URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

これからのくらしを考える へや×生活

【後編】団地の快適な暮らしってどうやって守られているの?UR賃貸住宅の安全・安心の秘密がつまった施設「スクエアJS」

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

UR賃貸住宅の修繕工事や改修工事、共用部の清掃、植栽の管理などを行っている日本総合住生活株式会社(略称「JS」)。団地にお住まいのみなさんは、その名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?
そんな縁の下の力持ちのような存在であるJSのさまざまな取り組みが分かる複合施設「スクエアJS」を、前・後編にわたってレポートします! 案内をしてくれたのは、JSの佐々木さんです。

住宅の維持・管理のプロを育成!D・E棟

前編では、JSの歴史や開発品を展示する「JSギャラリー」や、昭和40年代の一般的なUR賃貸住宅の居室を再現した「昭和40年代再現住戸」、JSの開発品や技術を用いてリノベーションした住宅「リノチョイス住宅」などを見学しました。

そんな開発品の展示や住戸の提案に加え、「スクエアJS」のもう一つの目的は団地の安全で安心な暮らしを支えるための人材を育成することです。

JSの事業内容である集合住宅の修繕工事や改修工事にはさまざまな工程にわたっているため協力会社との連携が欠かせません。そこでJSでは、技術の習得を目的とした「JSトレーニングセンター」をE棟に設置。JSや協力会社が長年にわたって培ってきた技術や技能を次世代に伝承することで、これから先も高品質なサービスを提供できるよう取り組んでいます。

「JSトレーニングセンター」には、さまざまな訓練スペースが用意されています。

1階にあるのは、昭和50年代のUR賃貸住宅の原寸大模型(モックアップ)。住宅の構造を学ぶための教材で、普段は見えない壁の内側、床下の配線や配管などを確認することができます。

3階と4階にあるのが、「訓練室」。ここでは、水栓、トイレなどの修繕や取り換えを学ぶ「衛生器具設備工事」、住戸内の照明やスイッチの取り付けや配線工事を行う「電灯コンセント」をはじめ、「塗装工事」、「多能工(建具・タイル)」、「屋外給水管漏水対応」など、多くの教育訓練コースの実習を行っています。

佐々木さん

令和7年度は、全28コースの教育訓練などを用意しています。
訓練では、不具合の発生を想定した修繕工事や対応の実技を行い、各種技術の習得を目的に、研さんを積んでいます。

同じ機能を持つ設備や機器でも、メーカーや設置する住戸によって仕様や方式が異なる場合があります。そのため、訓練室にはさまざまなメーカーの設備や仕様、方式が用意されています。

「JSトレーニングセンター」は学習のため建物内の各所には建築図面で表記される仕様や寸法が実際に書かれており、仕様の質感やサイズ感を体感できるさまざまな工夫が施されています。

また、D棟には受変電設備と4種類の給水装置のミニモデルを備えた「設備管理業務訓練室」も設けられており、給水や電源施設の維持・保全に必要な知識と技術を学ぶことができます。

未来を見据えた技術開発を行う「技術開発研究所」A棟

次に訪れたのは「技術開発研究所」です。

ここでは団地や各地域の水道水を検査・分析。団地にお住まいの方が安心して水を使える環境を維持するために、厳しい基準に基づいたチェックを行っています。また、シックハウス症候群の原因とされる汚染物質の測定や、自然環境を守るための排水の検査も実施しています。

24時間365日体制の「緊急事故受付センター」A棟

「スクエアJS」には、「緊急事故受付センター」が併設されています。

ここでは迅速かつ的確に、団地のお住まいの方からの緊急問い合わせに対応しています。

お問い合わせで多いのが、水漏れ、排水管のつまりなどのトラブルです。夜間でも必要に応じて協力会社の職員が現場に駆け付けることができる体制を整えています。

また、修繕工事などのさまざまな問い合わせに対応する「JSコールセンター」も「スクエアJS」内に設けられています。

今回紹介した内容のほかにJSでは、「83(はちさん)運動」と呼ばれる団地内の通学路付近を清掃しながら登下校する子どもたちへ声を掛ける運動や、より快適な集合住宅での生活を送るための、商業施設・生活利便施設の運営シェアハウスの運営なども行っています。

誰もが毎日を明るく元気に過ごしたいもの。UR賃貸住宅での安全、安心、快適な毎日の生活は、JSのさまざまな業務に支えられているのですね!

記事のまとめ

団地の安全・安心な暮らしを支えるための人材を育成する施設「スクエアJS」

  • ・「JSトレーニングセンター」は、JSや協力会社が長年培ってきた技術や技能を次世代に伝承する役割を担っている
  • ・「スクエアJS」内で団地や各地域の水道水を検査・分析する水質検査を実施
  • ・団地にお住まいの方からの緊急問い合わせに対応する「緊急事故受付センター」も併設
  • ・UR賃貸住宅は修繕工事や改修工事を行いながら、時代のニーズに応えるために進化している

スクエアJS

埼玉県さいたま市桜区田島7-2-3

日本総合住生活株式会社(JS)の複合施設。
集合住宅の技術開発、緊急事故の受付、技術力向上を目的とした訓練などを行う拠点です。
一般の方も見学することができます(完全予約制)。
※一部見学できない施設もあります

HP:https://www.js-net.co.jp/corporation/square-js.html別ウィンドウで開きます

スクエアJS 外観写真

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります


あなたにおすすめの記事
新着記事
あなたにおすすめの記事はこちら

URくらしのカレッジとは

URくらしのカレッジはUR賃貸住宅がお届けする、くらしのヒントがつまった情報サイト。

説明を見る

URのことを知ろう