URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

住みたいへやの選び方

賃貸保証会社(家賃保証会社)とは?仕組みとメリット、デメリット

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

賃貸住宅を借りる際には連帯保証人が必要になると思っていませんか。ところが最近は連帯保証人を立てるケースが減り、代わりに賃貸保証会社(家賃保証会社)を利用することを必須条件としている物件が増えてきています。賃貸保証会社とはどのような存在で、どんな役割を果たすのでしょうか。借り手にとって、利用するとどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。いざというときに戸惑わないように、賃貸保証会社の仕組みについて知っておきましょう。

賃貸保証会社の基礎知識

賃貸保証会社とは、入居者の家賃を大家さんに保証する会社のこと。入居者が家賃を滞納した際、保証会社が家賃を立て替えて払ってくれるから、大家さんは安心なのです。

●賃貸保証会社とはどんなところ?

入居者が何らかの事情により家賃が払えなくなったとき、入居者に代わって大家さんに家賃を立て替え払いするのが、賃貸保証会社です。親や親族などが保証人の要件を満たさない、周囲の人に保証人を頼みにくい場合などに利用されることがあります。
賃貸保証会社を利用するかどうかは、基本的に大家さんや不動産会社が決めます。つまり、従来の連帯保証人の役割を賃貸保証会社が担うわけです。最近の賃貸物件では、賃貸保証会社の利用を義務付けているケースが一般的となってきました。

●賃貸保証会社の仕組みを解説

賃貸保証会社を利用する賃貸借契約の場合、家賃に応じた保証料(保証委託料)を入居者が支払わなければなりません。家賃保証料は、初年度で家賃の0.5~1カ月分が最近の目安。2年目以降は、年1~2万円の保証料がかかります。
ただし、保証料(保証委託料)や支払う頻度は、賃貸保証会社によって異なります。入居者から家賃を回収できなくても、賃貸保証会社から支払いを受けられるため、大家さんにとってもメリットが大きいと言えます。

賃貸保証会社を利用するメリットとデメリット

賃貸保証会社を利用することによって、入居者はどのようなメリットが得られるのでしょうか。また、デメリットや利用する際の注意点も知っておきましょう。

●賃貸保証会社を利用するメリットとは?
メリット①
部屋を借りる際には、基本的に連帯保証人もしくは保証会社が必要です。しかし、親族でもなければ、滞納時に家賃を肩代わりする義務が発生する連帯保証人の役割を、引き受けてくれる人を探すのは難しいもの。賃貸保証会社を利用するメリットは、保証料さえ支払えば、連帯保証人の代わりになってもらえることです。
※賃貸借契約によっては、連帯保証人と保証会社の両方が必要なケースもあります。
メリット②
賃貸保証会社を利用することで、連帯保証人をなかなか立てられない人や、収入が安定していない人でも部屋が借りやすくなります。
メリット③
賃貸保証会社の加入で、敷金が減るケースがあります。賃貸保証会社が賃料滞納や原状回復費用なども保証するため、大家さんは余分な敷金を預かる必要がなくなるからです。
●賃貸保証会社を利用するデメリットと注意点

賃貸保証会社を利用する際の最大のデメリットは、入居者に保証料の支払いが生じ、金銭的負担がかかることです。賃貸物件を借りた時点で保証料を支払い、定期的に更新料も徴収されることになります。
注意したいのは、家賃の滞納です。「賃貸保証会社が代わりに払ってくれるのでは?」と安易に考えるのは禁物。当然のことながら、賃貸保証会社から立替金の支払いを請求されます。場合によっては督促が頻繁に来たり、信用情報に傷が付いたり、訴訟トラブルになる可能性もありますから、家賃は滞納しないように気を付けましょう。

賃貸保証会社の審査項目

賃貸保証会社を利用するときには審査を受け、通過する必要があります。審査結果が届くまでの具体的な流れと、注意点について紹介しましょう。

●審査の種類
<書類審査>
賃貸保証会社に求められている書類を提出します。個人の場合は一般的には以下のような書類が必要となります。
  • ・賃貸保証会社用申込書
  • ・身分証明書の表裏コピー(運転免許証、健康保険証)
  • ・収入証明関連(源泉徴収票や給与明細書など)
  • ・在籍証明書

提出した申込書・必要書類に基づいて審査が行われます。主なチェックポイントは「職種、雇用形態」、「勤続年数」、「年齢」、「収入」、「過去の滞納履歴」。収入や雇用形態が安定しているかどうか、などをチェックするわけです。一般的には公務員・正社員の場合、審査が通過しやすいと言われています。
ちなみに最も厳しい判断を下されるのが、過去の家賃滞納です。家賃保証会社間で、入居者の賃料支払状況が共有されているケースがあるので、過去に家賃滞納をした人は、審査が通らないケースがあります。

●物件賃料に応じた審査

借りようとしている物件の賃料に応じた審査も行われます。具体的には、借主に該当物件の家賃の支払い能力があるかどうかを、年収に対する家賃の比率で確かめるのです。一般的な基準としては、家賃が月収の1/3以内にとどまっていれば、審査に通る可能性は高くなるといわれています。
同時に、家賃の金額そのものもチェックされます。滞納が発生した場合、家賃が高いほど回収が困難になるケースが多くなるからです。そのため高額賃貸物件の場合は、家賃が年収に対する比率の範囲内だったとしても審査が厳しくなります。

●審査にかかる日数

審査にかかる日数は、一般的には3~7日程度。早い場合は1日で審査結果が出ます。本人確認のために、入居希望者へ賃貸保証会社から電話がかかってきますが、電話に出ることができなかった場合などは、その分、審査に時間がかかってしまいます。
審査期間中は、いつでも電話に出られるようにしておきましょう。

賃貸保証会社に関するよくある疑問

「家賃を滞納した場合はどうなるの?」、「連帯保証人も必要なの?」など、賃貸保証会社を利用する場合の注意点なども確認しておきましょう。

●賃貸保証会社の利用時に家賃を滞納したらどうなる?

家賃を滞納してしまった場合、たとえ1カ月でも支払い督促が行われ、会社によっては送付の記録を残すため、内容証明郵便で契約解除の予告状を送付することもあります。滞納が数カ月に及ぶと契約解除となり、部屋の明け渡しを求められることがあります。
前述した通り、滞納履歴はデータとして保証会社に残ります。滞納履歴があると保証会社の審査に通りにくくなりますので、支払いの遅れが発生しないよう、十分に気を付けましょう。

●連帯保証人がいても、賃貸保証会社の利用が必要なこともある?

貸主によっては、両方必要な場合があります。この場合、連帯保証人がいても、保証会社への保証料を支払う必要があります。貸主にとっては、万が一家賃滞納が起こったとしても、自ら督促などを行う必要がなく、賃貸保証会社が、確実に家賃を回収してくれるという利点があるからです。
貸主によって異なるので、契約前に確認しておいた方が良いでしょう。

●賃貸保証会社は自由に選べる?

貸主や管理会社が指定する場合が一般的です。ただし、借主が選んだ保証会社でも許可されることがあるので、利用したい賃貸保証会社がある場合には、相談してみると良いでしょう。

●賃貸保証会社と連帯保証人が負う責任に違いはある?

賃貸保証会社は、基本的に「家賃の支払い」のみを保証しますが、会社によってはオプションで、家賃以外の保証をする場合もあります。

逆に連帯保証人は、借主の金銭面だけでなく、すべての債務を請け負い、家賃の支払いだけでなく騒音や異臭トラブルなど、生活で問題が発生した場合の対処や、退去時の原状回復まで幅広く保証します。

●保証料に消費税はかかる?

居住用であれば消費税はかかりません。ただし、オフィスや店舗など事業用の物件であれば、消費税が課税されます。

保証人が不要なUR賃貸住宅

賃貸保証会社は便利な半面、入居者にとって保証料の支払いがつらいところ。しかしURなら、賃貸保証会社への加入が不要だから、保証料がかからず、費用負担が抑えられます。

●UR賃貸住宅の4つの特長
特長①連帯保証人も賃貸保証会社への加入も不要
誰かに連帯保証人になってもらうのは気を遣うもの。賃貸保証会社はその点、気軽だけれど、保証料がかかるのが難点。
URなら、連帯保証人も、賃貸保証会社の利用も、どちらも不要です。申し込み時に住民票の写し、収入証明書などの必要書類を提出するだけ。本人の資格確認のみで借りられます。
特長②仲介手数料が不要
部屋探しや、URについての相談は、UR営業センター、UR賃貸ショップ、現地案内所などURの店舗で対応しています。仲介会社を挟まないから、仲介手数料も発生しません。自社物件だからこそ、スタッフが責任を持って詳しく説明もできるのもURのメリットです。
また、「UR取扱店」とある一般の不動産屋でも、仲介手数料不要で対応できます。
特長③礼金も不要
入居時に必要な費用は、敷金と日割り家賃、共益費だけ。礼金がいらないから、初期費用が大きく節約できます。
特長④更新料も不要
さらに長く住んでもお得。契約は自動更新で、面倒な手続きは不要。更新料もかかりません。
●UR賃貸住宅の便利な制度
便利①敷金引き継ぎ制度
現在のURから、別のURに住み替えを行う場合、敷金が優遇される制度です。現住居の敷金から退去時の修繕費用を差し引いた残りの額を、新UR賃貸物件の敷金に充てることができるので、住み替え時のコスト削減に役立つはずです。
万が一、現住居の敷金精算後の金額が、新住居の敷金額に足りない場合は、あらためて請求されます。
便利②家賃などの一時払い制度
URを契約される際に、家賃および共益費をまとめて前払いすることで、その期間中を割り引いた家賃などで住むことができる制度です。
一時払いの期間は1年から10年まで、1年単位で選ぶことができます。一度に支払う金額は高くなりますが、将来的に通常の支払いよりも割引になるので、うまく活用すればよりお得になります。
便利③ハウスシェアリング
友人と家賃を折半しながら、共同で住むことができます。居住する人全員が契約名義人となり、一定の収入要件を満たすことが必要です。

保証人なしでも、良質な賃貸物件を借りられる時代に

近年その数が増えてきた賃貸保証会社ですが、入居者に費用負担が生まれるため、借り手にとっては不利な仕組みだと思われがちです。しかし、連帯保証人を立てる気苦労がなくなるなど、借り手にうれしい面もたくさんあります。
さらに、UR賃貸住宅であれば、「礼金・保証人・仲介手数料・更新料」が不要で、費用の負担が少なくなるのはもちろん、連帯保証人や賃貸保証会社への加入も必要がないので、より多くのメリットを受けることができます。
長く安心して住み続けるために、自分に合った契約方法をよく吟味して、物件探しを始めましょう。

監修/加藤 哲哉

記事のまとめ

連帯保証人の代わりになってくれる賃貸保証会社。でもURなら保証人は不要!

  • ・賃貸保証会社とは、入居者の家賃を大家さんに保証する会社のこと
  • ・賃貸保証会社のメリットは、「保証料さえ支払えば、連帯保証人の代わりになってもらえる」、「連帯保証人を立てられない人、収入が安定していない人でも部屋が借りやすくなる」、「賃貸保証会社の加入で、敷金が減るケースがある」など
  • ・URなら、連帯保証人も賃貸保証会社への加入も不要。さらに仲介手数料、礼金、更新料も不要で、費用の負担が少なくてOK

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります


あなたにおすすめの記事
新着記事
あなたにおすすめの記事はこちら

URくらしのカレッジとは

URくらしのカレッジはUR賃貸住宅がお届けする、くらしのヒントがつまった情報サイト。

説明を見る

URのことを知ろう