市という二大都市の中間に位置し、丘陵地に広がる眺めのよい緑豊かな環境です。自然を身近に感じられる立地でありながら、両都心へのアクセスが30分以内という便利さで、人気も注目度も高いエリアです。
最寄り駅はバスで7~11分の京阪本線「樟葉駅」。大阪方面へは、当駅が始発となり多数運行しているので、座っての乗車が可能。京阪「京橋駅」には2駅21分(特急利用)、京阪「三条駅」には23分でアクセスでき、毎日の通勤通学がスムーズです。
京阪本線「樟葉駅」と「石清水八幡宮駅」、もしくはJR学研都市線「松井山手駅」の2線3駅が利用できる2WAYアクセスが魅力。
京阪本線「樟葉駅」前にある大型ショッピング施設「くずはモール」は、グルメからファッション、エンターテインメントまで豊富なラインナップをそろえ、仕事帰りの買い物はもちろん、休日も有意義に遊べるスポット。
団地の近隣には京都唯一の「コストコ」があり、暮らしに必要なものがほとんどそろう充実の品ぞろえ。「コストコ」まで9分で到着するバス利用のほか、自転車でも手軽に行ける距離なのもうれしいポイントです。
京阪「樟葉駅」からバスで7~11分。緑に囲まれ生活利便施設がそろった団地
広い敷地の「男山」は、地区(A~D)や建物によって最寄りのバス停と駅までの所要時間が異なります。たとえば京阪バス「中央センター前バス停」から乗車する場合は、「樟葉駅」まで8分、京阪本線「石清水八幡宮駅」まで11分、JR学研都市線「松井山手駅」まで20分です。
団地内には車が進入できない遊び場があるので、子どもを安心して遊ばせることができます。すぐそばには、軟式野球場とテニスコートを備えた「くすのき近隣公園」があり、園内には、ほかにもすべり台やタイヤ跳び、ストレッチなどができる大人向けの健康遊具が整備され、休日の親子でのお出かけにぴったりです。
公園近隣には、商品のバリエーション豊富な「業務スーパー 男山店」や、医薬品、化粧品、米、酒などを扱う「スギ薬局 八幡男山店」をはじめ、コンビニエンスストア、銀行、郵便局もあり、日常生活に必要なモノ・コトはほぼそろいます。
「男山市民図書館」との複合施設「八幡市立生涯学習センター」も近いので、本を借りたり、学習情報の相談をしたり、各種イベントや講習会に参加したりと、さまざまに活用できそうです。
-
UR男山現地案内所
所在地 京都府八幡市男山八望3-1 B48号棟2階 TEL 075-982-8095 営業時間 10:00~17:00 休業日 水曜、年末年始(12/29~1/3) 備考 - ※お部屋の内覧には本人確認書類が必要となります。内覧をする場合は、事前にお問い合わせいただくとスムーズです。
-
管理サービス事務所
-
空家情報フリーコールスーパー
TEL 0120-23-3456 営業時間 9:30~19:00 休業日 年末年始(12/29~1/3)