URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

これからのくらしを考える へや×生活

引っ越し、模様替えがチャンス!もしもに備えて「家具転対策」をしよう

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

「地震が起こったときのために、家具や家電の転倒対策をしなくちゃ!」と思いながらそのままになっている…。そんな人も多いのではないでしょうか?
引っ越しや模様替えの機会に、もしもに備えて「家具転対策(家具や家電の転倒・落下・移動防止の対策)」を行いましょう。その方法について、東京消防庁の池永さんに教えていただきました。

どうして家具転対策が必要なの?

大地震が発生すると、収納棚が倒れる、電子レンジが落ちてくる、テレビが移動するといったことが起こります。それがけがや火事を引き起こす原因に。実際、地震でけがをした人の約30~50%が家具類の転倒・落下・移動によるもの、というデータがあります。(出典:東京消防庁「家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック」)

東京消防庁
池永さん

特に冬期は、家具がストーブに倒れこむ、本がストーブに落下するといったことから、火災が発生するリスクが高まります。
あちこちでこういった事態が生じると、街全体へ火の手がまわって大火事になるなど、被害規模が拡大してしまいます。それを防ぐには、各ご家庭での地震対策が必要なのです。

また、家具の置き場所によっては、倒れた家具がドアをふさぐ、落ちたものにつまずいて転ぶなど、逃げることを妨害するような状況にもなりかねません。大地震で室内に閉じ込められてしまうと、長時間避難できない可能性も。そんなとき近くで火災が発生したら…と考えると、非常に危険です。

生活空間になるべく家具類を置かないようにしましょう

それでは、自宅での対策としてどんなことをすれば良いのでしょうか?

まず行ってほしいのが、生活空間になるべく家具を置かないようにすることです。本棚、食器棚、洋服だんすといった家具をできるだけ減らし、納戸やクローゼット、備え付けの棚などに収納することを目指しましょう!

生活空間に家具を置く場合は、配置を工夫すると良いそうです。

座る場所、寝る場所に家具が転倒・落下・移動しないよう、部屋のレイアウトも見直してください。避難に使用する廊下や部屋の出入り口付近にも、転倒しやすい、移動しやすい家具を置かないこと。置く場合は、配置に注意しましょう。
棚に収納する際は下に重めのもの、上に軽めのものを収納して重心を低くしましょう。こうすることで、棚を倒れにくくすることができます。

また、家の中に1カ所でも、物を置かない安全スペースをつくることは、緊急地震速報を受けた場合にそこへ退避できるという点でも重要。寝室や廊下などで検討してみましょう。

市販の転倒防止用品を使って固定しよう

家具のレイアウトを見直したら、次に行いたいのが転倒・落下・移動防止の対策器具を使って家具や家電を固定することです。

市販されている転倒・落下・移動防止の対策器具には金具、ベルト式、粘着マットなどさまざまな種類がありますが、効果が特に高いのは、L型金具などで壁にねじで直接固定する方法です。
もし、賃貸住宅に住んでいる、大切な家具に傷を付けたくない、といった場合は、つっぱり棒(ポール)やストッパーなど穴を開けなくて良いグッズを組み合わせて使うと良いでしょう。

食器などの収容物が散乱してけがをする場合もあるので、棚は扉開放防止器具やガラス飛散防止フィルムなどで対策をしておくのもおすすめです。

※突っ張り棒は、お住まいの部屋の天井の仕様によって設置できない場合があります

家電も転倒・落下すると危険なので家具同様に固定しましょう。

家電の場合、基本的には取扱説明書に従って行ってください
テレビは重心が高く、テレビ台ごと転倒する場合もあるため、テレビ台も壁や床に固定しましょう。
冷蔵庫は脚の部分のロックを行い、上部をベルトなどで背面の壁と連結することが有効です。
電子レンジはストラップ式、マット式などの器具で固定します。レンジ台も固定しましょう。

高層階になるほど、家具の転倒・落下・移動する割合は増加。特に住まいが10階以上の場合は、「長周期地震動」への備えも行うことが必要だといいます。

長周期地震動は大きなゆっくりとした揺れが長く続くため、家具の移動防止対策をしっかり行いましょう。キャスター付きの家具はキャスターをロックしてベルトなどで壁につなぐテーブルやいすなどの脚に滑り止めを付けるつり下げ式の照明に揺れ防止をするといった対策が有効です。
引き出し式の収納家具には、引き出しが飛び出さないよう、地震を察知した際にとめ具が作動し、扉がロックされる耐震ラッチなどを付けておくと安心です。

こうした対策器具はホームセンターや量販店などで手に入るので、自宅の部屋や家具の状況に合わせて選び、転倒・落下・移動対策を行いましょう。

URなら「模様替え申請」で対策!

URにお住まいの場合、コンクリートに金具などをとめるためくぎ類を使用する場合には「模様替え申請」が必要です。
また対策のため使用したくぎ類などは、機構の定める仕様に適合している場合、原状回復義務が免除されます。詳しくは「UR 模様替え」で検索してみてくださいね。

記事のまとめ

地震の被害から自分や大切な人を守るため、今からはじめよう!家具転対策

  • ・地震でけがをした人の約30~50%が家具類の転倒・落下・移動によるもの
  • ・自宅では、生活空間にはなるべく家具を置かない、部屋のレイアウトも見直す、市販されている対策器具を使うなどの対策がある
  • ・対策器具には金具、ベルト式、粘着マットなどさまざまな種類がある。効果が最も高いのは、L型金具などで壁に直接固定する方法
  • ・家具だけでなくテレビ、冷蔵庫、電子レンジなどの家電も取扱説明書に従って家具転対策を行う

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

あなたにおすすめの記事