URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

住みたいへやの選び方

敷金礼金なし物件とは?初期費用ゼロの理由やメリット・デメリット

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

物件探しをしていると、時折「敷金・礼金なし」の物件を見かけませんか。当たり前と思っていた「敷金・礼金」。賃貸借契約に必要な初期費用はとても大きいため、必要のない物件はとても魅力的に思えます。しかし、「敷金礼金なしの物件に決めるのは、やっぱり不安かも」という方は多いのではないでしょうか。物件選びで失敗しないために、敷金・礼金が「ゼロゼロ」になる理由から、そのメリットとデメリットを解説します。

敷金礼金なし物件とは?

入居時の初期費用に含まれる、敷金や礼金はどんな目的で支払うのでしょうか?その意味をちゃんと理解して、物件探しに臨みましょう。

●敷金礼金なし物件とは?

一般的に賃貸住宅への入居時に支払う、「敷金」、「礼金」が不要な物件のことをいいます。敷金や礼金といった「初期費用」は、家賃に付随して金額が高くなるので、引っ越しを考える人にとって大きな負担になります。

●敷金礼金の基礎知識

敷金とは、貸主である大家さんから物件を借りるために、担保として預ける保証金のことです。例えば、床の大きな傷や壁紙の破損など、入居者の故意や過失による部屋の劣化や損傷に対して、入居したときと同じ状態にして返還する義務があります。そのための原状回復費を、入居時に前もって支払う費用となります。

ただし、通常の使用による経年劣化に関しては含まれません。原則として、原状回復費から敷金を差し引いた金額が退去時に戻ってきます。万が一、敷金で足りない場合は、その差額を支払う必要があります。また、家賃の不払いや未払いを補てんするための意味もあります。

一方、礼金とは、その名の通り大家さんに「お礼」として支払う費用のことです。敷金とは違い、返還されることはありません。一般的に敷金と礼金の相場は、家賃の約1カ月分とすることが多いようです。家賃が6万円の物件なら、別途、敷金・礼金として12万円を用意する必要があるのです。

この敷金・礼金の相場や考え方は、地域によって大きく異なります。特に西日本では「礼金」を支払う慣習はなく、敷金については「保証金・敷引き・償却金」という言葉が用いられ、名称だけでなくその意味やルールも異なります。保証金は敷金と同じ意味合いですが、「敷引き・償却金」については、目的は敷金と同じでも、返還されないお金なので注意が必要です。

敷金礼金なしで賃貸物件に入居できる主な理由

最近では、敷金礼金が必要ない物件も増えています。費用が抑えられるのであればうれしいですが、そう単純な話ではないようです。その理由を説明します。

●保証会社への加入が条件となっているため

前出の通り、通常では敷金は家賃を滞納してしまったときの担保としても使われています。ただし、最近は、借主の家賃不払いを立て替える保証会社を利用する賃貸借契約が多くなりました。そのため、大家さんが担保金としての敷金を預かる必要がなくなってきています。

●退去時にクリーニング代を請求されるため

また、保証会社への加入がなくても、敷金なしで入居できるケースもあります。ただし、退去時にクリーニング代や修繕費として後から請求されるケースもあります。その金額は、敷金と同じく家賃1カ月分に相当することが多いようです。

要は、敷金の必要がない物件では、ほかの代わりとなる支払い方法となっている可能性が高いのです。トラブルを避けるためにも、契約内容をよく確認しておきましょう。

●解約時に違約金が設定されているため

お礼の意味合いが強い礼金は、空き部屋をなくしたいといった貸主側の判断によって、受け取らないケースが多くなっています。

その代わりに、賃貸借契約に期間を設け、借主がその期間内に賃貸借契約を解消した場合、違約金が必要になる物件もあります。

こうすることで、貸主である不動産会社や大家さんは、一定の期間にわたり空室のリスクを避けられる仕組みとなります。この違約金は礼金と同じく、家賃1カ月分に設定されることが多いですが、契約に違反しなければもちろん支払う必要がありません。

敷金礼金なし物件のメリット・デメリット

初期費用を大幅に抑えられるメリットに目がいきがちですが、場合によっては敷金礼金がある物件よりもコストがかさむ可能性も。意外な落とし穴があるようです。

●敷金礼金なしのメリット

賃貸物件を契約する際には、さまざまな初期費用が必要です。その初期費用で大きな割合を占める、敷金や礼金の支払いがなくなれば、入居時にまとまった金額を負担せずに済みます。特に、退去時に返還されない礼金がなくなれば、大きなメリットを実感できます。
また、礼金が発生しない代わりに契約期間が設けられている物件の場合であれば、たとえ違約金を払っても、トータルで支払うコストを抑えられる可能性があります。

●敷金礼金なしのデメリット

一方で、デメリットも当然考えなくてはいけません。例えば、前出のように契約期間内に退去したため違約金が発生した。掃除を怠った部屋のクリーニング代や内装に付けてしまった傷の補修費用など、退去時に大きな費用が必要になり、結果として敷金礼金と同等の費用を負担しなければならないケースが必要になることもあります。

中には、敷金礼金がなしになっている代わりに、その分の金額が家賃に上乗せされているケースもあります。一見、初期費用が抑えられるので魅力的に感じますが、長期的に住むことを考えているのであれば、支払う費用負担は大きくなります。それを見極めるには、そのエリアの家賃相場と比較することが重要です。周辺に同じような条件の物件があれば、比較して適正な家賃か確かめましょう。

また、駅から遠い、日当たりが悪い、築年数が古いなど、条件が悪いために空き部屋の状態が続いている物件は、敷金礼金をなしにしてでも、入居者を決めたいと大家さんは考えます。費用の安さだけにとらわれず、物件の状態はもちろん、敷金・礼金以外の初期費用や近隣の家賃相場などを確認しましょう。

礼金なしで入居できるUR賃貸住宅

敷金や礼金以外にも、仲介手数料や保証料など負担となる初期費用はあります。初期費用はなるべく抑えて引っ越しをしたい。そんなときはUR賃貸住宅がおすすめです。

●UR賃貸住宅の特長

独立行政法人都市再生機構が管理・運営しているUR賃貸住宅は、全国に約71万戸もの住宅があり、一人暮らしにぴったりな1Rやファミリー層向けの3LDKなど、さまざまな間取りのタイプがそろい、比較的ゆったりした間取りが魅力です。

UR都市機構との直接契約となるため、礼金、仲介手数料が不要。また、保証人はもちろん家賃保証会社の利用も必要ないため、保証料を支払う必要がありません。契約の際に支払う金額は、2カ月分の敷金と日割りで計算された家賃、そして日割り共益費(管理費)のみなので、初期費用を大幅に抑えられるメリットはもちろん、必要となる費用が明確なので安心です。

さらに、新規契約時には見落としがちな更新料も不要なので、更新月に一時的に出費が増えて家計を圧迫することもありません。

●UR賃貸住宅のお得な家賃プラン

URには住む人のライフスタイルによって選べる、お得な家賃で借りられるプランが用意されています。一定の条件を満たす必要がありますが、ぜひ検討してはいかがでしょうか。

<近居割>
家族が住んでいる団地に引っ越したり、半径2km以内の別のUR賃貸住宅に入居したりすると、家賃が安くなるプランです。満18歳未満の子供と同居している子育て世帯か、その親世帯となるシニア世帯が対象で、条件を満たせば、5年間にわたり家賃が5%減額されます。親や子供の近くに住めるという安心感に加え、家賃までお得になるので、条件に合う人はぜひ検討すべきでしょう。
<U35割>
契約者が35歳以下の場合、3年間の定期借家契約で家賃がお得なプランです。契約名義人が35歳以下であれば、単身、学生、夫婦、子育て世代のいずれでも対象になります。
<そのママ割>
満18歳未満の子供と同居していれば、3年間の定期借家契約で家賃がお得なプランです。申し込み時に妊娠している場合も適用され、また、満18歳未満であれば孫や甥、姪などでもOKです。
<子育て割>
満18歳未満の子供と同居している子育て世帯もしくは、結婚して5年以内の新婚家庭が条件を満たせば、最長9年間、家賃の最大20%(所得に応じた減額となります。上限2万5000円)のサポートが受けられます。

また、「URでPonta」に申し込めば、家賃の支払い500円ごとに1Pontaポイントが貯まるサービスも提供されています。普段の暮らしがお得になるサービスなので、積極的に活用したいですね。

●敷金の引き継ぎができる

URからURへ住み替える場合には、現在の敷金から修理費負担額などを引いた残額を、新しい部屋の敷金に引き継ぐことができるので、住み替え時の費用が軽減できます。

また、敷金は原状回復の費用として支払う必要はありますが、URでは、入居者の修繕負担区分が明確なので、不明瞭な請求や敷金返還トラブルなどが起こる可能性が低く安心です。故意・過失によるものではなく、経年による劣化に関しては、「通常の使用に伴う損耗」としてUR側が負担します。そして、退去前には、URの担当者による室内確認があり、どの部分が借主負担になるのかを丁寧に説明してもらえるのも安心です。

●原状回復の必要のない、自分らしくDIYができる「UR-DIY」

UR-DIY」は、URの中でDIYができる住宅シリーズです。やり方次第で壁、床、キッチンなど、部屋の見た目も機能性もがらりと変えることができて、一般的な賃貸住宅で必要となる原状回復の義務はありません。施工できる範囲や内容に応じて三つの種類があり、希望や予算に応じてプランを選べます。

・本格派におすすめ「DIY住宅」
建物の構造部分(躯体)以外は原則としてDIYが可能です。とことん変えてみたい本格派DIYerにおすすめ! 家族の成長とともに、住まいの成長も楽しめます。
・初心者でも楽しい「Petit DIY住宅」
壁紙や床面など、内装部分のDIYが行えるシリーズです。大きなレイアウト変更はできませんが、初心者でも手軽に自分好みのインテリアにカスタマイズできます。
・手軽に楽しむ「カスタマイズUR」
壁面のDIYだけに特化しているので、手軽にDIYが楽しめます。

初期費用はトータルで考えて、賢く節約しよう

敷金や礼金のない「ゼロゼロ物件」は、一見コストを抑えられるように感じますが、何かしらの制約が課されているケースも多く、場合によっては違約金などが発生することがあるので注意が必要です。まず、契約書にしっかり目を通し、部屋を借りるに当たって敷金と礼金以外に発生する費用をすべて確認しましょう。
その点、URなら初期費用を抑えられるのはもちろん、契約に必要な費用が分かりやすく提示されるので安心。引っ越しをしたいけど、まとまったお金が必要になるから気軽に踏み切れない…。そんな悩みをお持ちの方は、ぜひ参考にしてはいかがでしょうか。

監修/二宮 清子

記事のまとめ

敷金・礼金ゼロの物件はメリットだけでなく、デメリットも正しく理解することが大切

  • ・敷金とは退去時の原状回復費用や家賃の滞納リスクの担保を、入居時に前もって支払う費用のこと。礼金は大家さんに「お礼」として支払う費用のこと
  • ・敷金礼金のかからない物件でも、保証会社へ支払う保証料や、退去後に請求されるクリーニング代など、トータルで割高になる場合もある
  • ・礼金や仲介手数料、保証料の必要がないUR賃貸住宅。敷金も修繕負担費用が明確で、UR同士の引っ越しならその費用を繰り越せるので、コストを抑えることができる

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

あなたにおすすめの記事