URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

住みたいへやの選び方

一人暮らしの暖房器具の選び方。節約のポイントから注意点まで解説

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

冬の時期、家の中で寒いのを我慢しながら過ごすのはつらいもの。最初からエアコンや床暖房が付いた賃貸物件もありますが、部屋の間取りや地域によっては寒さをしのげない物件もあります。今回は、一人暮らしを始めるときに、家具や家電と一緒にそろえるのをおすすめしたい暖房器具を紹介。それぞれの特徴と合わせて暖房費を節約するための方法や、暖房器具を選ぶ際の注意点もお伝えします。ぜひ参考にしてください。

一人暮らしにおすすめの暖房器具

エアコンをはじめファンヒーターや電気ストーブ、電気毛布など暖房器具にはさまざまな種類があります。主な暖房器具の特徴、一人暮らしにおすすめのポイントを紹介します。

●エアコン

室内全体を暖めることが可能で、温度調整がしやすく、設定した室温を自動で保つことができます。安全性も高く、必要であれば24時間電源を入れたままにでき、一人暮らしでも安心です。暖房だけでなく冷房や送風、ドライ、タイマーなどの機能もあり、1年を通して使用可能なのも良いところ。ただし、室内が乾燥しやすいので加湿器を併用した方が良い場合もあります。なお、賃貸物件では完成時にエアコンが付けられることが多いため、築年数の古い物件は省エネ効果が低い旧モデルが付いていることがあります。

●こたつ

電気ヒーターが付いている天板をこたつ布団で覆い、内部を暖める暖房器具です。こたつに下半身を入れて温めるため、消費電力が比較的少なく、コストパフォーマンスの高さも特長です。テーブルとして使って作業ができるので、一人暮らしなら別途デスクを用意せずに済むかもしれません。こたつが部屋のスペースをある程度占めてしまうこと、こたつに入りっ放しになること、そしてつい眠ってしまうことなどが注意点といえます。

●電気ストーブ

電気ヒーターの放熱を反射板などで利用する暖房器具です。立ち上がりが早く、スイッチを入れるとすぐに暖まるのが特長です。一人暮らしの部屋に収まるコンパクトなサイズの製品が多く、移動させやすいというメリットがあります。必要なときだけ電源を入れる短時間の利用に適しており、長時間暖房を使わない場合は電気代の節約も可能です。石油ストーブと違って室内の空気を汚さないのも良いところです。

●電気ファンヒーター(電気ヒーター)

電気ヒーターで暖めた空気をファンで送り出して室内を暖めます。素早く暖を取れますが、部屋全体の暖房ではなく、トイレなどのスポット暖房器具としての利用に適しています。石油ファンヒーターと違って燃焼を伴わないため、点火したときのにおいもなく空気が汚れないため頻繁に換気の必要がありません。

人感センサーで人がいないとスイッチが自動で切れる節電機能や、転倒時のOFF機能、チャイルドロック機能が付いた安全性の高いタイプの商品もあります。空気清浄機能が付いた有名ブランドのおしゃれなデザインの商品などもあり、部屋のインテリアに合わせて選ぶことができます。

●電気毛布

寝室で就寝時に使うだけでなく、座って作業をしているときに腰まわりや足元を温めるのにも使えます。体を部分的に直接温めるため、消費電力が比較的少なめで電気代が安く済みます。自分だけが温まれば良い一人暮らしにとって、使い勝手が良いアイテムといえます。電気毛布をコンパクトにしたような、電気膝掛けも便利です。自宅だけでなくオフィスでも手軽に暖を取れます。

●カーボンヒーター

電気ストーブの一種で、炭素繊維に電気を流して暖める暖房機器です。遠赤外線を放射するので体の芯から温まりやすく、冷え性の方などにもおすすめです。スイッチを入れるとすぐに暖まるため速暖性に優れていますが、部屋全体を暖めるのではなく、脱衣所やキッチンなどで部分的に使うのに向いています。

●オイルヒーター

難燃性のオイルを電気で温めて放熱板の中で循環させ、輻射熱(ふくしゃねつ)を利用して部屋全体を暖めます。空気を汚さない、室内が乾燥しにくい、運転音も静かなのがメリットですが、部屋が暖まるまでに時間がかかり消費電力が比較的多いのが難点です。ただし、気密性が高い部屋では消費電力を抑えて使える場合もあります。重量があるため、一人暮らしでは移動が大変な点にも注意した方が良いでしょう。

●パネルヒーター

オイルヒーターと同様に室内の空気が乾燥しにくい暖房器具として人気なのが、パネルヒーターです。電気ヒーターがパネルを加熱し、パネルからの放熱と輻射熱で体を温めます。本体は大部分が1枚のパネルで覆われ、薄型のため奥行きがなく、省スペースで使用場所を問いません。部屋全体ではなく居場所のそばで使う暖房器具のため、軽量で手軽に持ち運びができるのも魅力です。

●シーズヒーター

電気ストーブの一種で、ニクロム線を金属パイプで囲ったものを発熱体に使ったヒーターです。遠赤外線の輻射熱により周囲を暖めますが、カーボンヒーターやハロゲンヒーターより放出量が多いのが特長です。こちらも部屋全体を暖めるより、直接体に輻射熱を当てて暖を取るのに向いています。首振り機能が搭載されていれば、より広い範囲を暖めることができます。

●セラミックファンヒーター(セラミックヒーター)

内部のセラミックを電気で加熱し、温風を放出するのがセラミックファンヒーターです。すぐに温風を出すことができ、空気を汚さないのがメリットです。スイッチを入れるとすぐに暖かくなりますが、部屋全体を暖めるよりトイレや脱衣所などでスポット的に利用するのがおすすめです。近年性能の向上した製品が増え、季節家電のコーナーでもおすすめ商品としてよく見かけるようになりました。

●ホットカーペット(電気カーペット)

エアコンでの暖房は暖められた空気が室内の上部に溜まりやすく、畳やフローリングなどの床は冷えたままということがあります。そんな場合、ホットカーペットが足元を温めるのに役立ちます。さまざまな大きさのサイズがあるので、一人暮らしの場合は1畳用などコンパクトなタイプを選べば効率的に使えて、電気代も抑えられるでしょう。

●ハロゲンヒーター

ハロゲンランプを発熱体とする暖房機器です。ハロゲンランプから放射される赤外線輻射熱を直接当てることで体が温まります。エネルギー効率はカーボンヒーターより劣り、消費電力は多めのようです。部屋全体を暖めるのには向いていないため、エアコンなどの暖房器具と併用し、トイレや足元などの部分暖房として利用する人が多いようです。

一人暮らしで暖房代を節約するポイント

暖かく過ごしたいけれども暖房代はなるべく抑えたいもの。効率良く使える暖房器具を選び、暖房効率の良い部屋で暮らし、暖房器具を上手に使い分けることが大切です。

●目的に応じて暖房器具を使い分ける

前述の通り、暖房器具にはエアコンやオイルヒーターのように部屋全体を暖めるものと、こたつや電気ストーブ、カーボンヒーターのように体を部分的に温めるものがあります。部屋全体を暖める場合は部屋のどこにいても快適に過ごせますが、一般的に消費電力が多くなりやすいのがデメリットです。

ライフスタイルに合わせて暖房器具を使い分けるのも節約のコツです。例えば、リビングではエアコンをつけずに、こたつで暖を取るのも方法の一つです。また、部屋がそれほど広くなかったり、外出することが多く部屋の滞在時間が短かったりする人は、電気ストーブやカーボンヒーターで対応可能かもしれません。消費電力を少なくすることで、暖房費の削減を目指すことができます。

●暖房効率の良い賃貸住宅を選ぶ

暖房代を抑えるには、暖房効率の良い部屋に住むという方法が一番結果につながりやすいかもしれません。そのポイントは気密性と断熱性に優れているかどうか。室外に空気が通りにくく、温度が伝わりにくい部屋の方が暖かく過ごすことができます。一般的に、木造住宅より鉄筋コンクリート造の集合住宅の方が気密性に優れており、上下左右をほかの部屋で囲まれている場合は、さらに室内が暖まりやすいといえます。

一方で、コンクリートという素材自体は熱伝導率が高いため、冬は寒さを伝えやすいという弱点もあります。この弱点を補うために重要なのが断熱材です。部屋を探すときは、断熱材が使われた気密性の高い鉄筋コンクリート造の住宅を選ぶのがおすすめです。また、部屋の断熱性能は窓にも左右されます。窓は室内外の熱が出入りしやすい場所です。断熱性に優れたサッシやガラスが使われていれば、より暖房効率が高まります。

気密性と断熱性に優れた住まいは、暖房器具の使用を減らすことができ、光熱費のランニングコストの抑制につながります。賃貸物件選びで内見の際には、気密性と断熱性に着目して壁の構造や窓の建具をチェックし、室内の体感温度を確かめておくと良いでしょう。

●扇風機やサーキュレーターを活用する

エアコンやオイルヒーターなどを使うとき、サーキュレーターや扇風機を併用すると電気代の節約が期待できます。サーキュレーターや扇風機に暖房能力はありませんが、室内に空気の流れをつくることができ、上部に溜まった暖かい空気を全体に行き渡らせて、部屋をむらなく暖められるからです。小型のサーキュレーターや扇風機でも十分役割を果たせます。低価格で手軽に購入できるアイテムのため、簡単に暖房費の抑制につながる方法としておすすめです。

一人暮らしの暖房器具を選ぶ際の注意点

エアコンや電気ストーブなどの電気製品を同時に使って消費電力が多くなると、ブレーカーが落ちることがあります。暖房器具を購入の前に部屋のアンペア数を確認しましょう。

●電力会社の契約アンペア数を確認しておく

アンペア数とは電流量を表す単位で、数字が大きくなるほど同時に使える電気の量が増えます。一般の家庭用では「60A(アンペア)」まで契約でき、一人暮らし向けの賃貸物件では「20A」や「30A」になっている場合が多いようです。消費電力の多い暖房器具など、家電製品を同時に使って契約アンペア数を超えた場合、ブレーカーが落ちて電気の流れが遮断されます。

ブレーカーが頻繁に落ちてアンペア数不足が考えられる場合、電力会社に連絡してアンペア数を変更することができます。ただし、アンペア数を上げるほど電気代の基本料金が高くなることに注意する必要があります。現在の契約アンペア数は電力会社から届く検針票のほか、室内の分電盤のブレーカーを見て確認することができます。

(関西電力・四国電力・中国電力・沖縄電力などのエリアでは、アンペア数による契約・料金制度がない場合もあります。その場合は電気使用量に応じた課金や契約となります)

●賃貸で禁止されている暖房器具の使用は避ける

賃貸住宅では、契約上使用が禁止されている暖房器具があります。禁止されていることが多いのが石油ファンヒーターや石油ストーブ、ガスファンヒーターなど、灯油やガスを使った製品です。コンロや給湯器でもガスを使いますが、これらは短時間使うのが一般的です。

それに対して暖房器具は長い時間使用することが多く、転倒による火災や一酸化炭素中毒など事故のリスクが考えられるため禁止されているのです。暖房器具を購入する前に賃貸借契約書をチェックして、禁止されていないかどうかを確認することが大切です。

暖房代を節約しやすい部屋を探すならUR賃貸住宅

UR賃貸住宅は独立行政法人都市再生機構が管理する賃貸物件です。一人暮らし向けの物件も豊富で、日当たりの良い、暖房代を節約しやすい部屋も見つけられます。

●UR賃貸住宅とは?

URの物件は、礼金・仲介手数料・更新料・保証人がすべて不要です。契約時に必要なお金は、敷金(月額家賃の2カ月分)と、入居日から月末までの日割り家賃、日割り共益費のみ。そのため新規契約時の初期費用を大幅に抑えることが可能です。

契約更新時の更新料の負担もなく、自動更新で手続きが不要なため、安心して住み続けることができます。同じ場所でずっと暮らすことを考えている人におすすめです。保証人だけでなく保証会社も不要なため、依頼や手配を行う手間もかかりません。

●UR賃貸住宅で見つかる物件の特徴

URは全国に約71万戸もの豊富な物件があり、さまざまなタイプの間取りから自分のライフスタイルや好みに合った住まいを選ぶことができます。もちろん、一人暮らしに向いたワンルームタイプの物件も豊富にあります。

URには鉄筋コンクリート造の集合住宅が多く、気密性や断熱性が高いぶん暖房効率に優れ、暖房代が節約しやすいのが特長です。一部の物件にエアコンが設置されているほか、居室にガス栓が設置されている物件もあり、ガスファンヒーターで部屋全体を暖めることも可能です。

日当たり良好な南向きの部屋なら、冬場でも太陽が出ていれば日差しの暖かさを感じることができ、暖房がいらないと感じることもあるでしょう。暖房器具の使用も減らせるので、暖房代の節約につながります。寒さ対策を重視したい人にURはおすすめです。

暮らしに合わせて暖房器具を選び、使い方を工夫しよう!

一人暮らし向けの暖房器具といっても、部屋の広さや地域、ライフスタイルによっておすすめの種類が変わってきます。暖房代を節約できるよう、必要な部分を効率良く暖められて、快適に過ごせる暖房器具を選びたいものです。1時間当たりの電気代など、コスパ面に着目するなら、省エネ性能に優れたエアコン、電気毛布、ホットカーペット、こたつなどがおすすめかもしれません。

目的に合わせて複数の暖房器具をうまく使い分けることも大切です。また、暖房器具を小まめに掃除することも電気代の節約につながります。特にエアコンやファンヒーターのフィルター部分はほこりが溜まりやすいので注意しましょう。ホットカーペットについては、定期的にダニ退治を行うことも衛生面で大切です。

そもそも暖房効率の良い部屋を選ぶことが一番の寒さ対策になります。URなら鉄筋コンクリート造で気密性や断熱性に優れた物件が多く、日当たり良好で暖房費を抑えられる部屋を見つけることも可能です。URのHPで簡単に物件を検索できますので、一人暮らしで暖かく暮らせる部屋を探しているなら、候補に含めて検討することをおすすめします。

監修/矢野 きくの

記事のまとめ

URで暖かく暮らせる部屋を見つけて、コスパの良い暖房器具で寒さを乗り切ろう!

  • ・暖房器具は部屋の広さに合ったコスパの良いものを選ぼう。暖房できるのが部屋全体か、部分的なものか、特徴を理解した使い分けが重要
  • ・全国に約71万戸もあるUR賃貸住宅。気密性・断熱性に優れた暖房効率の良い部屋を探すなら候補に入れてみては
  • ・UR賃貸住宅は礼金・仲介手数料・更新料・保証人がすべて不要で、初期費用を抑えることが可能。お得に暮らせるのでおすすめ!

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

あなたにおすすめの記事