URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

住みたいへやの選び方

子育てしやすい部屋とは?間取りの選び方やレイアウトのポイント

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

子育てファミリーは、どんな間取りや動線の住まいを選ぶと良いのでしょうか。子供とのコミュニケーションが取りやすく、家事を快適にでき、子供がいる家庭では思わぬけがや事故を防ぐ。そんな物件探しのポイントを紹介します。住み始めてからできる、子供部屋のレイアウトの工夫や、収納を活用するためのヒント、また、子育てファミリーにおすすめの賃貸住宅も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

子育てに適した部屋の間取りとは?

乳児期から学童期にかけては特に手がかかる時期。食事の準備や片付け、洗濯などの家事負担も大きくなりがちです。子育てしやすい間取りや動線について考えてみましょう。

●キッチンとリビングが対面した間取り

シンクがリビング・ダイニングに向いている対面キッチンや、キッチンとリビング・ダイニングが壁で区切られておらず同じ空間にあるオープンキッチンなら、リビングの子供を見守りながら家事ができます。料理や後片付けをしているときでも、子供が遊んでいる姿や、勉強している様子が分かります。危ないことをしそうだったら注意したり、宿題の質問に答えたり、家族のコミュニケーションを取りやすい空間は子供にも安心感を与えます。

キッチンとリビングがつながった間取りで、かつ行き来がしやすいと、リビングで泣き出した赤ちゃんを抱き上げてすぐにミルクを作ったり、赤ちゃんが落ち着いたらまたキッチンへ戻って作業の続きをしたり、子供の世話と家事を両立させやすいでしょう。子供が成長してお手伝いができるようになったら、料理をしながら「テーブルにお皿を並べてね」とリビングにいる子供に声をかけやすく、お手伝いの習慣を養うこともできます。

●リビングの近くに子供用のスペースがある間取り

リビングの一角に和室がある間取りなら、キッズスペースとして活用できます。柔らかい畳は赤ちゃんのお昼寝スペースとして、また、ごろんと寝かせておむつ替えもしやすく、ハイハイをするのにも安心。“あんよ”を始めた赤ちゃんが転んでも、フローリングなど板の間に比べてけがの心配が少ないでしょう。

畳の適度なクッション性は遊び場としても優れています。畳ならフローリングに比べて下の階への防音効果も期待できます。和室を子供が遊びで使えるスペースとして決めておき、子供たち自身で片付けるルールをつくれば、自主性を育むこともできるでしょう。

●玄関と浴室が近い間取り

やんちゃ盛りの子供なら玄関と浴室が近いと便利です。外で遊んで帰ってきたら風呂に直行。リビングなど居室を汚さずに済むので、泥だらけで帰ってきても笑顔で迎えられそうです。玄関から洗面コーナー、脱衣室、浴室のそれぞれが近くにある間取りなら、帰宅してまず洗面コーナーで手を洗い、脱衣室で汚れた服を脱いですぐに風呂に入れるので、居室の清潔さをいっそう保ちやすいといえます。

水まわりが近い位置にまとまっていれば、家事の動線もスムーズ。移動距離が短くなって家事の時短につながります。キッチンで煮物をしている間に洗濯機のスイッチを入れに行くなど、「ながら家事」も可能に。また、洗濯機と物干し場が近いと干すのが格段に楽になります。料理や洗濯、風呂の準備などが同時並行で進めやすくなる間取りなら、家事の効率がアップします。

子育て部屋をレイアウトするポイント

子供には独立した部屋が必要だと考えがちですが、成長に合わせ、必要な時期になったらプライバシーが守られるように個々の空間を与えることを検討しても良いでしょう。

●子供の成長を考慮する

間取りは、できれば子供の数や年齢に合わせて選びたいもの。幼い子供が一人という家族なら、最初は1LDKでも大丈夫かもしれません。普段はみんな一緒にLDKで過ごし、個室は家族の寝室とします。その場合LDKが広めの物件を選ぶのがポイントです。子供がまだ幼く二人であれば2LDKでも良いでしょう。二つの個室をパパママの寝室と子供部屋に充てることができます。子供の数が多い場合は人数に合わせて個室数の多い間取りを選ぶと、ゆとりある暮らしができるでしょう。

自立心を養うためには、子供一人にひと部屋が理想かもしれませんが、幼い時期は一つの部屋を兄弟や姉妹で共有する方法もあります。ただし、思春期になったら一人ずつ独立したスペースを欲しがるでしょう。部屋数の都合で子供の人数分の部屋を確保できない場合は、可動式の大型収納やアコーディオンカーテンなどを使って大きめの部屋を二つに仕切り、それぞれのスペースにベッドや机を置いて使うと良いでしょう。

成長に合わせて子供部屋の場所を変えるという方法もあります。例えば、小学校まではリビングの一角の和室コーナーをキッズスペースにして、思春期になったら独立性の高い部屋を子供部屋にするというように、家の中で“引っ越し”をするわけです。

●家事動線を重視する

何かと忙しい子育て中のファミリーは、家事が効率的にできる家事動線になっているか確認しましょう。例えば、目が離せない赤ちゃんがいる家庭では、様子を見ながら洗濯物が干せるよう室内に物干しスペースをつくるのも方法の一つ。使わないときはコンパクトに畳むことができる市販の室内干しユニットなどを活用しましょう。

また、手間のかかる料理を自動でしてくれる調理家電を活用すると時短につながり、そのぶん子供と過ごす時間を生み出すことができます。食器洗浄機を使えば後片付けが楽になりますし、洗濯乾燥機があれば干す作業をしなくて済みます。外に干すと花粉などのアレルギー物質が付着しないか気になりますが、その心配もなくなります。

●十分な収納スペースを確保する

子育て中は子供のための道具が増え、整理整頓が大変です。赤ちゃんのときはベビー服や布団をはじめとして、おむつ・おしりふき・ガーゼ・クリーム・綿棒・体温計・ミルクセットなどいろいろあります。お世話に必要なものをすぐに使えるように整理して、分かりやすく収納できるスペースを確保しましょう。玄関にはベビーカーや外で使うおもちゃなどを収納できる場所があれば便利です。

部屋に収納が少ない場合は、市販の収納グッズを活用する方法もあります。ホームセンターやインテリアショップに行ったり、ネットで検索したりすると良いでしょう。いろいろな大きさや素材のものがそろっていますので、用途やデザインなど自分に合ったものを選ぶのがおすすめです。そのときに必要な、整理したいものに合わせて収納グッズを用意した方が、快適に暮らせる部屋づくりができるかもしれません。

子育て中に注意したい部屋の安全対策

ハイハイや、つかまり立ちができるようになると、安全だと思っていた場所が赤ちゃんにとって危険になる可能性も。どんな部屋なら安心なのか、そのポイントを紹介します。

●保護者が見守りやすい配置にする

まず、ベビーベッドやベビーサークルは、パパやママの目が届きやすい場所に置きましょう。キッチンそばのリビングや、リビング近くの和室などに置いて、料理や洗濯などの家事をしながらでも見守れるようにすることが大切です。

リビングとキッチンの間に視線を遮る壁があったり、少し離れた寝室や子供部屋で赤ちゃんを寝かせたりする場合は、ベビーモニターなどの見守りカメラを利用する方法もあります。映像や音声でモニタリングすれば、寝返りをしたり泣き始めたりしたときに気付きやすくなります。ベビーモニターには、専用の子機を使うものやスマートフォンで見られるものなどさまざまな種類があるので、自分が使いやすいものを選ぶと良いでしょう。

●子供に危険な物を片付ける

ベビーベッドやベビーサークルの中は、赤ちゃんが動き回っても物が落ちたり倒れたりしないようにしておくことが大切です。また、誤飲をしないように医薬品やサプリ、たばこ、ボタン電池などは赤ちゃんの手が届かない場所に収納しましょう。ティッシュペーパーも誤飲しやすいといわれています。高い場所に置いて使うときだけ取り出せるようにした方が良いでしょう。

室内でけがの原因になりそうなものは、あらかじめカバーを掛けたり移動させたりしておきましょう。コンセントはハイハイしている赤ちゃんの目の高さにあることが多く、いたずらして感電する危険があります。使っていないコンセントをふさぐカバーのほか、プラグをさしたままカバーできるタイプもあるので、必要な箇所に設置すると良いでしょう。

おしゃれなインテリア家具が子供にとっては事故の要因になることも。家具の角にぶつかってけがをしないように角の丸い家具を選んだり、コーナーガードやクッションを付けたりすると安心です。台所や階段など危険な場所に入れないようにベビーゲートを取り付けることや、引き出しのある家具にはストッパーを付けるといった対策もおすすめです。

●大型家具は倒れないよう固定する

重いから子供は動かせないと思っていた大型家具や家電も、ぶつかったりぶら下がったりした勢いで倒れることがあります。本棚やたんす、テレビなどはしっかり固定しておけば地震対策にもなります。立て掛け式の鏡や、立て掛けていた座卓が倒れてけがをすることもあります。物を不安定な状態で置かないように気を付けましょう。家具の上に置いている物にも要注意。つかまり立ちした赤ちゃんが触って落とすリスクがあります。

子育て世帯の部屋探しはUR賃貸住宅がおすすめ

子育てファミリーが部屋を探すとき、ぜひ選択肢の一つに加えてほしいのがUR賃貸住宅です。ゆったりとした間取りや充実した収納に加えて、お得な家賃プランも魅力です。

●子育て世帯におすすめのUR賃貸住宅とは

独立行政法人都市再生機構が管理するUR賃貸住宅は全国に約71万戸もあり、礼金・仲介手数料・更新料・保証人がすべて不要です。都市部のタワーマンションや、自然が豊かな郊外に広がる低層の集合住宅などさまざまなタイプがあり、子育てしやすい環境の整備や、子育て事業者支援などの取り組みも行っています。特に郊外の物件は比較的ゆったりとした間取りが多く、収納も充実しているので子育てファミリーに人気です。

子育てファミリーの快適な暮らしに配慮したリノベーション物件も展開。家族と会話を楽しみながら一緒に料理ができる広いキッチンや、手入れがしやすく子供が転んでもけがをしにくい樹脂畳といった設備も。また、おもちゃや勉強道具、スポーツ用品など、物が増えてもラクラク整理できる収納スペースの工夫もされています。賃貸なのにDIY可能な部屋(UR-DIY)もあります。

歩行者と車道を分離する設計など、子育てをしやすい環境も整っています。敷地内や近隣に子供が思い切り遊べる公園や広場が設けられた物件もあります。子育て中の家族が交流できるサロンや集会所などのコミュニティ、保育園や幼稚園、学童クラブなどの保育施設や、医療機関が近くにある物件もあり、安心して子育てができます。

URではクリーンメイトさんの愛称で呼ばれる清掃員の方が、ほぼ毎日清掃を行っています。通常の清掃業務と合わせて、朝8時と午後3時ごろに団地内の通学路付近を清掃しているため、登下校する児童に「いってらっしゃい」、「おかえりなさい」など声を掛けることも。隅々まで人の目が行き届いた環境が保たれています。

●UR賃貸住宅なら初期費用を抑えやすい

URは仲介手数料・礼金・更新料・保証人がすべて不要です。契約時に必要なお金は、敷金(月額家賃の2カ月分)と、入居日から月末までの日割り家賃、日割り共益費のみ。そのため初期費用を大幅に抑えて引っ越しをすることができます。保証会社も不要なため、依頼や手配を行う手間がかかりません。

●子育て世帯の家賃がお得なUR賃貸住宅のプラン

URでは、所定の条件を満たせば子育てファミリーの家賃がお得になるなど、さまざまなプランが設けられています。これらを利用すれば、お得な家賃で一定期間住み続けることができます。

<そのママ割>
3年間限定で、お得な家賃で借りられます。対象は妊娠中を含め、現に同居する満18歳未満の子供(孫、甥、姪なども可)を扶養している世帯です。
※3年間の定期借家契約
<子育て割>
新婚世帯は最長3年間、子育て世帯は最長6年間、その二つを切り替えた場合に最長9年間、家賃の最大20%(所得に応じた減額となります。上限2万5000円)がサポートされます。対象は結婚5年以内の新婚世帯、または18歳未満の子供がいる世帯。いずれも所得合計が月25.9万円以下の場合となります。
<U35割>
3年間限定で、お得な家賃で借りられます。対象は契約者が35歳以下の世帯。学生、単身、夫婦、子育て世帯も対象です。なお配偶者以外の同居者には一定の条件があります。
※3年間の定期借家契約
<近居割>
募集家賃から5年間、5%減額されます。対象となるのは同じUR内、もしくは半径2km以内の別々のURで、親世帯・子世帯の二世帯が近居する場合で、新たに契約した世帯の家賃が減額されます。また、二世帯同時に契約する場合は、両世帯とも減額されます。
<URライト(定期借家)>
契約期間を入居開始可能日から3年とし、契約の更新はありませんが、その代わり月々の家賃を通常よりも抑えることができます(契約期間が3年を超える場合は、一部を除き通常家賃と同額です)。

また、URでは家賃支払いでPontaポイントがたまります。家賃500円ごとに1Pontaポイントがたまり、子育て中は子供の誕生日に追加でポイントがもらえるサービスも。たまったポイントはPonta提携のいろいろなお店での買い物に使えます。

●ライフステージの変化に対応できるステージセレクト住宅も

URの「ステージセレクト住宅」なら、子供の誕生と成長、家族構成の変化に合わせて、部屋数を増やして住むことができます。例えば、3DKのうちひと部屋を封鎖して2DKにスペースを減らし、そのぶんの家賃で暮らし始めます。家族が増えて手狭になった時点で、封鎖していた部屋を開放して3DKに変え、新しい家賃を支払うことで、引っ越しせずに住み続けることができる制度です。

  • ※3LDKから2LDKにするなど減室することはできません。
  • ※ご契約時に別途、覚書を交換させていただきます。また、増室に際しては別途変更契約の手続きなどが必要となります。

安心して快適に子育てや家事ができる住まいを選ぼう

子育てのしやすさは、間取りや動線次第でかなり変わります。「キッチンとリビングが対面した間取りなら子供を見守りながら料理ができる」、「リビングの一角に和室があればキッズスペースとして使える」、「玄関と浴室が近いなら子供が帰ったときすぐに風呂で汚れを落とせる」…どんな住まいなら子育てがしやすいかイメージして新居探しの検討を進めましょう。

ゆったりとした間取りや充実した収納で、子育てファミリーに人気なのがUR賃貸住宅。コミュニケーションが取りやすいキッチンや、多目的に使えるリビングの和室スペースなど、子育て生活を快適に送れるようにリノベーションした物件も多数用意されています。公園や保育施設など子育てをしやすい環境が整っているのも魅力です。

仲介手数料・礼金・更新料・保証人がすべて不要で、引っ越しの初期費用を抑えられるだけでなく、「そのママ割」や「子育て割」などのお得な家賃プランにも注目したいところ。更新時の更新料や更新手数料も不要なため、家賃だけで住み続けられるというメリットもあります。子育てにふさわしい住まいを探すとき、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

監修/井上 恵子

記事のまとめ

子育てしやすい環境や住まいを考えているならUR賃貸住宅がおすすめ!

  • ・家事と子育てを両立しやすい間取りや動線、便利な家電を上手に利用し、子供と触れ合う時間や自分の時間をつくろう
  • ・子供部屋は、子供の成長に合わせて検討。幼い時期は兄弟・姉妹で同じ部屋をシェアし、成長して個室を欲しがったらプライバシーを守れる空間を
  • ・ゆったりした間取りや充実した収納などURは子育てファミリーにおすすめ。「そのママ割」や「子育て割」などお得な家賃プランにも注目!

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

あなたにおすすめの記事