URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

住みたいへやの選び方

テレワークによって引っ越しの需要が変化?withコロナの引っ越しの傾向に起きた変化を解説

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

コロナ禍により在宅でのテレワーク経験者が増え、自宅や周囲の環境・生活を以前より重視する傾向も…。引っ越しを考える人も増えたのではないでしょうか。在宅での勤務に適した専用の部屋が欲しい、通勤の機会が減るなら、駅近にこだわる必要がないなど、理由はさまざま。withコロナ時代の引っ越し先として、どんな住まいが望ましいのかを考えてみましょう。

テレワークによって引っ越しの傾向に変化

2020年前半に導入が急拡大した、在宅でのテレワークという働き方。これが定着することで、今後は、自宅の間取りや、周辺環境を重視した引っ越しも増えてきそうです。

テレワークは、多くの企業で導入された後、現在はテレワーク主体を継続したり、テレワークとオフィスでの勤務を組み合わせたりと、企業ごとに働きやすい形態に移行してきた結果、働く側も経営者側も、テレワークへの理解は以前より大きく進んだと言えるでしょう。
テレワークで、働きやすい環境がどのようなものかが分かってきた今、自宅で仕事をすることを前提に、引っ越しを考えるケースも増えてくるでしょう。

毎日会社に通勤する前提でなければ、オフィスの近くに住むことを優先しなくても良く、また、通勤しやすい駅近の物件にこだわる必要性も薄らぎます。家賃が高い都心から、家賃が安めの郊外や、駅から少し離れた地域に引っ越すことで、その差額を貯蓄したり、趣味に使ったりできます。
あるいは、今までと同程度の家賃でより広い間取り、設備が充実した部屋に住んだりすることも可能です。
さらに、在宅でのテレワークによって、自宅にいる時間、家族と過ごす時間が増え、周辺環境に自然の豊かさなど、暮らしやすさを求める人にとっても、郊外への引っ越しは魅力的に感じるはずです。

一方、企業側もテレワークの導入が、働き方の効率化や、オフィス機能の見直しを行うきっかけとなり、従業員が働く場所を、オフィスに限定しない考え方も広まっています。
これにより、各地の支店・営業所への転勤の必要性が減ることも考えられ、働く側は、長く住めるような戸建ての購入を検討する需要も高まることが予想されます。

テレワークにおける物件選びのポイント

テレワークの導入が進んだことで、物件選びのニーズは、どのように変化するのでしょう? 新型コロナウイルス感染拡大前と後での、物件選びの条件などを整理してみましょう。

●新型コロナウイルス感染拡大前→通勤中心の仕事環境での物件選び
  • ・通勤時間を短くするため、できるだけオフィスの近くに住みたい
  • ・最寄り駅からバスを使わずに済む、駅徒歩圏内の物件が希望
  • ・転勤の可能性がある人は、賃貸を意識した物件選びに
●新型コロナウイルス感染拡大後→テレワークを意識した仕事環境での物件選び
  • ・通勤の機会が減るなら、郊外の物件も視野に入る
  • ・通勤時の利便性はやや低くても、家賃の安い場所で住居費を節約
  • ・自宅での仕事や生活の充実を考え、同じ家賃でも広い間取りの物件に
  • ・住環境にこだわった物件選びも可能に
  • ・駅近にこだわることなく、学校や大型スーパーの近くなど、家族の住みやすさを重視できる

テレワークに適した間取りについて

自宅で快適にテレワークを行うためには、働く本人の働きやすさだけでなく、家族への配慮も重要になります。

●自宅でテレワークを行う上で重要なこと

自宅でテレワークを行う際に、最も重視されるのが、オンラインでの取引先との商談や、同僚とのミーティングなどが安心して行えるなど、仕事に集中できる環境を確保することです。
家族と過ごす部屋とは別に、書斎などの仕事専用スペースがあれば、作業がはかどるのは言うまでもなく、気になる音漏れも最小限に抑えられるメリットもあります。
商談やオンラインミーティング中に、家族の声や生活音を気にせずに済み、誤って仕事上の機密情報を家族に見られたり、社内の人間関係などを、家族や来客に知られたりする可能性も低くなります。

●共働きの場合には、夫婦それぞれで個室を用意する

共働きで二人ともテレワークという場合には、夫婦それぞれの仕事場を用意するのが理想です。お互いの仕事のじゃまをせずに済み、また、仕事のオンとオフを切り替えやすいからです。
夫婦共にWeb会議などがあまりない職種の場合は、二人が共同で使う仕事部屋を、プライベートでくつろげる空間とは別に設けるという方法もあります。
一方は専用部屋があるのに、もう一方はリビングで作業をしているという状態では、不満が生じやすくなるため、部屋数は多い方が良いでしょう。できれば、3LDKや4LDKの間取りが欲しいところです。

●子育てしやすい住環境も考える

テレワークは、通勤のストレスがない代わりに、気分の切り替えがしにくいという面もあります。
また、デスクに座りっぱなしでは体力も低下してしまう上、集中力も続きません。
そんなとき、公園など自然に触れられる場所が近くにあれば、仕事の効率だけでなく、生活全体の満足度も上がるでしょう。
また、子育て世代の場合、緑が多い環境は、子どもの遊び場所としても使いやすいはず。都市部から少し離れた郊外での、落ち着いた環境で子育てをしたい人にもおすすめです。

テレワークしやすい環境のUR賃貸住宅

UR賃貸住宅には、テレワークを快適に進めたい人に、ぴったりな物件がそろっています。また、周囲の環境も良い物件が多く、生活の場としての満足度も高まります。

●郊外物件が多く比較的ゆったりした間取りが多い

全国に約72万戸あるURは、都心から郊外まで物件が豊富ですが、特に郊外の物件は、比較的ゆったりとした間取りが多く、共働きでテレワークをしたいカップルや、子どもがいる家庭に喜ばれています。
一室を仕事用スペースに割り当てたり、仕事の時間帯だけ広いリビングの一部を、ついたてやパーティションで区切って仕事スペースにしたり、といった利用も考えられます。

●間取りのバリエーションが豊富

URは、3LDKや4LDKの間取りも豊富。夫婦それぞれに、仕事用の専用スペースを確保したい、という希望をかなえてくれます。
あるいは、1LDKでも空間を広く使う間取りを選び、ついたてやパーテーションで区切って、夫婦共同の仕事部屋として使うことも可能です。

加えて、マルチハビテーション制度を利用すれば、生活の基盤となる住居とは別に、仕事部屋として、1Kや1DKといったコンパクトな部屋を借りることも可能。
また、単身者同士ならハウスシェアリング制度で、住居兼共同オフィスのような形で活用することもできます。

URは、礼金、仲介手数料、更新料、保証人(保証料)が不要で、入居時に必要な費用は、敷金、日割り家賃、日割り共益費のみ。敷金、礼金、仲介手数料、前払いの家賃などがかかる一般的な賃貸住宅に比べると、入居時の費用で家賃2~3カ月分の節約になります。資金面を考えれば、一般の賃貸住宅より、引っ越しに踏み切りやすいと言えます。
すでに引っ越しを考えている人、これから引っ越しを検討したい人は、新居の候補の一つに、 URを考えてみてはいかがでしょうか。

●敷地が広く、敷地内に公園がある物件も

URは、敷地が広く取られているのも特長の一つ。
特に郊外の物件などは、敷地内に公園や緑地などが整備されていることが多いので、休憩時間やストレスを感じたときに、ちょっと散歩に出かけてリフレッシュすることもできます。
また、仕事中にふと外を見たときに、緑が目に入るだけでもずいぶんと気分が晴れるもの。オンとオフで気分を切り替えやすい環境なら、仕事もプライベートも充実します。

withコロナ時代の住まい探しのニーズに応えてくれるUR賃貸住宅

新型コロナウイルスをきっかけに、急速に広まったテレワークですが、これからは、柔軟な働き方を実現するための選択肢として、ますます根付いていくものと思われます。

公益財団法人 日本生産性本部の「第3回 働く人の意識調査」(2020年10月)によれば、緊急事態宣言が解除された5月以降もテレワークを行っている企業は、約20%あります。
しかも、在宅勤務での効率の向上と満足度についての質問に、約50%の人が「効率が上がった」(「効率が上がった」と「やや上がった」の合計)、約70%の人が「満足」(「満足している」と「どちらかと言えば満足している」の合計)と回答しています。

そうした状況において、職場にもなる住居を、仕事がしやすいように整備したいと考える人が増えるのは、当然と言えます。と同時に、仕事へのモチベーションを支える日常生活を、快適に過ごすための環境も重要視されるでしょう。

そんな今までとは違う基準での住まい探しに、URの豊富な物件が応えてくれるかもしれません。
中には、民間企業と連携したスタイリッシュな住宅や、最新設備を備えた住宅などもあります。どこにどんな物件があるのか、URのホームページで探してみてください。

監修/加藤 哲哉

記事のまとめ

テレワークの定着で、自宅で過ごす時間を重視して住まいを選ぶ傾向に

  • ・テレワークが根付くと、オフィスへの通勤のしやすさより、住環境にこだわった引っ越しが増えることも
  • ・仕事のしやすさと、家族への配慮を両立させる物件選びは、間取りの広さや多さもポイント
  • ・UR賃貸住宅は、緑豊かな郊外にある物件が多く、間取りも豊富で、テレワークに向いた部屋が探しやすい

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります


あなたにおすすめの記事
新着記事
あなたにおすすめの記事はこちら

URくらしのカレッジとは

URくらしのカレッジはUR賃貸住宅がお届けする、くらしのヒントがつまった情報サイト。

説明を見る

URのことを知ろう