URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

住みたいへやの選び方

賃貸物件にかかる費用。初期費用・更新費用の内訳と安く抑える方法

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

賃貸を借りるとき、間取りや家賃など希望の条件を整理することも大切ですが、まとまった初期費用がかかることも忘れてはなりません。敷金や礼金、手数料、保険料、引っ越し費用、場合によっては家具や家電などの購入が必要な場合もあります。改めて、賃貸住宅に住む場合にかかる費用と、その相場を確認し、賢く住む方法について考えてみましょう。地域によって習慣や相場が異なりますが、ここでは関東圏を中心に紹介していきます。

賃貸物件の入居時にかかる初期費用

まずは、新たに入居する場合にかかる費用について確認しましょう。10万円の家賃であれば、物件にかかる費用だけでも50~70万円を見ておく必要がありそうです。

●入居時にかかる初期費用の種類と相場
敷金:家賃の1~2カ月分
新たに物件を借りるときに、貸主(大家さん)に担保として預けるお金です。退去時に、傷や汚れの付いた壁紙やクロスの貼り替えなどの、原状回復にかかった費用を差し引いて返金されます。
関西では、関東の敷金・礼金に当たるものとして、「保証金」、「敷引き」がありますが、少し性質が異なります。
礼金:家賃の1~2カ月分
入居時に貸主(大家さん)に、謝礼として支払うお金です。敷金とは異なり、退去時に返還されることはありません。最近では礼金なしの物件も増えています。
仲介手数料:家賃の0.5~1カ月分
物件を仲介してくれた不動産会社に対して支払うお金です。法律上、仲介手数料の上限は家賃の1カ月分(+消費税分まで)と決められています。
前家賃:家賃の1~2カ月分
家賃は前払いが基本。そのため賃貸契約時に、入居月の家賃を支払います。月の途中から入居する場合は日割り計算となり、契約月の日割り家賃+翌月の家賃が必要です。
火災保険料:相場は1~3万円
入居者に加入が義務付けられることが多く、2年間(賃貸契約期間分)の保険料を最初に支払います。自分で加入する保険を選べる場合もあります。
保証料:家賃の0.5~1カ月分
最近増えている「家賃保証会社」を利用する場合に必要なお金です。家賃を滞納した場合などに、保証会社が立て替えて払ってくれます。ただし、返済する義務があります。
鍵の交換費用:目安は1~2万円
前の入居者が使用していた鍵を、新しいものと交換するための費用がかかることがあります。
不法侵入や、盗難などのトラブルが発生する恐れを未然に防ぐために行います。
引っ越し料金
引っ越し業者に頼む場合にかかる費用です。料金は、荷物の量や距離、時期(月・曜日・時間)などによって見積もりが変わります。かなり幅があるので見積もりを忘れずに。
新規に購入する家具家電の代金
一人暮らしの場合であっても、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、テレビ、寝具、カーテンなど新品で一式そろえるとなると、10万円以上は見ておく必要があります。
●初期費用を抑える方法
<ゼロゼロ物件を探す>
最近増えているのが、礼金ゼロ・敷金ゼロの「ゼロゼロ物件」です。
敷金・礼金は、初期費用の大きな割合を占めるため見逃せません。ただし、敷金は退去後の修繕に充てる費用でもあるため、退去時の修繕費用は別に請求されるのか、あるいは「保証金」や「ルームクリーニング代」といった別項目が足されていないかなど、確認しておきましょう。
<仲介手数料なし物件を探す>
不動産管理会社が自社で賃貸物件を所有していることがあり、その場合は、貸主との直接契約となるため、仲介手数料がかかりません。
また、大家さんが空き室になるのを防ぐために、借主の手数料を無料、または安くしている場合もあります。
<フリーレント物件を探す>
入居後、一定期間の家賃が無料になる物件のこと。通常1~3カ月程度の家賃を無料にしていることが多く、初期費用を抑えることが可能です。
ただし、一定期間内に解約した場合に違約金が発生したり、賃料を下げない代わりに無料期間を設けたりしているケースもあり、その場合、長期で見ると割高になる可能性もあるので、見極めが必要です。
<分割払いにする>
最近では、初期費用を分割払いにできるシステムも登場しています。基本的には礼金・敷金が対象となり、返済期間は長くて2年(契約期間中に返済)。初期の出費は抑えられるものの、当然、利子が付くので支払総額は増えることを理解しておきましょう。
<引っ越し料金を抑える>
引っ越し業者の見積もりは、繁忙期とそうでないときで大きく変わります。引っ越しのピークである3~4月を避ける、土日祝日よりも平日にする、などで費用を抑えられます。
<家具家電を安く購入する>
新品にこだわらないのであれば、ネットオークションや、リサイクルショップなどを利用してみては。また、生活スタイルによって必要なものを吟味してそろえましょう。
<家具付きの物件に住む>
一人暮らしの場合、冷蔵庫、レンジ、エアコン、ベッド、テレビ、テーブル&イスなどの家具付きの物件を選ぶことで、初期費用の節約ができます。

賃貸物件の更新時にかかる費用

賃貸物件は2年ごとに契約更新されるのが一般的。更新時に、更新料や事務手数料、保険料など、家賃以外の費用がかかることがありますので、こちらも確認しておきましょう。

●更新時にかかる費用の種類と相場
更新料:家賃1~2カ月分が目安
契約更新の際に、貸主(大家さん)に支払うお金です。地域によって更新料があるところとないところがありますが、関東圏では2年ごとに更新料を支払うことが一般的です。
更新手数料(更新事務手数料):家賃0.5カ月分が目安
不動産会社に支払う手数料です。契約書の作成など、更新手続きのために行った事務に対する労務報酬にあたります。
火災保険料:1~3万円(2年分)
前回の契約時に加入した火災保険も、改めて入り直すことになるため、2年分の保険料が必要になります。
保証料:家賃0.3~1カ月分が目安
家賃保証会社を利用している場合には、契約更新時にも、保証料が必要になることが一般的です。
●更新費用を抑える方法
<更新料不要の物件を探す>
後から値下げ交渉をするのは難しいため、更新費用を抑えたいのであれば、初めから、更新料のかからない物件を探すことをおすすめします。
例えば、空室の多いエリアであれば、大家さんが空室になるのを防ぐために、更新料をとらない物件もありますし、定期借家契約やマンスリー契約などの短期契約物件では、更新料はかかりません。
<更新料の値下げを交渉してみる>
契約書に更新料について記載がある場合には、原則的に値下げ交渉は厳しいです。とはいえ、更新料の有無は大家さんの意向次第でもあるため、思い切って相談してみるのも手。「引っ越しと更新で悩んでいる…」など、事情を伝えてみては。実際にかかる費用を計算した上で、具体的な金額を出して交渉するのも一つの方法です。

賃貸の費用を抑えやすいUR賃貸住宅

賃貸住宅では、毎月の家賃以外に入居時や更新時にかかる費用も考慮しなくてはなりません。UR賃貸住宅ではそうした費用を軽減できるほか、家計にやさしい環境がそろっています。

●初期費用が抑えられる
UR賃貸住宅は、オーナーである都市再生機構との直接契約となるため、礼金、仲介手数料が不要。また、家賃保証会社の利用もないため保証料もかからず、火災保険料は任意となっています。
もしも10万円の家賃で、礼金2カ月・手数料0.5カ月・保証料1カ月・火災保険料1万円とした場合、36万円の初期費用負担を減らせることになります。
●更新費用がかからない
新規契約時には見落としがちな更新料ですが、更新ごとにまとまった金額を払うことになるため、家計の負担に感じることも。
UR賃貸住宅は、更新料、更新手数料が不要なので、更新月に一時的に出費が増えて家計を圧迫することもありません。当然、保証料もなし、火災保険料の支払いも任意で、保険会社を選択できます。
●住み替え、退去する場合も修繕負担が明確
壁やフローリングなどに、入居者の過失や不注意などによる毀損や汚れがあった場合、原状回復の費用が敷金から充当されます。その点、UR賃貸住宅では、入居者の修繕負担区分が明確にされているので安心。
またURからURへ住み替える場合には、現在の敷金から修理費負担額などを引いた残額を、新しい部屋の敷金に引き継ぐことができるので、住み替え時の費用が軽減できます。
●毎月の家賃支払いでポイントをためられる
費用を抑えられるだけでなく、家賃を払うことでポイント還元を受けられるのが「URでPonta」サービスです。家賃の一部をPontaポイントとしてためることができ、Ponta提携のお店で使用できます。申し込みは、専用サイト(https://ponta-ur.jp/)から。
●お金をかけて遠出しなくても楽しめる環境
団地の敷地内に、公園やプレイロット(遊び場)、キッズルームがあるなど、子どもが伸び伸び遊べる環境を整えているのもUR賃貸住宅の特長。
また、敷地内が歩道と車道に分離されている物件では安心して遊ぶことができます。
さらに、団地内ではイベントやお祭りなども盛んなので、身近に楽しめる環境が充実していると言えるでしょう。
●車はカーシェアリングで必要なときだけ
敷地内の駐車場から、24時間365日いつでも使えるカーシェアリングサービスを導入している団地もあります。
必要になったときにWebから簡単予約。1時間未満の短時間から利用可能で、支払いは利用料金だけ。ガソリン代や保険料などは不要です。
●一つひとつの金額よりも、かかる費用をトータルで考えるのがポイント
賃貸物件に住む場合、敷金や礼金、不動産会社の手数料、保証料、保険料、更新料など、毎月の家賃以外にもさまざまな費用がかかります。
最近では、敷金や礼金、更新料を安くしたり、フリーレントを導入したりするなど、初期費用を安く抑えて入居しやすくしている物件も増えてきました。しかし、別途費用がかかったり、その分家賃が高めに設定されていたりする可能性もありますし、築年数や立地条件などが悪い可能性も否定できません。
初期費用を抑えられるのはうれしいですが、長く住むことを考えたときに、トータルで見るとどうなのか冷静に考えたいですね。
また新規契約時には忘れがちですが、更新料や退去時の修繕費なども確認しておきたいところ。
UR賃貸住宅は、もともと良質な住宅を提供するという公的使命を持っていたことから、礼金・手数料・更新料・保証人が不要といったメリットを今も受け継いでいます。
賃貸住宅を選ぶ際は、ぜひ比較検討してみてください。

監修/二宮 清子

記事のまとめ

賃貸物件を借りる際には初期費用と更新時の費用も考慮。URなら費用軽減の制度あり!

  • ・敷金や礼金、保険料、引っ越し費用から家電などの購入費まで。賃貸契約時には多くの初期費用が必要になるため、事前に安く抑えるコツを知っておこう
  • ・一般的な2年ごとの更新時にも、更新料や更新手数料などの費用がかかる
  • ・UR賃貸住宅なら、保証人、礼金、仲介手数料、更新料も不要なので、住む前も住んでからも家計にやさしい

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります


あなたにおすすめの記事
新着記事
あなたにおすすめの記事はこちら

URくらしのカレッジとは

URくらしのカレッジはUR賃貸住宅がお届けする、くらしのヒントがつまった情報サイト。

説明を見る

URのことを知ろう